2244ページ中2148ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2143 | 2144 | 2145 | 2146 | 2147 | 2148 | 2149 | 2150 | 2151 | ...2244 次の5件





投稿者:杏仁豆腐 さん
11/12/03 07:57
1dayレッスンで数回スタジオに行った事があるのですが、担当の人が愛嬌のない感じでマニュアル通りに淡々とレッスンを進めていきました。ツンツンしている様に見えて印象は良くなかったですね。web上で1度その講師が美人先生と表現されていて・・なんなんだろう・・このスタジオは・・と思った事があります。言う程美人ではなかったし感じの良い接客を受けた訳では無いので残念な気がしました。また同じ人が担当なのは嫌なので、もう行きません。最近の流山おおたかの森スタジオの限定レッスンも手抜きのケーキにしか見えないのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/12/05 11:40
スタジオ名も明かしていて
WEB上に(スタジオブログ?)書いてあったと
コメントした上で、
<言うほど美人ではなかった
というのは、とても失礼では?
投稿主さんの不満に思われている、
接客態度には関係ないです。
不潔感があるとかだったら意見も分かるけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん
11/12/02 14:16
某トピックにも書いたのですが、別トピックを立てて書かせて下さい。
どなたかが、
シーズンクラスのケーキが美味しくないのは、生徒の腕のせい
(スタジオで作ったとしても、ですよ?)
とレスされていたので気になって出てきました。
まず見本通りに作るには、レシピ通りではうまくいかないんです。
A−1なら、スポンジをレシピ通りに焼くと焼き目がもっと濃くつきますし、火が入り過ぎてかなり固くなってしまいます。
190℃・10分で焼けば見本のように焼けますが、生徒がそこまで知る由はないでしょう?
他のケーキにしてもそうです。レシピに書かれていない部分で、「こうしないと失敗する」という所が多いんです。
新人のケーキ講師や、ABC上がりのケーキ講師はまずレシピ通りにしか教えることが出来ません。
レシピ通りに教えると不味く出来上がってしまうのだから、それは生徒さんには非がないと思います。
これからAー1を作られる方は、気をつけて下さい。
レシピ通りの焼き時間では、スポンジの色が見本のようにはなりません。
見本通りの焼き色がつかないスポンジにするには190℃で10分〜です。
また、某パウダーを加える生クリームは6分立てで十分です。
ツノが立つまで泡立ててしまうと、凄く固いクリームになります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/12/02 14:35
下手なのは生徒のせいって何度書いたらわかるんですか!!!
腕のいい生徒なら講師の目を盗んでオーブンの温度を自分で考えて下げるぐらいするでしょう!!レシピ通りに作って不味いわけがないです!!生徒のせいです!!!ABCのケーキは美味しいです!!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/12/02 15:07
口コミさん大暴れだな
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/12/02 17:53
口コミさんの、とある返信w
>市販のケーキを買うのなら『ケーキ屋で働いている友人が折角作って
>くれていたから』とでも言っておけば、特別に入手してくれたっていう
>印象は与えられるかもです。
こういうイミフなアドバイスしちゃう人だから、ほっとけw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/12/02 19:06
私もパンもケーキも家のオーブンに合わせて美味しく焼けるようには設定してますが…パンについては焼き具合は好みもあるしね…でも、さすがに教室では勝手に変えたことはないわ…買ってきたケーキよりも美味しい!ってことは、もちろんありませんが、素人が焼いてもそれなりに、そこそこ美味しくできるようになってますけどね…少なくとも、教室でこれは失敗やろう…ということは今までなかったですね。前回のカボチャクリームがカボチャの水分が多過ぎてゆるいクリームになった時も、飾りつけ前に先生がすぐに判断してくれて、私の泡立て方のせいではないと逆に気にかけて下さり、クリームの作り直しもしてくださいましたよ。少なくとも生徒の失敗はよっぽど先生の言われたことを無視しない限りはないでしょう…そんなに難しいことはしていないはずですし…先生ね見極めのまずさなどが原因だとは思いますよ…もちろん、自分が見極めればいいですが、それができるくらいなら、習いませんから…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:かおり さん
11/12/02 20:19
こんにちは!
