ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
506 人中、504人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デモンストレーションがない意味 さん

19/11/11 12:14

ABCクッキングの授業では、小学校中学校の調理実習のような調理のデモンストレーションがありません。

その為、目の前の調理の指示を先生からその都度受けて、バタバタと生徒が動き回る授業です。

デモンストレーション後に調理実践のパターンの授業は、
小中学校だけでなく、
調理師学校や管理栄養士過程のある大学の調理実習でも
広く取り入れられてます。

一般的な料理教室では、
デモンストレーションと調理実践のパターンが多いですが、
デモンストレーションだけの所もあります。


ところで、
デモンストレーションの意味は3つあります。


1.デモンストレーションで全ての行程を確認

調理に重要な能力として、段取りを考える能力があります。
デモンストレーションを通して、段取りのお手本を考えながら学びます。
すなわち、ABCクッキングでは、段取りのお手本を示してもらえません。

2.先生の技を五感を通して学ぶ

例えば、
肉の皮下脂肪や筋の取り方のコツと包丁の動かし方
茹でほうれん草の絞り方の微妙な力加減
出汁を捨てないように灰汁を取るタイミングとコツ
フライパンの微妙なパチパチ音で焼き加減を推測するコツ等、

本や動画では学べない五感を通して直接的な技を伝授できます。
すなわち、ABCクッキングでは、プロの技を直に習うことができません。


3.デモンストレーションが調理実践の目標となり復習しやすい

全ての行程を考えながら調理することが、段取り能力として重要な目標です。
そのための、デモンストレーションを目標として何度も復習できる。
それで、段取りのパターンを修得し、様々な料理に応用できるようになる。
すなわち、ABCクッキングでは、全ての行程を考えながらの復習ができない。


しかしながら、
デモンストレーションにも欠点はあります。

落ち着いて見学できない幼児や物忘れがひどくなったお年寄りには、デモンストレーションなしで、実践内容を近くで指示をするABCクッキング方式が役立ちます。
ただし、ABCクッキングの客層に合っていませんので意味がわかりません。


なぜ、こんなに大切なデモンストレーションが、
ABCクッキングにはなく、
目の前の調理をバタバタと行って終わってしまうのでしょうか?


先生の技に問題があって、デモンストレーションができないのか?

生徒が上達するとABCクッキングから卒業するので、上達させないようにしているのでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あゆラブ あゆになりたいの さん

19/11/11 14:46

デモンストレーションがない意味さんありがとうございます
私は何も考えないで通っているので教えてくださって初めて気づきました
先生について、1番後ろから読んで2009年9月3日と2009年8月23日の投稿読めました
昔と今を見て、今が結果とゆうか、どうなっているかもうこのままかわからないですが、違いを教えてくださってありがとうございます
他の教室も同じなの?と間違えていました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デモンストレーションがない理由 さん

19/11/11 22:54

その1
講師が1コマ1500円の請け負い業務委託だから。1レッスンで1500円、準備から片付けまでなので、デモンストレーションをすると終わりません。時給に直すと最低賃金割れなのでみな1分でも1秒でも早く終わらせようと、省けるものは省きまくります。残業など一切つかないので遅れるほど時給単価が下がります。

その2
デモンストレーションをする技術がないから。某T調理師学校など、生徒を前にデモをするのは専門調理師という調理師を7年以上して試験に合格した上級資格者以上の教授クラスの人ばかりです。下っぱのペーペー調理師は、洗い物の助手しかできません。ABCの講師レベルだと洗い物止まりでしょう。デモンストレーションは、それなりの調理師学校にいかないと無理でしょうね。ABCのデモ、逆に見てみたいです。

なので
材料がとりあえずそろっていて、行けばなにか作って食べられる自分で作るめし屋くらいで割り切って通うならいいのではないでしょうか。7000円払って自分で作るのならわたしはコース料理食べに行きますね。行きたい人は行けばよろし。わたしはプロに美味しく作ってもらって食べる人に徹します。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デモンストレーションがない意味 さん

19/11/12 14:56

ご丁寧なお返事をありがとうございます。

2009.9.3の「ただの先生ごっこ」
2009.8.23の「ABCの先生が習ってます」
の過去の投稿を読んでみました。
衝撃的な内容ばかりですね。

人材を育てないグズな悪徳会社状態は、10年以上前から続いていたんですね。



また、次の方は、
T調理師学校のデモンストレーション情報もありがとうございました。

私の地元の調理師学校では、日本料理、西洋料理、中華料理、製菓の師範が1人ずついて、助手の先生は大勢います。

しかし、師範しかデモンストレーションをしません。

それは師範の技術が生徒たちの目標だからです。

師範の先生は、国際的な権威のある料理コンテストや
料理オリンピック日本代表選手でメダルをとっているような
シェフ達です。

優れた料理人である師範から教わった学生達は、
様々なジャンルの料理コンテストにエントリーし、
ほとんどが予選通過し、
結果としては学生の間に、入賞者やメダリストを数多く排出しています。

