2244ページ中2012ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | ...2244 次の5件





投稿者:ABCのおかげです さん
19/12/17 15:50
私はABC卒業生です。
4年前に習い始めました。
昨年の料理メニューも、素敵でしたね。
今年からもっとよくなってます。
みなさん、よ〜く考えてください。
ABCは、「ビギナー」です。
それを身につけるのがABCです。
そして、メニューのレパートリーに豊富。
それをマスターして、プロの本や習いに行けばと思います。
何も出来ない人が、プロの本を見ても出来ないし、習いに行けば
笑い者ですよ〜。
私も、ABCのお陰で、フードコーディネーターとしてやっていけています。(もちろん、ABC以外にも勉強しましたよ)
なにはともあれ、基礎をABCで勉強してください
勧誘がいや=入る気ないんでしょう。
なら、体験に行くほうがおかしいです。
常識はずれで迷惑ですよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:マーケティングは面白い さん
19/12/16 23:56
悪いうわさは
よいうわさの
2倍広まるのが早い
悪いうわさは、すぐに広まるみたいです。
火のないところに煙は立たない
悪いうわさ2チャンネルにもっとたくさんありますよ。
10年前に圧力鍋爆発事件で講師の指が飛んだ話とか。
うわさの真相、もっと知りたくなってきました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:悪い噂 さん
19/12/17 00:59
小学生の高学年になれば、講師の人格を見抜きます。
素敵な大人か、危なげな大人か。
その噂は、小学校でも2倍の速度で広がります。
最近では、ABCクッキングで小学生の姿を見ることがなくなりました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:2006年 さん
19/12/17 12:05
フリースクール通学制を立ち上げたのは、2006年。
フリースクール通学により、食材の予定入荷が困難となり、大量廃棄しても良い安価な食材へと変化したり、レシピの改悪が始まったのではないでしょうか?
悪い噂には、原因がちゃんとあるんです。
頭の悪い捏造の良い口コミをする前に、悪い口コミの本質はどこにあるのかを考えましょう。
料理教室とはどうあるべきか考えましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:キャベツ太郎 さん
19/12/16 22:11
マーケティングをかじったことがある人は、よくご存知だと思います。
ハインリッヒの法則
1:29:300
という数字の意味。
1件の致命的なミスが起こるまでには300件のひやっとする小さなミスがあり、うち29件は致命的の一歩手前。たくさんの件数の中から、表面に出てくるのはほんの数件というもの。ご存知ですよね。きっと。
クレームも同じで、96%の人は、サイレントクレーマーで我慢して黙るようです。苦情を口にするのは残りの4%の人。だから、クレームを口にするというのはよっぽどのことなんですよね。
ところで、このクチコミサイトは、10年にわたって寄せられたクチコミは、
悪いクチコミが122ページ、608件
良いクチコミが22ページ、106件
4%の苦情を口にするクレーマーだけがが書き込みをするにしても、608件もある。4%の人だけで!残りのこの他の96%の人たちが苦情を書かずにじっと我慢しているとすると、一体全国の我慢している人たちがクレームを文字にするとどれだけの数のクチコミが書かれるのでしょうかね。
ABCの関係者のみなさま、がんばって毎日よいうわさをせっせと書き込んでみてください。ただし、あと、500件ほど書かないと悪いうわさには追いつきませんよ。3人で手分けして、一人170件ほど。あらら大変!それよりも残りの96%の人たちが不満を書きはじめる方が先かもしれませんね。悪いクチコミを捏造と批判する前に、よいクチコミの捏造をどうにかされた方がよいのではないでしょうか。正直読んでいてしらけてしまいます。あっつ、口がすぎました。失礼しました。本当のよいクチコミ増える日がくるといいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桃太郎 さん
19/12/17 00:53
お客は不満なく通学できていれば口コミに投稿することはまずありません。
直接、講師に感謝を伝えますから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:新規事業の失敗 さん
19/12/17 11:53
ABCクッキング創業者が起業後、自信過剰になって新規事業を次々と立ち上げ失敗したと、創業者のコラムに記載されていました。
新規事業とは、ブティックでは服の売れ残りの山を経験し、海の家では天候の影響で失敗し、美容事業のアロエ栽培ではアロエを枯らして失敗、人材派遣会社は売却…
新規事業の失敗の損失は、創業者の給料から。
こんなに新規事業に失敗し、創業者の収入バランスは適切か?
本来なら、顧客に還元されるべき料理教室の質向上に資金を回さず、授業料金に見合わない劣悪な料理教室の環境が10年以上も顧客からの悪評続いているのでは?
ABCの良い書き込み捏造部隊さん、こんな掲示板に捏造口コミを書くことよりも、役員達の収入バランスを監視する方が大切な仕事ではありませんか?
悪評の原因は、料理教室の質の問題ですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCが好きなんです さん
19/12/16 22:09
勧誘が全くいやというなら体験に行かなければいいのではと思います。企業は営業活動をしないと、業績は伸ばせないと思いますし。あと、計量とか全部してあってと、よく言われてますが、初めての方が軽量をするのは大変だと思いますよ。パン、ケーキは正確に計らないといけないですし。
そもそも勧誘されたって言う表現が間違ってると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ローラー作戦ですか? さん
19/12/16 22:32
このズラ〜とした同じ文面のよいうわさは、悪いうわさを読ませないためのローラー作戦ですか?
お仕事でおつかれなのに、ますますおつかれさまです。
あと、500件ほどがんばってズラ〜と書き続けて見てください。
その熱意だけはたたえましょう。内容はどれも同じなので読みませんが。笑。
あと、500件がんばって。
ところで、書き込み時間は残業代はでているのですか?
よいうわさの書き込み1件につき報奨金はいただけるのですか?
すみません。なんかこのやらせ感がどうしてもざわざわするものですから。笑。。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:T製菓専門学校 さん
19/12/16 22:49
製菓は自分で計量するのが基本です。
プロはそれが当たり前。
製菓学校で一番最初にするのが計量です。
一度オープンキャンパスにでもお越しください。
プロの世界との違いがはっきりとわかりますので。
計量しないって?一体何を教えているのだか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:授業で営業は? さん
19/12/17 01:02
授業中に営業するのは駄目でしょ。
常識だよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCは欠点がない さん
19/12/16 21:01
クッキング
基礎から学べますし
先生は優しいし お友達もできそうだし(気が合えば)
学校行くまでもない
家庭料理作って楽しみたいレベルな人が 行く場所。
もちろんライセンスもとれるし!
そこまでは私はしないけど。
勧誘勧誘いうけど
普通じゃないですか?
強制じゃないし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元祖トランプりん さん
19/12/16 22:13
おやっ? わしが増えている?
グレタたちは、ABCから学習する必要があるようだね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:勧誘は普通じゃない さん
19/12/17 01:04
習い事に勧誘は普通じゃない。
常識だよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2012ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする