ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
39 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:domapom さん

11/09/21 16:46

 今田○奈子先生のところでライセンスを取得した個人宅の教室で2年ほどケーキとシュガークラフトを習い、昨年はホームメイド協会でシュガークラフトを受講(Part?まで個人の直轄認定校、師範科は都市部の支部校)し卒業。今年ライセンスを取得。
現在は引き続き、ホームメイド協会のパン教室(Part?終了、今月よりPart?スタート予定で師範科まで申し込み済み)を受講中ですが、今春に在住県に開講したABCクッキングスクールにも入会。ここではシーズンクラスと1Dayを受講しています。
 ABCは完全に比較的若年層〜30歳位のOL、ヤングミセスをターゲットにしてお洒落感をウリに全面に出していますね。
 一方、ホームメイド協会はいたってオーソドックスで普遍的な揺るぎないコンセプトを感じます。
 スイーツに関して言えば、スポンジケーキの材料と出来上がった状態、舌触り・・・ABCは家庭で本を見よう見まねで作ってもできる範疇だと思います。
 一方のホームメイド協会。“ホテルメイド”をうたうだけあって
しっとりなめらかで美味しいです。
 ABCで私がシーズンクラス(4回、6回など小回数限定)か1Dayしか受講しない理由がここにあります。
 パンは作る行程もABCとホームメイドは完全にことなります。
 両方で習っていると混同してしまいそうになったりしますが、色んな製法を知ることは私自身の勉強だと思っています。
 出来上がったパンは、その場で食するならばどちらも美味しい
です。翌日以降は、ホームメイドが間違いなく美味しいです。
 素材の良さ、教え方(講師により差があるのはどちらもですが、概ね教えるレベルに値するのはホームメイドです。講師になるまでのカリキュラムやステップがしっかりしていますから)、テキスト
などを総合的に判断して、コストパフォーマンスが高いのは、断然ホームメイド協会だと思います。
 ABCのライセンスはABCで働きたい方意外は取得してもメリットは
ないと思います。
 個人で教室を開きたい場合、ABC以外での修行で実力があればABCライセンスも一つの付加価値になるかと思いますが、同業他者に認められるライセンスを取得した方が良いと思います。
 どの世界でも、どんな組織で研鑽したか、またどの方に師事したか、というのは履歴としてある程度は有用ですから。
 職業にしない、趣味や息抜きでのレッスンを受けたいのであれば、どこでも良いですね。
 ABCは綺麗で立地条件も良いし、レシピが素人向けで可愛いですし。勧誘のすごさ、しつこさはABCが群を抜いています。
 若い世代にはバックボーン(親・祖父母)のあることをわかっている組織です。ローンを組ませる・・・若い世代だからできること。
だから、ABCは30歳代後半〜それ以上の人が受講生に少ないでしょう?
 ABCで親しくなった、50〜60歳代の1人で仕事帰りに受講している方に、ある特定の講師はとても冷たいし折に触れてきつい嫌味を言います。本当は、こういう受講生を大切にすれば、もっと利潤もあるのにな・・・と私は正直なところ思います。
 この方、みかけはお世辞にも美的な印象からはほど遠い、“田舎の素朴なおばちゃん”的存在ですが、好奇心があって素直で明るい
人間味溢れる方です。講師の見極めも鋭いです。
 この方と私が、好きな講師が偶然一致していました。
 ABC講師の中では、周囲とつるんでいないし、誠実でセールスや勧誘をしない。これではシステム的に、講師の売り上げは当然少ないだろうし、評価されにくいだろうな・・・と思い、あるときその講師に率直に質問してみました。
 「よくご存知ですね、システムのこと。お給料はあがりません(苦笑)。私は元受講生だった時、とにかくパン作りが楽しい、美味しいパンを作りたい、ただそれだけで通いました。一番苦痛だったのが強引な勧誘でした。それが仕事の1つって分かったのは社員になってからですけれど。だから受講生のころ、きっぱりその苦痛を講師に伝えました。私が伝えたいのは、パン作りの楽しさとどうしたら美味しいパンが焼けるか、です。そして私のやり甲斐は、教えて焼いたパンを食べた生徒さんの幸せそうな笑顔をみることです。真剣になってしまって多少、他の講師より厳しくなっちゃうことをいつも反省するんですけど、高い受講料を払ってきてくれる生徒さんに、本格的に教えることは大事だと思うんです。」と、寡黙な彼女が熱心に一所懸命語ってくれました。
 先生を一番評価している、と伝えると涙を流して、「本当ですかあ・・・?そんな風に見ていてくれている人がいて、すごく嬉しいです。人生の大先輩に認められたのも嬉しい!」と。

 長いコメントですが、皆さんの参考になれば・・・と思います。
 
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/21 18:55

でも、結局ホームメイドも「2時間で作れるパン」「2時間で作れるケーキ」ですよね。それでホテルメイドを謳うのは無理がありませんか?
製パン理論・製菓理論を教えてくれるので、ABCより100倍マシではあると思いますが、体験に行ったらアルコール消毒もしてくれなかったし、教室も古くて汚くて。ちょっと時代遅れな感じはしましたよ。
有楽町でしたっけ?にあるホームメイドは凄く綺麗みたいですがね。
これでは若い子にはウケないと思います。でも、味はABCより美味しいです。なので、いろいろとホームメイドはもったいないと感じます。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:domapom さん

11/09/21 19:32

時間の長短だけが、一概に、イコール美味しさ・・・とも限りません。重要な箇所を手抜きしたり、材料を吟味しないのは即、味の善し悪しに直結しています。
 フードプロセッサーを活用したり、計量を予めしておいたりすれば、2時間でも十分可能ですよ。
 ホテルの厨房や美味しいと言われるパン屋さん、ケーキ屋さんが量産できるのも、理由があります。
 ご自身でそのような現場に足を踏み入れてみられたら、一番良くわかるのでしょうが、言葉で言い表すには限界がありますね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/22 03:50

自分は、両校に少しだけ行きましたが、個人的な感想は

・物販勧誘(材料)が強いのはホームメイド

・授業コースへの勧誘が猛烈なのはABC

・講師の質は、同じかなぁ。だって、同じような製法だもん。

・営業正社の対応。ややABCが残念。失礼な発言や、契約欲しさに妙に近づいて来る。契約したら、後のフォローなし。生徒の悪口を生徒に聞こえるように言う。若いから仕方ないのか!?

・授業内容はベーカーズパーセントを教えているのを考えると、ホームメイドが良いかと
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/22 11:20

宣伝ですか??
ウサ゛イんですけど…………
そういうことはホームメイドの所に書いたらいいと思いますが!!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/22 16:19

↑の方、文章をよく把握しましょう。

書き込みの内容によると『物販が強いのはホームメイド』と書いてあるのは、つまり生徒に材料買えって勧誘しているという事ではないですか?この点は少なくとも、ホームメイドを誉めていないですよ。私の知る限りABCは材料の勧誘はしていませんし、それと比較してみるとホームメイドがセールスが強いという意味ですよ。逆にABCの先生は、材料を入手できる店舗を教えてくれますしね。

『個人的な意見』と書かれてはいますが、両社のどちらに偏らずに分析なさってますよ。比較すると、ABCの方がマシな点もあるよと仰っているという意味で、この投稿に対して返信されているのであり、寧ろここに返信なさっているのは通常では?

ホームメイドに良くない思い出があるのかもしれませんが、何でもかんでもホームメイド信者だと勘違いなさるのは、如何なものでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/22 18:05

↑の方、「宣伝ですか?」ってのは元々の投稿に対してではないでしょうか…?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/22 18:07

↑の方、多分あなたがレスされているお相手は、一番最初に書き込んだ投稿者さんへのレスしているんだと思います

今田み●こさんの師範コース、30年前のレシピそのままのコースですよね。私も受講しましたが全くもって美味しくなかったですし、そんなことを書かれても何のハクにもならないかと思いますよ。
その上、ホームメイドのことを長文でグダグダ書いてうっとおしいです。

ABCに通っている生徒に向けて、自慢しにきただけにしか見えません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/22 18:08

11/09/22 18:07に投稿したものです。
「↑の方」と書きましたが、18:05に書いた方宛てではありません
そのもう1つ上の書き込みに対して、そう書きました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/22 21:59

3番目と5番目の返信者って…同一人物?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

11/09/21 08:26

楽しく通っていますが、一点気になります。

料理の最中に正しい味を知りたくて
講師に味見してもらおうとすると
かなりの確率で断られます。
自分のまわりでは原発以降に会った先生は
みんな露骨に味見嫌がって一切しなかったです。
味見だけでなく出来たものに関しても手をつけません。
最初はダイエットかなって思ったけどたった一口くらい関係ないですよね。

ルールなんでしょうか?
それとも本当に福島産を使っているの?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 11:09

福島産を利用してるみたいですね!!
そりゃ講師や社員としては、害のある物は食べれないですよ…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 12:05

以前も書いてありましたが、震災前までは中国産、震災後は福島産を利用してるみたいです。 実際友人は福島と書いた段ボールをみたそうです。

福島産ならいま安く手に入るから、それで儲けてるんでしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:味見って大事じゃない? さん

11/09/21 12:44

パンや料理って、先生にも試食してもらいたいよね。ケーキは、ホールケーキだと型が崩れるから希望者のみとかで。

というのも、出来上がりを食べて、作る過程の良かった点や失敗点を生徒では解らないからです。

生徒が自宅で作ったものを食べてもらって批評してくれる他の料理教室もあるみたいだけど、ABCの講師の中にはいますか?

うちが行ってるABC教室では、焼き上げたら、すぐ片付けてパンがまだ熱いのに袋詰めされて、先生は直後の授業に入るので、聞く時間さえ無いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 13:44

パンやケーキは、生徒が作ったのを味見しちゃいけないルールがあるよ。

そりゃそうでしょ、例えば生徒Aが「家で作ったのをもってきました、味見してください」って言って味見しちゃったら、生徒Bや生徒C・・・生徒Xが持ってきても、同じように対応しなきゃならない。
そんなことやってたら、糖尿病で死ぬってw

だいたいお菓子やパンなら、自分で味見すればいいじゃない?
不味いか旨いかぐらい、自分でわかるっしょw
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 13:45

あとなんでも先生に頼るな。
高いお金払ってABC行ってるんだから、数千円の製菓・製パン本ぐらい買え。
そうすれば、スポンジが固くなった理由とか、全部分かるから。
1から10まで先生に頼るなw
試食も、常識で考えれば無理って分かるだろ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 14:05

投稿者です。
話がそれてますので本題です。
料理はやはり福島県産なんでしょうか?
だから料理の味見は絶対してくれないんでしょうか?

(ちなみにパンは一緒に一口食べてくれてました。)
少し前の他の人の質問に
元先生らしき人の書き込みもあり不安です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 15:13

正しい味を知りたいなら、自分が授業のときに
味見をさせてもらえばいいんじゃない?

講師としては、味見してって言ってくる生徒さんは
面倒くさいんだと思う。

講師はレシピ通りにやるだけ。
野菜のその時々の水分量や甘味の違いなんて考慮してない。
てか、分からないと思う。
味覚は人それぞれだから、講師が味見して調味料とか
足されても…って感じだし。

産地を気にするなら、自分も食べないかもう通わないか
したらいいと思う。気にしながら食べたって美味しくないでしょ?
まあ、外食産業すべて何やってるか分かったもんじゃないから
ABCの料理が不安なら外食もせずにいたほうがいいよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 15:42

そりゃ味見は自分達の料理の時だけに決まってますって…。
面倒だから味見しないというよりは、「絶対に嫌!」という感じでしたので違和感を感じました。
震災以前は一緒に味見した記憶がある分、味見拒絶する先生が数人続いて何だか変だなと思い…
良かったら皆さんも料理の時に味見をすすめて反応をみて欲しいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 17:33

>そりゃ味見は自分達の料理の時だけに決まってますって…。

なんで「講師に」味見をさせたがるの?
「自分が」味見して覚えていかないといけないんじゃない?

ってことだと思う。
誰も他人の授業のときに味見をお願いしてるなんて
思ってないでしょ。


投稿主さんの不安はわかるけど、ここで福島産かどうかの
答えなんて出ないよ。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 18:52

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/21 18:59

言わせてもらうと 何 を い ま さ ら ですよ

料理教室業界の中で、どうしてABCだけが爆発的に教室を増やせているのか

どうして儲かっているのか

食の業界で、儲けたいならとことん材料の原価を下げるに突きます

今なら、タダ同然の食材を、簡単に買えますよね

水道水は市販のかんたんな浄水器でろ過しただけ

カルキは取れるでしょうが、放射性物質は取れません

台風で、地面に吸収されていた放射性物質が巻き上がり、放射能の数値が飛躍的に上がっています

お気をつけ下さい
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/21 19:33

話を元に戻してすみません…
ホームメイドの先生は頼まれれば試食していましたよ。家で作ってどうしてもうまくいかない時も、作ったものを持って行けば、匂いや焼き色、少量ですが食べて、改善点をアドバイスしてくれました。
先生曰く、家でも教室で作ったのと同じものができなければ意味が無いといから最大限に協力します、との事でした。

先生に全く頼るのでも、生徒の努力のみに頼るのも、違うと思います。市販の本で学ぶのも必要だけれど、それならそもそも通う意味が無くなるから、上手くいかなかったときのサポートやきちんとしたアドバイスが必要とされますよね。
(でもアドバイスしたら授業が成り立たないかも。自社の製法を真っ向から否定することに成りかねないから。)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:スタジオブログにて さん

11/09/21 19:39

小倉のブログで生徒の手作りケーキの差し入れ頂きましたぁ♪いつもありがとうございまぁす♪

ってのがあったから、スタジオによっちゃ、試食改め【差し入れ】なら食べるんじゃないの?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/22 00:17

ホームメイド協会の宣伝がウザいんですけど・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:vari さん

11/09/22 00:57

福島県産って誰が言い出したのかしりませんが、全くつかってませんよ。
そんなの気にしてる人が多い中使えるわけないですし、食材はけして業務用などはなく、コストをかけて家庭で購入できる使い切りタイプのいいものを使っています。
野菜もです。気になるなら明日でも社員に聞いてみてください。
ちゃんと産地答えてくれますよ。
文句いいながら通うなら違うお教室にいかれてはどうでしょうか
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/22 02:59

福島県産と言い出したのは、現役社員・元社員ですよ。
「明日にでも聞いたらわかる」って…少し前に投稿されてた方は、教えてくれないので不安と書かれてましたよ。実際、私も講師にも営業にも聞いたところ、間髪入れずにわかりません!の一点張りで教えて貰えませんでした。同じ様に即座に回答するなんて、ひょっとして聞かれた場合のマニュアルがあるのか?
考えすぎかも知れないですが、疑ってしまいます。

国産なら、教室の壁に仕入先書いたポスターを貼ったらいいのに。それなら、皆安心じゃないですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/22 11:09


社員??
聞いても社員は、この震災後産地を教えてくれませんが!!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/22 16:37

少し前の投稿で現役社員と元講師、講師の身近な人が福島であることを記載されていますよ。

講師の方は《今月で辞めるから言える話です》と付け加えていらっしゃいます。

教室では講師・営業含め、スタッフは産地について答えてくれないよね。
また、別の投稿で「仕入の方法(業者や産地を選ぶ権限が支店にあるのか)」についての質問にも、ABC関係者は返信してないみたいだし。他の投稿には返信している元講師や社員の方もいるのに、産地や業者についての突っ込んだ質問に答えられない理由があるんじゃないかなぁ…。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/22 18:12

ABCも業務用を使っていますよ。
穀物の袋を現物で見せてもらいましたが、書いてありました。

その日使用している食材の産地を掲示してほしいって意見は
賛成です!


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/25 20:44

今は、どこのスタジオでも生徒から質問されたら
答えられるように業者に一覧を提出させています。
なので本当に不安に思うのならスタジオに聞いてみたら
いかがでしょうか?

ちなみに今月の茹でダコはチリ産、アサリは千葉産
などなどスタジオごとに統括(青エプロン)が
把握しているはずですよ。
これが答えられないスタジオは所在県名だけでも
公表されればいい。会社としては全国すべての
スタジオに義務化しているんですから。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/30 03:18

私は福岡ですが、教えてもらえませんでしたよ。

統括が持っている、聞かれれば答える、という姿勢を改めてスタジオの更衣ロッカーの前にでも貼り出したらいい。
信用はそうやって得ていくものでは?


柱とか空きスペースに幼稚園みたいな色画用紙で作ったお花や桜の木(?)を飾るより、よっぽど意義のある作業だと思うけどなぁ〜
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/30 22:36

私は埼玉ですが教えてくれましたよ。
乾物類も、計量しているスタッフの人は
快くパッケージを見せてくれました。

魚介類もちょっと不安だったので聞いてみたら
すぐに教えてくれたので驚いています。

スタジオによってそんなに違うんですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
14 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

11/09/20 08:31

ブレッド基礎が残り数回とマスターが手付かずのまま期限が切れそうだったので、青エプ(担任)に勧誘されていたときに「教室がない地域への転勤が控えているので、期限までに基礎だけ通ってマスターは解約したいんですけど解約手続きはどうしたらいいですか?」と質問したところ、「それはできません」ときっぱり言われてしまいました。
カードの更新の時に規約は読んでいたので、解約できることは知っていました。
その後も、転勤して通いづらいからやめたいと言うのにしつこく勧誘されてしまい、呆れてもう何も言えませんでした。
基礎はもう少しなので頑張って通って、マスターは電話でカスタマーセンターに問い合わせて解約しようと思います。
ABCの先生達の話し方は威圧感があって怖いです…。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/20 10:23

消費者センターやABC本社にまずは通報を

こういう口コミ見るたびに、どうしてこんな悪徳企業が潰れないのか、不思議でならない
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/20 19:23

ABCの社員達、直ぐにばれる嘘八百だらけですね。酷すぎる。同じ人間と思えない。

あんな会社が成り立っている理由が判らない。ガラガラと崩れ落ちるのも時間の問題かも。

…中国でそんなことしたら、激しい口論&暴動に成りかねないよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みゆき さん

11/09/21 20:48

勝手に生徒になりすまし更新したり…ほんと人間としてありえないです!
潰れるのも時間の問題
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00059353] 青エプについて

返信する
9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん

11/09/20 00:49

以前通っていたスタジオに
青エプからオレンジエプロンに
変わった社員がいました

担任ではないけどよく話しかけて
くる人でしたので

「青いエプロンのほうが似合いますね」と
いったら…

「あたしもそう思うの!
またすぐもどるけどねー」とのこと

それから一年ぶりにそこに授業を
受けに行きましたが、その社員は
オレンジエプロンのままでした

講師になったわけではないみたいですが
どうしてエプロンが変わったのでしょうか?

オレンジから青なら契約たくさん
とって昇進?した感じですが
青からオレンジは降格なんですか?

ご存知の方いましたら教えてください
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/20 05:58

ある一定期間、ノルマを達成出来なかったか何かチョンボでもしたのでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ないしょ さん

11/11/17 10:07

元従業員です。
私も青エプでしたので詳しく説明しますね。

青エプは自分の成績だけでなく、そのスタジオ自体の成績が評価になります。

半年間のなかで
スタジオのノルマが
達成できなかったり
自分の数字がとれなければ降格です。


青エプにもランクがあります。
統括クラスになると降格することはあんまりないですが、マネージャークラスはすぐ降格しますよ。

男性並みの稼ぎになるので(それ以上?)会社も経費削減してるんでしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:NEED さん

11/09/19 19:47

6月の末にブレッドの初級のみを契約しまして
仕事の合間に月2度ほど行ってます。
全部自分でやるので身になり、帰って作ってもとっても評判が良いのでケーキとか料理もやろうと思ったりしてましたが、
何気に気になるセールスと
値段の高さ・・・・
口コミを見てさらに驚いてしまって・・・
更新はやめたほうが懸命かしら・・・・・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/19 20:28

ライセンスを取っても「あの手抜きABCでパン作りを習った人」って烙印を押されるだけですよ・・・

世の中、もっとましな料理教室はいくらでもあります

料理教室であの勧誘、まるで悪徳エステや悪徳英会話教室みたいではありませんか?おかしいです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/19 22:12

いろいろありますからね。それでも、今、楽しく通えているなら、このサイトなども見て、勧誘やいろいろなこともあるなと知ったうえで、例えば勧誘を自分が断れる性格か、続けてみたい気持ちはあるのかを考え、教室の様子を見ながら自分で確かめて、考えることをオススメします。
やめたい気持ちがあるなら、ここで相談するといいです。楽しく通っているような人もいるとは思いますが、そのような人はこのサイトをそもそも見ないかと…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/20 00:29

不安があるなら回数を少なく1つずつ更新するとか、家族や自分の中でルールを作ったらどうでしょう?
「勧誘で取らされた」と思ったら楽しくなくなります。

なお、料理のコースは分担作業で、メモを取ることができないので、パンよりも得られる情報量少ないです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/20 23:40

ABCって全国展開してるから一般人にも多少知名度があるだけです。製菓や製パンそして勿論、飲食業界内においては、ABCに通ったことについては何のハクにもなりません。むしろ、逆効果です。

…私の元担任は、ABCライセンスまで全てのブレッドコースを契約し、卒業したらパン屋で働きたかったけど、いつまでたっても包装しかさせて貰えなかったから、給料がいいABCの営業正社になったんです…と言ってましたよ。パン屋では成型もさせて貰えなかったそうです。

ライセンスはABC内での位置付けでしかないのです。追加のコースも、よく考えられた上で契約された方がいいですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABC さん

11/09/22 13:17

私も行こうと思っていたのですが、先に行ったお友達に聞くと、とにかく先生の勧誘がすごいとのこと。母は断れても別の日に行ったその娘は断れず嫌な気持ちで入ったみたいです。そういううわさはかなりききます。先生方もお給料からどんどん引かれるので必至でぎすぎすしている感じですね。アルバイトにも残業代はいっさい支払わないようです。規約には15分単位で支払うと書いてあるのに。払わないのであれば責任者がそのくらい気を使ってあげて帰せばいいのにそうゆう余裕もないそうです。
こんな経営の仕方で長く続くのでしょうか?会社陣に問いたいです。人材をもっと大事にしたらいいのに。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2244ページ中2157ページ目を表示(合計:11216件)  前の5件  2152 |  2153 |  2154 |  2155 |  2156 |  2157 |  2158 |  2159 |  2160 |   ...2244 次の5件