技術や知識を学ぶ習い事は、やはり先生が優秀でないと、何年たっても素人の域から抜け出せないと思います。

ABCクッキングの講師だと名乗る人のインスタやブログをたまに見つける事があります。
写真つきの創作レシピを自慢気にアップしていますが、チャラいレシピばかりです。

小学生高学年の夏休みの宿題で、創作レシピを写真付きで提出という宿題がある学校が多いのですが、
ABCクッキングの講師の創作レシピは小学生並みだと思いました。

ABCクッキングの先生も、料理人としてのプライドを持ち、
料理コンテストでタイトルを取るくらい本気で勉強してほしいものです。






なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:。らむね。 さん

19/11/12 20:21

こんばんは。
私は中学生のらむねと言います。
学校の皆んなからはらむって言ってもらっています。
最近の書き込みは私も沢山読めて気分転換に後ろから読んでいました。
デモンストレーションって言う単語はまだ習っていなくて調べてみました。
ABC料理教室はデモンストレーションがなかったり、勧誘があるんですね?
デモンストレーション面白そうなのであったらいいのにないなんて悲しいです。
窓が透明なので「見て」「見て」って教室かと思っていたのにデモンストレーションがないことかなり残念です。
もしこれからやるようになるなら見てみたいです。

私は中学生なのであまりお金ないです。
お小遣いだけでたぶん通えないです。
その場合は何も勧誘はされないでしょうか?
ネイルとかしてる人はいないのでしょうか?
私は胃腸が弱いので気になってます。

2011年の9月5日の20時台の書き込み、とても気になりました。
(ノリや中国?のことやケーキや体験について書いてあって勉強になりました。
でも、とても怖くなりました。)

質問ばかりしてごめんなさい。
スルーして下さいね?
パパとママにはインターネットを1日1時間って決められていてどうやって調べていいかわからなかったです。
誠実な優しい料理教室ってABC料理教室って名前から思ったのに、これからは気をつけることにしますね。
もしパパとママに話したら体験には行っていいよって言われるかもしれないので。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCは通わなくても さん

19/11/12 21:53

ABCは高いお金を払って通わなくてもメルカリでそろいますよ。

メルカリで、レシピも、ライセンスの教本も、講師のエプロンも、無料で配っているカレンダーも会報誌も粗品のゴムベラも全て手に入ります。粗品のゴムベラ980円で買えます。きっと生徒の誰かが売ったんでしょうね。

入会迷っている方は、メルカリでレシピを見て考えましょう。書店で売ってる料理本の方が安くてていねいに書かれています。メルカリ、ABCの生徒さんいっぱい出品してますよ。料理の本も道具もなんでも手に入る。さすがにABCエプロン売る人って、講師かバイトだろうなあ。大丈夫かこの教室って思いますよね。

ワンレッスンの金額で一式買えますよ。レッスン費用は、人件費と教室のもうけ代です。払わずに上手にお料理しましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:沢田研二にぞっこんですが何か? さん

19/11/12 23:36

ゴムベラ!思い出しました!
今年の3月の投稿でゴムベラについて拝見していました!

世の中、習い事も含めて色々ありますが、
ここは生徒から出ている不満な点を改める気があるのか、反省しているのか、コメントを見ても甚だ疑問ですね。
2月11日のご投稿に対してのコメント等見ても「謝る気ないの??」って思っちゃいました。

らむねさん、2011年8月31日の投稿を見ると変化があったようでケーキに関して残念でしたね。
11年8月30日でも産地について書き込みありますね。
まだお若いようですし、私みたいなおばさんは言えることはないです。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:60分の世界 さん

19/11/13 19:35

そうですね。なにせ60分か90分で最初から最後まで洗い物終わらせて作り終えないといけないので、デモンストレーション、とてもじゃないけど、できないでしょうね。

12月はおせち8品を60分で作ります。かまぼこは切るだけ。これでも1品。1品1品にどれだけ手間ひまかけずにちゃっちゃ作るか。人海戦術で、完全業務分業制で、ばらばらに作業し、最後に組み立てる。スケジュール管理力があれば調理スキルはいらないですよ。さっさと指示だしてまわしていくスキル。工場のパートリーダーみたいな人が講師には適任です。

生徒は、指示どおりテキパキやればよいのです。そういう世界。ABC料理工場。名前かえてもよいかも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デモンストレーションがない意味 さん

19/11/13 23:07

らむねさん、中学生なんですね。

中学生って、部活とかテスト週間とか運動会や合唱コンクールとか週末には塾の模試等、学校生活が思ったより忙しいですね。

ABCクッキングは、
平日昼間じゃないと予約が取りにくいですから、
多忙な中学生には授業料金前払いしても通えないです。
なので、他の料理教室の体験をお勧めします。

ABCクッキングをお勧めしない理由は、それだけではありません。

前の方がおっしゃっているように、ABC工場だからです。

デモンストレーションがない調理実習を想像してみてください。

考えて行動することができないし、何をしているのか解らない内に色々指示されて、
動いたので何かやった充実感はあるかもしれません
が、それが料理の知識と技術には全く結びついていません。

ABCクッキングでは、無駄な時間とお金を使うだけです。

デモンストレーションがあって、料理の知識技術に結びつけることができるような料理教室を選択してください。
デモンストレーションがない料理教室を探す方が大変なことなので、この点は難しいことではありません。


また、ABCクッキングの食材は、まがい物や傷んだ物が使われます。
成長期の中学生には、健康面で不向きな料理教室です。



クリスマスやバレンタインデーが近づいているので、
料理教室は華やかな体験が増えますから、
ABCクッキング以外の料理教室の体験をしてみると楽しいと思いますよ。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:こどもぼっち飯 さん

19/11/14 20:55

最近、キッズのみならず、こどもも大人クラスに混じって料理するのが増えています。
一緒に混ぜられる大人は、こどもと一緒にするの、イヤがっています。あー、こどもと一緒かあと。

まあ、それもあるのですが、この前は、キャンセルがでたからか、こどもが一人で料理していました。
講師もめんどくさそう。洗いものも一人で作るのも一人。大人だったらマンツーマンでラッキーと思うのかもしれませんが、こどもが一人で命令どおりあくせく料理。見ていてなんかなんともいえない光景。

できあがって食べる時に、講師がかけた言葉が、キャンセルでデザート2人前食べられてラッキーだねえ2人前の料理を前に、ぼっち飯のこどもは、さびしそうに一人で料理を食べていました。さすがに、家でもぼっち飯しないんじゃないかなぁ。高いお金払ってポツンと一人。個食の孤食じゃん。新手の食育かと目を疑いました。最先端の食育、体験できます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:子供も被害者 さん

19/11/14 21:33

最近、ABCクッキングでよく見た光景は、

料理コースで大人の中に子供の生徒が混ざっていると、
意図的に、先生は子供の生徒に洗い物以外、何もさせず
邪魔アピールしています。
先生は、あからさまに子供を厄介者扱いです。

可愛そうだと思った隣のおばちゃんが「一緒に切ろうか」と声をかけて肉を一緒に切っていました。
隣のおばちゃんが先生のようでした。

若い先生ばかりで子供の扱いがわからないのかも知れませんが、人格形成に問題がある人が先生になれちゃうんですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
535 人中、533人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フリー通学の実態 さん

19/11/04 17:04

ABCクッキングのフリー通学とは、
お客が一見通いやすそうに感じてしまうのが、
ABCクッキングの利益を生む作戦です。

「フリー通学は、どこの店舗に通ってもいいし、日時も選べる」と
心地よいセールストークで多くの客が騙されます。

実態は「どこの店舗も責任を持たないし、客の通える日時を把握せず、放置状態だ」ということです。

ABCクッキングの平日昼間の教室は、客がほとんどがいなくて開店休業状態で、
平日夜と土日祝日に、先生の人数よりも多くの客の姿を見ることができます。

客が入会するときに主な通学日時を全く調査しないので
時間割と客の予定とのアンバランスが生じています。

すなわち、平日昼間の多くの客が全く通えない日時に
平気で授業を開講していますが、
誰も予約を入れていない事が多いです。

土日祝日に通いたいが予約がとれないし開講数が少なすぎると相談しても
「たくさん開講しているから」とか
「1ヶ月前0時から好きな日時で予約をしましょう」とか
「他の店舗に行けるんだよ」と開き直ります。

1ヶ月前0時から予約可能と言われても、
早朝から学生なら学校や会社員なら出勤するために、
当然ですが睡眠中の時間帯です。

このようにアンバランスを生んでいる時間割で、
通学の期限切れを狙っているのが、
入会してからよくわかりました。

因みに、
通学していた店舗では
日曜日の営業時間は22時までと書いてあるのに、
毎週16時に店を閉店しています。

「日曜日の夜は、働ける先生がいない」と言いますが、
働きたくないの間違いではないかと感じています。

お客ファーストではなく、ABCクッキングファーストの実態を改善しない運営には、違法性を感じます。

その為、期限切れになってしまった被害者の方にお願いがあります。

没収された授業料金は、「過払い金請求」として、アディーレのような弁護士事務所に相談し、こんな悪徳商法は成り立たないとABCクッキングに喝を入れてやりましょう!
(アディーレのまわし者ではありません。)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぴらら さん

19/11/04 20:13

10/10/25 20:14 期限切れについてと子供にどういう態度を取ったのか出てきたけど、少し見ただけでこうだから、もっとあるかも?見てみます。

子供2人いるけど、上の子がどこかに行きたいらしいの。
でも、ここって言われてる内容も最近だけじゃないからあり得ないわ。

通わせて同じような事があったら腹立たしくなるだろうし、辞めたくなるし、無駄な時間にしたくないので。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ さん

