ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00069033] 衛生面

返信する
30 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:N さん

12/05/03 20:27

衛生管理はきちんとしていて驚きました。

先生、生徒が洗ったあとの道具も授業後、お鍋で煮沸消毒していました。

道具だけでなく、手やテーブルもスプレーで消毒するので安心。

某大手料理教室は、各自が布巾を用意してお皿を拭くだけなのですが、ABCは、先生が洗った布巾を用意してくれるので、安心です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

12/05/04 11:36

プラスエムだと、2回目の授業からは、前の生徒が洗った包丁やボウルを使うから、全く安心できないよ。

ひどいときなんか、洗剤が残っていたり、なべ底の汚れが取れていなかったりする。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

12/05/04 11:37

プラスエムだと、2回目の授業からは、前の生徒が洗った包丁やボウルを使うから、全く安心できないよ。

ひどいときなんか、洗剤が残っていたり、なべ底の汚れが取れていなかったりする。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぱぱん さん

12/05/08 10:24

他の料理教室にも通っていましたが、『衛生面においては』ABCはきちんとしています。
少なくとも自分が通っていた数年前まではそうかと。
(プラスエムは通ったことがないので分かりません)


ひどい教室だと

アルコール消毒剤がテーブルの飾り(実際あまり使わない)

食器棚を開けた瞬間に鼻がウッとなる

洗い場が臭う

棚から出したての食器拭きが異様に臭う

使用する道具が変色・破損

などなど


ここで講師もしていましたが、生徒の目がない時間帯でも衛生面で手抜きは見受けられなかったです。

横着をして、材料計量でクルミやチョコチップを容器から手で掴んで計量…くらいでしょうか。
もちろん、消毒してます。

見た目的にきれいでないと夢の世界にあこがれる乙女さんが寄りつきませんからw
技がなければ見た目で勝負です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:mumu さん

12/05/10 20:01

わたしの行ったところは汚かったですよ。

手にスプレーして揉みこむアルコール消毒液も、
きちんと揮発する前に生地をコネ始めたりして「えぇ〜…」とゲンナリしたものです。

野菜を切って、飾るまでの間に少しだけ置いておいた銀のトレーも、
洗剤もつけずに水をシャランと通しただけ。

先生は常に慌ただしく、生徒さんの洗いやすすぎが足りなくても気づいていません。

後でアルコール消毒してるのかもしれませんが、目の前で、
今一歩洗い切れて無い道具たちがお道具箱におさめられてく様は、
見ていて気持ちが良くありませんね。

体験では無く、通ってますが、いつ見ても汚いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

12/05/12 18:22

+Mの銀座でパンを習ったことがあるんだけど、オーブンの汚さには閉口しました。
オーブンの庫内が汚れでベットリしてました。
これでも清潔なんでしょうかね?

アルコールスプレーをしないよその教室もありますが、逆にアルコールスプレーを盲目的に信じていたりはしませんか?
O157などは、アルコールスプレーでは死滅しません。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

12/05/27 12:59

アルコールスプレーについてですが
有名どころで下記2点の商品があります。

・ナリヅカコーポレーション アルパワー
・Dover パストリーゼ

どちらも食品に直接噴射できる消毒剤です。


ABCやホームメイド協会などで使われる前者ですが

○酒精73度
○科学的合成品が含まれない
というのが売りのようです。

殺菌力の説明としてはHPに下記のように書かれています。

『食中毒菌に対しては、瞬間的な殺菌力を発揮します。ボツリヌス菌のような胞子を形成する細菌に対しても、栄養型の状態であれば、瞬間的な殺菌効果を示しますが、胞子を形成した芽胞の状態であれば殺菌力はありません。しかし、発芽阻害作用はありますので、菌数の増加を抑制します。』

他の方が書かれているようにO-157については触れられていません。
あくまで殺菌力を「高めた」処方のものであるということです。


飲食関係で圧倒的に多く使われている後者ですが
○酒精77度
○緑茶抽出物配合で抗菌効果も長時間持続
というのが売りです。

そして、前者と大きく違うのは下記の2点
・少なくとも乳化剤などの添加物が入っている
・大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、そして病原性大腸菌O-157において有効な効果がえられることが「実証」されている


つまり
添加物を「徹底的に」嫌うなら → アルパワー
効果を求めるなら → パストリーゼ
ということです。

お値段についてはそこまで大差ありません。


アルコールスプレー自体に良い印象を持っていない方がたまにいらっしゃいますが…

市販品には必ずと言ってよいくらいアルコールが噴射されています。

お弁当を例にとれば
パッキングする前にアルコールを表面に噴射しています。

なので
アルコールを嫌うということはほとんどの食品が口にできないということですので悪しからず。

食中毒の危険を防止する・緩和する
アルコール消毒剤を使うということは、人の口に入るものを提供する側の義務のようなものです。


私はABCとホームメイドしか通っていないので他の教室のことは分かりませんが
アルコールを置いてあるだけで滅多に使わない&器具を煮沸消毒・塩素消毒もしないホームメイドよりABCはまだ気をつけている方だと思います。

(^ω^;)他の方のお話からして…プラスエムは除きますが
あってはならないことですが、ABCにおいても各教室で衛生管理に開きがあるのでしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
32 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの良い口コミ さん