スポンジは、分量が同じでも、材料の混ぜ方で泡立て方で、焼き具合も全然違ってきます。
きちんとした料理教室なら、そこをちゃんと教えてくれます。
ABCクッキングスクールでは、前の日にそれを初めて作った人が、翌日きた生徒に教えていた人もいます。
授業料も時間ももったいないですよ。
今、友人が銀座のABCで働いていますが、料理下手で嫌いでも口が上手ければできる仕事だと言っています。
青エプロン目標に、しつこく勧誘していますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うさ子 さん
11/12/04 04:51
青エフ゜目指して‥。
確かに、料理教室の先生?という方がいますよね。
先日、青エフ゜の担任と基礎ケーキを遣りましたが、行程の1つを抜かしたり、仕上げが間違っていたりと最悪でした。
最後の仕上げは、他の生徒さんが、その間違った状態で作業をしてしまっていたので、何も言えず、我慢して遣りました。
サーヒ゛スチケットで無ければ、遣り直したいと思ったことでしょう。
何より仰天したのは、それで良いと思っている風な所。
青エフ゜は営業や教室運営が第一なのでしょうが、最低限レシヒ゜通りに教えて欲しい。
普段、楽しく会話が出来たとしても、中身が無いと心も離れて行きそう。
講師で確りと信念を持った方で授業を取れば、失敗は無い筈。そういう講師は人気が有るから解り易いですよね。
商品を上手く説明出来ない営業ではなぁ‥私の支払う授業料が、その人の給与に反映されるのかと思うと、購入は慎重にと思います。
教えることに、頑張っている講師の給与が低いのも疑問。だから質が上がらないのでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABC調査隊 さん
11/12/02 07:42
「ABCは勧誘がすごい」
「多額の契約を迫られる」
「余裕がないのに24回払い・・・」
「合言葉は24回払い!1カ月5,000円!月謝感覚!」
「缶ジュースを1日2本我慢すれば、女子力アップ出来るのに・・・」
いろんな口コミ、噂がネット上で飛び交っていますが、これが本当なのかを検証するためトピを立てました。
入会を考えている人にも参考になるかと思います。
私の場合
契約内容
パン基礎A〜C、マスター12回、ブレッドライセンス、料理12回、ケーキ6回、入会金
およその総額
約46万円(実際に払った金額は21万円、解約したので)
支払い回数
24回
緑のカードだったので、今と違ってローンの上限金額が85万円だった時の話です。
その後ライセンスとマスターを解約したので、実際に払った金額は21万円になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/12/02 10:12
入会時のコース契約
・料理24回
・ブレッド基礎Aのみ
約13万円(入会金はキャンペーンのため無料)
2000〜4000ポイントくらい付与されました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:何度もごめんなさい さん
11/12/02 10:14
↑一括で支払いました。
その後ブレッドのみBを追加しましたが、分割で支払ったことは
ありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/12/02 14:07
料理36回&パン基礎A&ケーキ6回
を分割で入りました
本当は料理12回だけ入るつもりだったんですが、押しに負けました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/12/02 17:44
私は入会金とシーズンブレッドの3回分で2万ちょっとです。「やりたいことしかしません」とさらっと交わしました。その後、担任ではない青エプロンさんには少々ムカつくこともありましたが、教室をかえ、今は平和です。ちなみにその後も基礎のAだけとかひとつずつしかしてません。多少の割高なようですが、一括申し込みも何万もかわるわけではなかったので…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/11/29 17:19
ラップをケチるのやめてほしい。
自分で使ったもので、汚れてないものを
再度使うのはまだいいけど、材料をくるんであった
誰がどんな手で触ったかわからない皺のついたラップを
手で伸ばして使うなんて…。
エコだっていうんならバットや保存容器を使えばいいじゃん。
どうせ生徒に洗わせるんだし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/11/29 18:54
すみません、どういう状況で起こったことなのかがわからなくて。
よければ何の授業で、どんな作業をしているときだったか教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/11/30 10:27
エコといいながら、大量の食べ残し食材の廃棄、無料レッスンやスキルアップレッスンでは作った物を半分廃棄していたりと、矛盾だらけの教室ですからw
エコを謳いながらラップを使っているのは、メーカーからの提供品でタダで使えるからでは??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:投稿主 さん
11/11/30 19:18
一番最初の口コミを投稿したものです。
ラップの再利用について質問があったので書きますね。
ブレッドの授業の副材料を扱うときにラップをケチって
いるときが多いように感じます。
ココアパウダーを包んであったラップを広げ、
(かなりギュっと絞ってあるので皺だらけです)
そこでふるいをかけたり、ソーセージをくるんであったものを
ラップ加熱で利用→更に広げて材料の一時保管時に利用