19/11/04 20:56

11/08/24 18:13 盾って見たことあるかもw
かなり前にやってたから色々忘れた、、、
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ さん

19/11/04 22:16

09/08/23 02:34 私がいた頃の講師もだったら、なんか引く

東南アジアとか東アジアにフリー通学もしてもしょうがないと思うw
言葉と実際の開講時間、そこがどうなのだよねw

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーストちゃん さん

19/11/05 13:50

パンが好きで作りたくてこの教室が会社の近くにあるので、ここを1から見始めましたが、2010年の3月31日の投稿を見て、こういう姿勢で運営している教室だと不安になりました。。。。

今も最近もライセンスについて読みました。

何か。。。。私とミスマッチかも。。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フリー通学の実態 さん

19/11/05 14:44

6月頃、学生はABCクッキングの時間割では通えないので、電話で返金額の確認をしました。

「通学できないのは、客側の責任ではなく、
ABCクッキングの時間割に不備があって
予約が取れずに通えない」と

解約申請書の右下の「解約精算に関するお問い合わせ先」に電話をしたら、

こちらの正論に対して、言葉に詰まってしまい
「・・・」の沈黙の後に、
「でも解約手数料は必要で・・・」と
シドロモドロになっていました。

その後、間もなくして、「解約精算に関するお問い合わせ先」の電話番号は「只今、使用できません」になっています。


仕方がないので、解約手数料をこちらで負担になりましたが

正論で話し合うことができない、どうしようもない料理教室です。

子供なら半額ですが、
先生の数が少ないケーキやパンのマスターコースは
不登校中で平日昼間に時間がある子供さん以外は、
コース契約しても通うことが困難なのが実態です。

無料体験は土日祝日に一生懸命行っていますが、
そのせいで肝心の授業が土日祝日にとれません。

騙されたと思っています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:蜜 さん

19/11/06 11:23

ここって結局何?笑
料理教室?常温ヨガ?保険事業?

恥ずかしいから関わるのも嫌だからいつも素通りしてるけど、保険事業は外からは見えないわね。

上の方とか騙されたように思うって書いてるし、そういう事で利益を上げるトコ?
察しました。

自分のお金がこんなトコの運営 笑 に使われたくないから体験すら遠慮します。笑
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フリー通学の実態 さん

19/11/06 20:56

アンバランスは時間割だけでなく、先生の片寄りもあります。

通っていた店舗では、少なくとも5年ほど前からケーキのマスターができる先生は不足していたそうです。
パンのマスターも同様だと聞きました。

キラキラ女子のような新人先生は、何でもしゃべってくれるので重宝しているのですが、
新人先生は概ね3ヶ月で退職し、また次のキラキラ女子先生が就職するの繰り返しです。

ケーキやパンのマスターができるような特殊な専門知識・技術を修得している先生は、
ABCクッキングではベテランなので
もうABCクッキングでは仕事をしたがらないのかも知れません。

ABCクッキングで過去に先生だった人のアメブロを、読んでいると、

「朝から晩まで1ヶ月休みなく働いて、それでも10万円を稼ぐのが難しいほど、めちゃくちゃなブラック企業だ」

という内容のブログがありました。

正に社会問題になっている「ワーキングプア」を生み出すブラック企業です。

しかし、先生方の末路は、こんなに頑張っても世間では認められない知識と技術です。

過去にABCクッキングの先生だった人が、
調理師学校を受験するときに
「ABCクッキングでの勤務経験」をアピールする人が多いと調理師学校の先生から聞きました。

しかしながら、

調理師学校の先生からは
「ABCクッキングのやり方はいったん忘れて下さい」と釘を刺されます。

ABCの調理方法論が、利益追求型で邪道な方法論で、それが身に付いてしまっていることを、
調理師学校の先生方が見抜いていますから、
アピールにならないだけでなく、むしろマイナスです



こちらの口コミの2010年あたりの投稿も、ABCの先生の内部告発が数多くて参考になりました。

こんなに従業員を使い捨てにし、客の意見や満足度を無視した会社なら、先生の片寄りが生じても、片寄りを立て直す努力もしないんだと気がつき、迷いなく解約に至りました。

過去の貴重な投稿は、迷ったときの道しるべになります。

貴重な投稿の数々を読みまくって、
「何かがおかしい」という漠然とした迷いがなくなり、
ABCクッキングの実態解明で一気に目が覚めました。

今後の被害者を出さないために、被害経験を投稿しました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:るなんたん さん

19/11/06 22:52

本当、知れば知る程に、浅いんですね。
料理教室は色々ありますよね。
過去の投稿を拝見しましたら、途中から男女問わずになったようですね。
最近の投稿でも料理への愛がないのではと仰ってる方もいらっしゃいましたね。
料理教室なら料理だけをやりますよ。
どの料理教室を選ぶか、どの料理教室で働くかはその人の考えとは言っても、ここは
他の教室と同じ土俵に立てる?
いずれにしても投稿者さん含めて迷惑を被った方々がいらっしゃることや対応のレベルがどれほどのものかよく判りました。
軽蔑しかしません。
習い事としてみなしていいのかも甚だ疑問ですねー。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フリー通学の実態 さん

19/11/07 22:59

中途半端なフリー通学は、教材である食材にも影響します。

店舗毎の客の動向がつかめていないことで、
食材確保数の予測が立たない為、
必然的にレシピに合う最高の食材を使えません。

すなわち、食材の確保が曖昧な目安になっていまう為、

捨てても大幅な損失を出さない「最低ランクの食材」や
高価で消費期限の短い食材は「まがい物の食材」で誤魔化し
冷蔵庫で長期保存され「しなびた食材」ばかりです。

生徒はこんなに食材で料理をすることになります。
これでは生徒の舌はボケます。


大切なことは
料理を作る上で、食材の目利きや選択基準の知識は重要な能力です。

しかし、ABCクッキングでは、食材に関する学習はスルーです。


他の一般的な料理教室で、
一見便利に思えるフリー通学を採用できないのは、
よい食材を無駄なく人数分確保し、
最高の授業を志すからです。


プロの料理人の先生が教える料理教室では、

生徒は食材に関する目利きや知識を得て、
食材がレシピを引き立てる「真に美味しい料理を」作ることができて舌が肥えます。
更には、食材の命を頂くことで美味しい料理を作り、食材への感謝の気持ちを実感します。
その他にも、食材への拘り等多くの学びを得られるのです。


結論として

食材への感謝がなく、舌がボケる見栄えだけの料理の、
中途半端なフリー通学の料理教室を、
間違っても選ばないことです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ふんわり さん

19/11/08 12:04

初めての書き込み失礼します。
そういう事だったんですね(笑)
合点致しましたわ。
スポーツクラブのフリー通学制と違って食材が関わってきますよね。
訳が違いましたね。
食材の状態は昔の書き込みを見て残念な教室って思っていましたが、こういう場所に通いたい人はあなた様のような方々はまともですが、それ以外の方は情弱の方、こういう会社に加担ではないですけど方針に乗る人として人柄が※※な方でしょうね。

ついつい、フリー通学を甘く捉えていました。
食材が関わっている中でのそのシステム、1番大切な事の1つをどう考えている教室なのか分かりました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フリー通学の実態 さん

19/11/08 15:59

ABCクッキングの創業者は、鍋を売っていたが売れないので、料理教室を開催して鍋を売り込もうとしたのが、創業の精神です。

料理に愛があるわけでもなく
食材への感謝があるわけでもなく

結局のところ

鍋が売れないから、料理を使って金儲けをしたかっただけの料理人ではない商人です。

一般的な料理教室とは、出発点としての創業の精神が違います。

残念な料理教室ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:えー! さん

19/11/09 02:34

鍋から始まったんですね?
そういう商法の所は入会してもクーリングオフしたくなりそう。
忘れてしまいましたが、8日間だったようなうろ覚えでした。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フリー通学の実態 さん

19/11/10 10:51

かつての鍋の売り方は、2ちゃんねるではねずみ講だとか噂があるし、
今のABCクッキングのライセンスの売り込み方は、資格商法かと思っています。

とにかく、胡散臭い商売の方法なので、個人的には関わらないほうが良いと思います。

今のコースのパンフレットには、
昔よりもABCライセンスがしっかりとアピールされていて、
コースが売れなくなっている分、
ライセンスを売り込み、利益を上げようとしています。

ライセンスの筆記試験は、誰でも日本語を読めれば簡単に解ける◯×問題です。

「あなたも先生になれます!」と誘われても、
嬉しくなって即決せずに

一度立ち止まって、先生になった時の待遇を検討し
家族や周りの人に相談して、
後悔しないよう慎重に15万円をかける価値を判断してください。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00115793] プレミアム会員

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん

19/11/03 08:59

プレミアム会員とは何ですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
619 人中、594人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:abcクッキング経営状況 さん

19/10/30 12:29

平日昼間に、abcクッキングの透け透けの教室を眺めると、いつもほとんどお客さんがいない。

ある日は、全く客がいなくて職員全員が大掃除をしているので、「今日は休み?」と聞くと「今日は暇なんです」と。

またある日は、客の姿はなく、テーブルを囲んで先生六人が、立ち姿で井戸端会議。

またある日は、お年寄りの1人客を相手に若い先生が1対1でで料理をしていた。

ほぼ毎日、お客の人数よりもスタッフの人数が多いようです。

土日祝日に客が集まるのかも知れません。
しかし、平日はこんなに客不在の料理教室の経営はどうなっているのか疑問になり、経営状況を調べてみた。


売り上げは、毎年落ちています。

2016年 193億900万円
2017年 179億7000万円
2018年 167億8300万円


営業利益と営業利益率も、毎年落ちています。

2016年 21億3700万円 (11.1%)
2017年 11億8700万円 (6.6%)
2018年 7億1000万円 (4.2%)


国内会員数は、

2019年は、28万人と記載されていた。
2016年も、28万人と記載されている。
国内会員数はほとんど増えていないのか?

アジアを中心に海外に店舗を増やしているようだけど、
そもそも中国人は家庭で料理を作らない民族だし、
海外進出で利益率が下がっているのか?

abcクッキングの広告で「会員数28万人」を使用しているが、abcクッキングは一度会員になると永久会員です。
この28万人は10年以上通学していない会員も含まれています。
28万人の宣伝効果は、永久会員だと知らない一般人や
投資家向けの「数字のマジック」だと思うのですが。


2019年の決算は12月に公表されますのて、今後に期待です。


過去には、ドコモがM&Aでabcクッキングを傘下に入れたが、abcクッキングの利益率の減少が著しく、お荷物になってM&Aを解消し切り離したのか???


公表されている数字から考察してみました。
投資家ではないので、間違いがありましたらご指摘をいただけると幸です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:出世したがらない夫を持って後悔 さん

19/10/30 13:06

わかります!笑

数字のマジックで良く見せようとする狙い、、幽霊会員をカウントするよりタチが悪い!
してるか、してないかは知りませんが、数字として出る経営状況は投稿者様が出してくださいましたこれですね。
1つ前の書き込みでガス会社の教室のお話がありましたが、安全面も信用が置けそうな気がします。
経営が安定していればお金をあらゆる箇所にかけられますし、勧誘して必死になる必要がなさそうに見えます。
回し者ではありませんよ!
地震雷火事親父なんて昔からある慣用句
安全な教室であるかもとても大切でしょう。

少なくても人として信頼できる人達がいる料理教室を好んでいる私は、こちらは検討できないです。
数字のマジックをしているならそれは誤魔化しに思えますので。

読めば読むほどに見えてくる教室で一貫性があるので見方は変えません。
今から変わる教室なら途中でしてるでしょうしね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:妊娠中です!媚びるの嫌いだぁ さん

19/10/31 09:54

ABC少額短期保険株式会社って会社もやってるんですって。笑

https://ameblo.jp/lifeisbeautifulandhappy/entry-12268800957.html
手術給付金は保険適用の入院が1泊以上ないとおりません。って本当なら無理だ!

料理教室のほうは、今の教室と比べてからにします。
細かく比較してみます。笑
経営について気付かせて下さいましてありがとうございました。
この保険がここのなんだなってわかって勉強になりました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:abcクッキング経営状況 さん

19/10/31 11:06

2016〜2018年の決算報告しか確認できなかったのですが、過去に遡れば、ずっと前から業績は落ちていたのかも知れません。

例えば、5年ほど前には、
和食コースや和菓子コース等の高難易度コースが閉鎖したようです。

閉鎖理由は、

料理人としての手腕を問われるような高難易度のコースは、
先生の技術が追いつかず必要人数の養成ができず
時間割上の先生不足でコースが消失したという内容を、
先生から聞きました。

メインコースのクッキングやパンやケーキの
基礎と習得コースも、コースの改変の度に難易度を下げ、
客の獲得のため「インスタ映えメニュー」になっているように思えます。

10年位前から先生の養成教育ができなくなる程、
経営状況は困窮していたのかも知れません。


特記すべき事は

営業利益が、わずか2年間で21億から7億に落ち、
2年前の3分の1しかなく、
何かしらの経営改善が必要なレベルです。


海外進出して海外店舗は増やしていますが、

国内店舗は
2016年で131店舗→2018年で126店舗
2年間で5店舗閉鎖しています。


2019年の決算で赤字に転落すると、国内の不採算店舗の閉鎖が加速するでしょうね。

この経営状況で生徒がライセンスをとっても、国内では職場がなさそうです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:全部、自社完結したら? さん

19/10/31 11:24

https://ameblo.jp/lifeisbeautifulandhappy/entry-12268800957.html見てみたけど、最低w
ブログ主さんへの対応、ここで散々言われてることに酷似w

救いはブログ主さんが無事にやってること
おめでとうございます祝


2019/10/31 11:06abc経営状況さん、賢すぎるー。
この会社はabc経営状況さんに顧問になってもらったら?
的確な分析で社員より把握してるように見受けられます。
こういう方がいらっしゃる教室に行きたいです。照
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:abcクッキング経営状況 さん

19/11/01 13:49

abcクッキングは、先生を時給333円〜500円前後の激安労働力として使っているのに、
営業利益が減少するのは、根っこの経営方針に問題がある。

先生の待遇の「時給333〜500円」とは、

1コマ授業あたり2000円の支給だそうで、
授業だけでなく授業準備と片付け時間まで含んでます。

具体的には、

準備と片付け2時間+授業時間2〜4時間=合計時間4〜6時間、それで1コマ授業2000円です。

4時間の授業は、ケーキコースのヘクセンハウス等の手の込んだレシピの授業です。

更に驚く事は、先生への通勤交通費は支給なしだそうです。

結論として

料理人へのリスペクトがないから、こんなに低賃金の酷い待遇ができるんだと思う。

料理に愛がないから、料理の原理原則から外れた不適切なレシピで、インスタ映え料理教室を運営できるんだと思う。

客を小馬鹿にしたような経営方針が見透かされているから、毎年営業利益が減少するんだと思う。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パパ活とか見下してるメグ さん

19/11/01 15:17

abc経営状況さんに納得です。
過去のものも沢山読みましたが、ここに色々な意味でお金払いたくないです。

因みに、
経営方針に2019/08/14 04:09さんみたいなことをするようになっていたらabc経営状況さんがお年寄りもいました、更に思うことができました。

abc経営状況さんのような方は絶対にご自身の意見、考え、プライドがあり、第三者的な見方もできるので、何を提案等されても何をどれだけやりたいか ブレないと思います。

abc経営状況さんと同じくらい物事を見抜ける方々が増えるといいなと思いました。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:マシュマロ恵 さん

19/11/01 17:47

10年前の投稿も幾つか見てみましたけど、経営方針がよく解ります。
私は一応経営者ですが、最もビジネスモデルにしたくないです。
顧客をどう思うかは勝手ですが、私基準では有り得ない。
もしアジアの他国でもこういうやり方なら同じ日本人に思われたくないです。
迷惑です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニュースリリース見た さん

19/11/01 21:39

09年の9月8日12:56の投稿者さんがハァ?ってなって最新ニュースリリース見ました
7月上旬に花王向け社員イベントしたんだー
韓国にもスタジオあるんだね
花王も韓国のイメージだったからアジア好きなんだねー

子持ち主婦としては09年6月3日の投稿見ると対抗なんかされたくないから嫌だなぁ
この教室って10年位してもまだ前に言われたことが直ってないじゃん

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:abcクッキング経営状況 さん

19/11/02 11:24

abcクッキングは、人件費をケチるだけではありません。

原価率をケチるために、料理の材料費もあり得ない程低レベルな食材を使います。

例えば、abcクッキングのケーキの生クリームは
なんと!「植物性ホイップクリーム」を使用しています。

一般的スーパーの生クリーム売場は常時10種類程の生クリームが売っていますが、植物性ホイップクリームはブッチギリで低価格です。

植物性ホイップは、動物性生クリームの半分〜4分の1程の価格です。

日本の規格で生クリームと表示できるのは、乳脂肪18%以上の成分があるものです。

植物性ホイップは「植物性の生クリームと表示できず」、
生クリームもどきの商品だから、
商品名は「◯◯ホイップ」とか「△△フレッシュ」です。

動物性の生クリームは、
牛乳から作られているのでコクや香りがあり美味しいだけでなく、牛乳由来のアンチエイジング栄養成分が入っていて健康的です。

しかしながら、植物性ホイップは
安い植物性油を無理矢理に乳脂肪のように加工したので、
有害物質「トランス脂肪酸」がたっぷり入っています。

トランス脂肪酸は、発ガン性物質や悪玉コレステロールの発生を促します。

その為、トランス脂肪酸は、ヨーロッパの国々の幾つかでは有害性が高いので食品に使用禁止と法律で規定されています。



一般的な料理教室の食材は、

料理人である先生が食材を厳選するので、生クリームを使うケーキに「植物性ホイップ」を使うことは間違ってもありません。
ホームメイドクッキングは安心安全にこだわっていますし、ライザップクッキングは一流食材しか使いません。
(ホームメイドやライザップのまわし者ではありません)

abcクッキングの食材は、

生クリームの件はほんの一例で、
食材のほとんどが低価格路線で味や健康重視ではなく、
出来上がりのインスタ映え重視の誤魔化し食材です。

こんなに原価率を節約しているのに、営業利益率が4%というのは危機的です。

経営コンサルタントの指標では、
営業利益率が9%以下なら経営改善が急務なレベル、
5%以下なら会社がヤバイ言われています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:abcクッキング経営状況 さん

19/11/08 15:40

今日、ABCクッキングの受付台に
「料理教室の先生の大募集!」のチラシが置いてありました。


先生の待遇が記載されており、

1講義あたりの収入例

料理セレクトクラス Eランク
(最初の4ヶ月はEランク)

1人予約 1,300円
5人予約 2,130円
土日祝5人予約 2,630円

以前より、ブラック報酬度が増した報酬改変か?

「この制度で働き始める人は、年間500人!」と大文字のタイトルあり。

どれだけ人材を使い捨てているのか???


年間500人とは、継続して働ける環境にないことを、公表しているようなもの。

低賃金の罠に騙されないようにしましょう!







なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

20/06/10 00:56

2019年の良い口コミ決算公告は、
期限半年過ぎても決算公告をしていません。

ABCクッキングは大赤字を隠したくて、
義務である決算公告をしないのでしょう。

経営なのやり方が卑怯な料理教室です。

近い将来的、このまま倒産となるでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:↑訂正です さん

20/06/10 01:00

1つ上の投稿の訂正

『良い口コミ』は削除です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:店舗閉店ラッシュ さん

20/10/02 11:57

2019年の年末から現在まで、店舗の閉店ラッシュが止まりません。
関東や愛知県を中心に、複数の店舗閉鎖が継続中…

倒産を危惧する口コミが、急激に増えています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コースの閉鎖 さん

21/01/09 17:25

コースの閉鎖ラッシュが止まりません。

閉鎖コースは数年おきに以前から続いており
和菓子コース、
和食コース、
OTONAコース、
の閉鎖が次々と…

2021年、今年はキッズコースの閉鎖が決定しました。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:津々浦々の店舗閉鎖へ さん

21/04/19 19:25

日本中の店舗が、次々と閉店しています。
全盛期の半数以下の店舗数になってしまったような…

あらゆる口コミや掲示板を荒らしまくる非常識で、人気は急降下中。
荒らしに利益を注ぎ込み、スタジオは質低下。

これが評判が悪くなった原因?
残念すぎる料理教室。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
446 人中、445人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:解約申請書に疑問 さん

19/10/28 16:38

子供が会員です。

授業では手順を間違えてばかりの先生に対して、
子供は「あの先生は大丈夫かな?」と心配していました。

「先生が失敗ばかりで、料理の勉強にならない」と
子供が判断し、コース解約の手続きをすることにしました。

解約申請書には
「返金先はご本人様名義の金融緩和機関口座を」と記載されているが、
「本人は未成年の児童なので親の口座で良いか?」と
確認したところ、「本人の口座で」との返答。

入金するときは親の口座で問題ないのに、
解約するときは子供本人の口座でなくてはならないのは、矛盾を感じます。

因みに、学校で契約する児童の総合保険の請求書では、
「未成年の場合は親権者の口座を記載するように」と
書かれている。
これが一般的な書類だと思うのですが。

解約されたくないから、嫌がらせではないかと
不信感で一杯です。

過去の投稿で、

「娘がabcクッキングの先生ですが、娘は初めて授業で作るレシピがあるが、過剰労働のためレシピの予習ができずに、ぶっつけ本番で授業をしていた」

「abcクッキングA店舗では先生として勤務し、授業可のコースを増やすためabcクッキングB店舗では生徒として通っている。そんなおかしい会社です。」

といった内部告発のような愚痴の書き込みがあった。

abcクッキングは、コース契約ばかりに力を注ぐのでなく、
授業内容や先生の基準やレシピに拘りを持って料理教室運営ををしてほしい。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:メープルシロップ美味しい さん

19/10/28 22:18

また子供さん関係で…
8月28日にキッズ携帯電話のことについて教えてくれた方いたけど、子供さんがらみでも信じられないことするんだねー。
無理に良いように見ようとしても無理。
明らかにズレてるでしょ。

飛ばし読みとピックアップの1月4日、1月17日、2月11日、3月29日、5月2日の投稿とコメント見てどんな感じがわかってたけど、子供達に関係する話まで出てきたから呆れた。
しかも、内容が内容。
親御さん達が首を傾げるのも無理ないなぁって思う。

まだ4歳だけど、ここには行かせられないなー
ただでも嫌だわ…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:解約申請書に疑問 さん

19/10/29 10:25

abcクッキングの先生の中は、月末に営業ノルマが達成できていないと、料理の授業は頭からぶっ飛んでしまう人が一定数いるようです。

その為、月末の授業は避けて、月の初旬に授業を入れるのが良いそうです。

毎月のノルマの料理コース販売金額をクリアしないと、ペナルティがあるそうで、月末はイライラしてます。

昨日のabcクッキングの先生は、名札の下に大文字で「ライセンス推奨」と記載された札を付けて、頑張っていました。

お客にライセンスを取らせてを、将来の安い労働力として使うビジネスモデルが、怖いです。

解約後は、地元のガス会社の親子料理教室に通おうかと思っています。
ガス会社は、料理教室で儲けるつもりはなく、ガスコンロの良さをアピールするためのサービス部門なので安心して通えます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2244ページ中2016ページ目を表示(合計:11216件)  前の5件  2011 |  2012 |  2013 |  2014 |  2015 |  2016 |  2017 |  2018 |  2019 |   ...2244 次の5件