12/05/01 22:57

私は、一月ほど前からABCに通いはじめました。以前、職場の先輩が体験にいったら勧誘がひどくて嫌だったと言っていて、私自身、体験に行くまでは入会する気は一切なく楽しく作って美味しいもの食べれたらいいなくらいの気持ちで参加しました。パンの発酵時間などの作業の合間に教室や授業の説明がちょいちょいあって、正直聞いているのが面倒でした。でも、興味がいくらかあって体験に来ているわけだから勧誘があるのは当たり前だと思いますよ。授業料はたしかに高いかな~って思うし、材料とか器具とか買いそろえようと思ったらかなりの出費です。でも、私は、体験がとっても楽しくって、家でも作れるようになりたいなと思ったので、その時担当してもらった先生にあれこれ注文して(料理は何回で、パンは何回とか、ケーキの回数増やしたらどのくらいの値段かなど) 計算してもらいました。その中で自分が習い事にどのくらいまで出せるのかっていう現実と照らし合わせて決定しました。
実際に通ってみると、ケーキとパンは個人作業なので私には合ってました。料理は共同作業なので、作り方が頭に入ってこないこともあります。特に私は、今までたいして料理をしてこなかったので…。
先生は今のところいい 人が多いですね。まだ習ったことのない先生もいるのでみんなかどうかはわかりませんが。ただ、合わないと思ったらその先生の授業は受けないようにすればいいだけなので気になりません。
ネットで予約ができるのも手軽で良いと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの良い口コミ さん

12/04/22 22:39

中学2年 女子です。

街でくばられたチラシがきっかけで料理教室に通いたいと、

友人とふたりでスタジオへ。

もともと、入会する前提で体験レッスンに行きました。

パンを作りましたが、発酵のたびの勧誘に少し引きました。

親は作らず外で待機していましたが

「30分くらいで戻ってきてくださいね」と。

戻ってくるなり発酵が終わっているのにもかかわらず

説明をする先生。

親も困った表情でコースの説明を聞いていました。

パンを作るときも、何かをするたびにべた褒め。

たいしたことしてないんだけど・・・という感じでした。

ですが、担任の先生方は若い先生で

話も弾み、楽しかったです。

結局予定を1時間ほど過ぎて終了。

付き添いできていた弟、友人の妹はおなかが減った・・・と

作ったパンを食べれるわけでもなく、ぐずっていました。

入会を決めている人ならば

勧誘もひどいとはあまり感じなさそうですが

少し興味をもっただけならひどいかも・・・?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00068724] 覚悟しての体験

返信する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの良い口コミ さん

12/04/20 20:50

先日、体験クラスへ行きました。
事前にABCの口コミや、授業料などをチェックし
ある程度の覚悟しダメならはっきり断るつもりでした。

当日、担当者からは、いろいろ金額の提示などは
ありましたが、
それほど強引って感じでもなかったですよ。
それに、体験がとても楽しくて
自分でやってみたいなって思えたので
とりあえず、6回分ってことで申し込みしました。
それ以上の勧誘もなかったです。
(もしかしたら、この6回分が終わりに近づくと
勧誘があるのかもしれませんけど。。。)

その後、一回目のレッスンをうけましたが
楽しく、あっという間の時間がすごせました。

レッスン料は、確かに高いと思います。
一度に、たくさん申し込めば、お得になりますが
その分自分にも負担になるし、
その辺は、自分でよく考えるしかないですね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひとこと さん

12/04/21 00:26

自分で、きちんと覚悟して、調べて行動されてて、
良いと思います。
回数が、減ってくると、次の申し込みはどうするか?
けっこう聞いてくる人。
はたまた、他の口コミの方の言うように、
ライセンスの話が出てきたり、他のコースも。
など、言われたりもあるかもしれないので。
心折れないように、楽しく自分の為に、頑張ってください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:マスカルポーネ さん

12/04/23 12:36

以前、12回コース申し込んだら、4回目辺りから次のコースがどうのこうのと、試食中に来ましたよ。まだ4回目ですが、と言い返したら、あっという間ですから〜と、目が笑ってない顔でしつこいので、あの、今、食事中なんですけど?と言い返したら、その場は去りました。

あんな営業じゃ、無理でしょ(笑)感じ悪すぎ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名 さん

12/04/20 19:29

体験レッスンの申し込みをしようと電話しました。

パンのコースとケーキのコース、どちらが希望が聞かれ、
チラシに載っているクッキングコースがいいと言ったら、
そのコースは入会前提の人しか参加させられないと言われました。

入会するかどうかを判断する体験レッスンなのに、意味不明。

結局は参加OKをもらいましたが、
断れない状況におかれるのも怖いので、断りました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:意味不明だ さん

12/04/21 00:19

体験してみて、決めるのが目的なはずなのに、
本当に意味不明ですね。
そして、体験して入会する人前提って・・・。
明らかに、勧誘の手の内を明かしてどうする(笑)
多分、私の推測なのですが、
材料費が、パンやケーキは、野菜よりも粉のほうが安い。
ので、そこらへんの問題。
教える人や材料の準備の手間を考えると。
きっと教えるほうも、体験に教えるのめんどうくさい。
というような気がしますね。
だって、パンやケーキは、1人作業だから、
先生は、混ぜてください、捏ねてください。
と口で指示するだけで、つきっきりでなくともできる。
そんな気配がします。
入会するまで、しつこくされるなら、断って正解でしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2244ページ中2128ページ目を表示(合計:11216件)  前の5件  2123 |  2124 |  2125 |  2126 |  2127 |  2128 |  2129 |  2130 |  2131 |   ...2244 次の5件