とか。加熱したものは縮んでいることがありますが
新しいものはくれません。ラップホルダー自体は講師の
足元の棚にしまうので、自分では自由に使えません。
かなり皺がいっているものでも使うように指示され、
ピタッと張らないので、ラップがほどけてきて材料が
露出してしまうこともあり。
以上が私の体験したものです。
講師やスタジオによって違うのかもしれませんが、
毎回のプチストレスです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:分かります!! さん
11/12/01 17:56
私もブレッド受講の際には、
エコ?はぁ?むしろ不衛生ではないかと思っていました。
カスタードを作る際には、神経質なくらいに温度管理など
気を付けるように言ってるのに、それ以外は雑なのかと・・・
ぷちストレス。
まさに、この言葉が合ってますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/12/01 18:43
ラップ多様は、機材管理の不安からか?と思っちゃいます。
衛生面で嫌悪を感じるのは、100均の粉ふるいやボウルや木杓子に汚れが付いたままだったこと。
あと、結構流し場込んでませんか?隣で料理の生徒がバチャっと水を流してきて、洗っている機材と手にかかったからやり直ししてます。そのへんは敏感なんです(^_^;)
驚くのは、スポンジで泡洗いした箸や計量スプーン、木杓子を再度シンクに置いている生徒さんがかなりいること!折角洗ったものを汚れたシンクに置いてどうするのさ?しかも、やはり隣の方の汚水がかかっても全く気にする様子がなく、そのまま泡を流してフキンで拭いているよ…どうなってんだい?ってなことがよくあります。
口に入るものを作ってるんだから、洗い方とかのマニュアル作りなり、入会の時にルールを教えるとか、注意書きを壁に貼るとかしなよ(呆)
生徒も生徒で良くないとこはあるけど、講師はABCお得意の除菌スプレーに頼りすぎ。
勧誘時に出されたコップやケーキのためのフォークは意地でも使ってませんし、水もケーキもいただきません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ひややっこ さん
11/11/28 22:19
ABCに楽しく4年近く通っています。最初から、料理、パン、ケーキと習っています、ケーキ、パンはマスターに、料理は48回コースを2回終わらせ、今の36回コースがもうすぐ終了です。
最初は、全く料理ができませんでしたが、今ではある程度はできるようになり、先生に感謝しています。特に、最初に通っていたスタジオは、人気のある先生が2人いらっしゃって、いつも1か月前にすぐ予約しないといけないような先生に教えていただき、本当によかったです。今は、残念ながら、その先生はいらっしゃらないのですが、その先生方がやめられるときはプレゼントを贈る生徒さんたちもいっぱいいて、本当にいい先生だったんだと思います。
今は、小さなスタジオに通っていますが、そのスタジオはアットホームでいいスタジオです。(私が長く通っているから顔が知れているのかもしれませんが・・・)以前通っていた福岡のスタジオは、人が多くなり、また学生の人が多いので、料理を作っていてもおしゃべりをしたりするので、今は不愉快な思いをするので行っていません。
気に入ったスタジオや先生方に出会うことができれば、たのしい料理教室だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サンタ さん
11/11/29 08:50
楽しく通っているみたいですが、料理を100回以上受けて「ある程度料理が出来るようになった。」との事。料理本を何冊か購入し独学で実践した方が経済的に安上がりですし、レパートリーも増えて良かったのではないでしょうか。お金がもったいない気がします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/11/29 11:23
前の返信の方も発言なさっているように、何回も授業をうけて『プロ養成ではなく家庭で食べる料理』を習うのは、私は疑問に思います。
包丁の持ち方もわからない方が一から始めるというスタンスならまだ判りますけど(でも講師は包丁の持ち方や切り方などは教えないけどね。子供に教えているのを見たことはありますが)。
ある程度料理ができないと、授業について行くのが精一杯で、一つ一つの作業の意味が判らないまま…とボヤいている生徒は沢山います。
結論を言うと、NHKの料理番組や上沼恵美子のおしゃべりクッキングを見たり、市販の本から学んだ方がいいです。テレビだと、手際も見られるし、何故この作業が必要か、注意点などのテクニックをプロから学ぶ事が出来るからです。
私はABCでは、調理実習という印象が強く、料理が全くな学生さんが何回も通っていて、並のレベルまでしか到達できないのを沢山見ました。それであれば帰省して母に習った方がいいと思います。一番不可解なのは、主婦が料理習いに来ていること。レパートリーを増やしたいにしても、他のマシな教室に行けばいいのに勿体ないなぁ…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/11/29 13:42
本人が楽しけりゃいいんじゃない?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/11/29 14:13
本人が楽しければいいと思いますよ。
ABCマジックにかかって、50万100万とABCに貢いでいればいい。
その楽しさが、払った金額に見合うものかどうか、後で分かってもどうにもなりませんがね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/11/29 18:40
ABCトラップに掛かり、追加に追加を重ねた結果、大金を払わないといけなくなってしまった!
なんて話よくあります。本人が楽しけりゃ良いのでしょうが、旦那や家族了承の上でないと後で発覚したときに、家族内で問題になりそうで心配(∋_∈)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/11/30 11:31
>他のマシな教室に行けばいいのに勿体ないなぁ…。
他のマシな教室がない田舎もあるということを忘れないでください><;
口コミさんて、シーズンクラスのトピで妙な嘘を相談者さんにつかせようとしたり、なんだかなぁと思いますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/11/30 11:57
何回も更新しているってことは高額になるのは承知のことだろうしそのひとにとってそれだけお金をかける価値があると思ってなさっていることだったら誰に迷惑をかけていなければいいんじゃないの?ひとの価値観なんてさまざまだし・・料理そのものだけでなく、通うことに価値を見出しているのかもしれませんよ・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/11/30 18:18
専業主婦なら旦那の稼ぎで料金払うわけですよね?田舎でABCしかないと言われている方もいらっしゃるようだし、誰でも楽しければ通うのは自由ですよ。
でも後で旦那にばれた時に、トラブルにならないように事前の協議はあった方がいいですよね?
私が見る限りでは、勧誘があったそばからホイホイ契約してる専業主婦の方がかなりいたから、この人達大丈夫かな?って思ってたのです。そういう意味では学生と親の間でも同じことかもしれないんですし、生活を共に支えてくれている人には相談しといた方がいいかなぁって。
よそ様の話だからといえばそれまでですが、後から嫌な思いをする人が居なければいいなと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/12/01 09:14
口コミさん・・・
他人が旦那の稼ぎで通おうと、自分の稼ぎで通おうと、あなたには関係ないことでは?
そこまで言い出すと、逆にあなたがイヤラシイように思えてしまいますよ
よそのお財布事情なんて、他人が口に出すことではありません
みっともないしイヤラシイです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:? さん
11/12/01 11:12
↑の方、意味不明です。
その上の方は『大金払う場合は家族にも理解してもらって通った方が安全だし勧誘後すぐに契約なさっている方が後々大変なことにならないか心配だ』とだけ言われているように感じますよ。その例えとして専業主婦や学生さんが挙がってますが。
あの書き込みを見て、私はスタジオで一緒の授業になった中年女性が「この前契約したんだけど、旦那の反対があったからクーリング・オフした」と言われていたのを思い出しました。クーリングオフを決めるまでに家族間で疲れてしまうような会話があったのでは。その時は、当事者は少なくともいい思いはしてないのでは。
書き込みの方は、【よそ様の問題といえばそれまでですが】と述べた上で、心配に思うことがあると言われている印象を私は持ちましたが?
他人の財布を覗かれているわけでなくて、よく有りがちな家庭内の問題を気にかけてるだけなので、全然厭らしくないし、常識というか一般論ですよね?
ご自身がどういう状況かは判りませんが、被害妄想と受け取られても仕方ないです。
厭らしいのは、旦那さん何の仕事してるんですか?一家の中で貴方は毎月いくらくらい使えるんですか、旦那さんのボーナスいくらですか?旦那さんの年収は幾らですか? たくみに一家の状況を収集して勧誘するABC社員です。
こんな事を言う人のことを【他人の財布を覗いて厭らしい】というのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミさん? さん
11/12/01 18:14
↑口コミさん
ご自分で反論してるのバレバレですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2148ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2143 | 2144 | 2145 | 2146 | 2147 | 2148 | 2149 | 2150 | 2151 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする