投稿者:jin-he さん
17/08/21 23:32
基礎のクラスに、はじめて受けました。
一番受けたかったのでシュトレンでしたですが、わたしはこうぼが全然溶けなくて、先生が時間ないし溶けなくてもいい酵母だからと言ってそのまま焼きましたら、大きく焼きませんでした。じょうずに溶けるのはどうしたらいいか教えてほしい。
あと、なんで、最初の時ですがボールを2つにわけて混ぜるのか教えてほしい。先生にきいたときは、すみませんむずかしくてわかりませんだったので・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
17/09/14 13:03
ボウルを二つに分けるのは、確かイーストを最初にに活性化させるためではなかったかと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド さん
17/09/14 18:25
シュトーレンなら、酵母はインスタントドライイースト使用でしょうか?
新しい さくらんぼ酵母使用だと、最初は扱いにくいそうです。
大ボウルに酵母を入れたのなら、水をイースト目掛けて入れるので溶けやすいですが、小ボウルに入れたのなら、捏ねる時、かなり力を入れてしっかり捏ねて、イースト(酵母)を完全に溶かさなければなりません。
酵母が完全に溶けていない状態だと、炭酸ガスが発生しないので、上手く膨らみません。
捏ねるとは、パン生地を作ることで、イーストをすっかり溶かすのと同時に、グルテン組織を作る作業でもあるので頑張ってください。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド さん
17/09/15 06:45
基礎のコースを初めて受けて、いきなり、シュトーレンを選択したのが間違いだと思います。
選びたくなる気持ちは分かりますが、22番目なので、かなりハードルが高いですよ。
あれ分からない、これ分からない、先生の説明も聞いても分からない のでは、無駄にレッスン時間だけが過ぎてしまった とも思われます。
最初は、もどかしさがあるとしても、出来ない、分からないのですから、順番に簡単なメニューから取り組んで、基礎の基礎をしっかり教わることが大事だと思います。
基礎コースを1番から順番に受けてきたので、大変スムーズにレッスンを受けています。
一応、作りたいパン選びが出来ます と言われていますが、やはり、順番がベストだと思います。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:りんご さん
17/09/26 09:35
確かに今のパン基礎は好きなメニューから選べるという仕組みですが、
さすがにシュトレーンから始めたというのがまず失敗ですよ…。
メニューの好き嫌いに関わらず、上手にパンを焼く方法を身につけたいのであれば
なるべく順番にメニューを受講される方がいいと思います。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする