ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00058921] 教室は汚い

返信する
12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

11/09/12 16:24

スタジオ内はホコリやゴミが落ちてます。
ロッカーの上に靴置いてて、靴取るときにホコリが沢山落ちてくる……。
食器や机も汚れている!!これて衛生的にどうなんですか??
授業で使われる牛乳のパックみたら普通に賞味期限切れてましたが…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/12 17:58

下駄箱とロッカーが同一、というのも不潔極まりないと思いませんか。
デパートやショッピングモールのトイレに入った靴を、ロッカの中に入れろって。
道路だって、バイ菌でいっぱいなはずです。今は放射能も・・・。

ロッカーと下駄箱が同じぐらいなら、スリッパ制度やめてほしいです。
スリッパに履き替える意味ないです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/12 18:51

私もそう思っていました。

なのでいつもロッカーを二つ利用してます。
靴だけ入れて、もう一つは荷物など。
すごく混んでいる時はやりませんが・・・
でもいつもそんなに混んでるわけじゃないので
二つ使います


荷物と靴をあんな小さなスペースに入れるのは嫌です。
せめて二段式みたいになってればいいんですけどね…


以前新宿高島屋でパンのレッスンを受けてそのあとに
+Mのレッスンを予約してました。

作ったパンを預かってほしいと社員に言ったら
ケーキは預かるけどパンはロッカーに入れてくださいって
言われました・・・

他のところはパンでも預かってくれるのに・・・
すごく腑に落ちない出来事でした





なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/13 09:33

洗った食器ふくタオルも使い回しで、ヘ゛タヘ゛タ……。
ロッカーまで、外歩いてきた靴でいく生徒。スタジオのスミには埃!!衛生管理できてないです。
見えるとこだけ綺麗にしてても意味ないですし、見えないところやスミも綺麗にしてほしいですよね。
スタジオができてない=衛生管理が出来てないの結果が食中毒を出してるのでは!?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

12/10/05 13:18

先日、ケーキの授業をうけましたが、使用したシリコンの型が油分ベタベタ汚れてました。決して安くはない授業料をだして習いに行ってるので、衛生面きちんとして欲しい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

13/03/27 18:48

マスターのケーキでシリコンの型を使った時に、洗ってない?と思うほどベタベタ汚かったので、先生に聞いたところ、「シリコンの性質上こうなっちゃうんだよねー」と言われ、腑に落ちないままそのベタベタしたシリコンの型を使ってケーキを作ったあと洗ったら、なんときれいさっぱりベタベタがとれました!
先生にきれいになった事を伝えると、「前に使った人が洗ってなかったのかなー」って、シリコンの性質上って言いましたよね、、、と言いたかったけど言わず。もったいないと思い食べたら、お腹下しました。
趣味で通っていますが、衛生面がこんなだと楽しめません。
授業料だって決して安くはないし、マスターのケーキは1回あたり一万円以上するし、衛生面の事をきちんとするのは難しいことですか?
みなさんは衛生面気になることはないですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00058903] 良いと思います

返信する
29 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの良い口コミ さん

11/09/12 11:53

ここではABCクッキングがすごく評判が悪いようなのですが、私は良いと思います。
料理やパン、ケーキについてやたらとプロを引き合いに出す方がおられるようですが、ABCはあくまでも 家庭用 です。
お母さんが子供のために、若い奥さんが愛する旦那さんのために、独身女性が恋人に家で作るように考えられたレシピなんです。
なので、プロと比べるのは間違っています。

素人女性でも、家で見た目の良いケーキやパン、料理が作れるようになる。これは、ポイント高いと思います。
本当に美味しいケーキを食べたい時は、ホテルやデパ地下、ケーキショップで買ってくればいいのだと思います。
(味は、ケーキで言えばコージーコーナーやフジヤレベルです。料理もファミレスレベルかな。パンは、焼き立てはコンビニパンより美味しいですが翌日はコンビニパンより不味いです。でも、奥さんがこれだけのものを作れるなら、十分でしょう。)

勧誘についてもすごく言われていますが、ホームメイドと大差ないですよ。
ホームメイドに行ってましたが、よほど儲かっているのか先生は3連ダイヤのネックレスやらダイヤのピアスなどされていました。
料理教室で先生がキラキラのアクセサリーにすごい違和感を覚えました。ABCではそういう先生を見たことがありません。質素で清潔感がある先生ばかりです。

契約をするということは、自分にも責任が発生します。
契約をする時は、よく約款を読んで、わからないことがあれば先生にすぐに聞くべきです。その上で、契約したいと思ったら契約をするべきなのです。
いやいや契約をするもんじゃありませんよ。納得がいかないなら、契約をその場でしてはいけません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/12 14:22

プロを引き合いに出すべきでないことや、あくまで家庭用菓子・パン・料理であることは、その通りだと思います。

ただし、営業スタッフはその点を美化して勧誘してくることをお忘れなく。飲食業で働きたかった私は《ABCのライセンスレベルまでマスターすれば、独立開業する技術が身につく》《飲食業へ就職できる》と言われました。家庭の味レベルなのに、契約取るのに彼女達は必死だから、事実も美化して営業トークします。しばらく受けてみて、何か違うと思ったから私は辞めました。

ちなみにパンは焼きたてもおいしくなかったです。オーブンによって火力が違っているのが分かっているのに、《温度落とすか、時間短くしてもいいですが》と尋ねると、厳しい言い方で《やめてください!マニュアルで決まってるんですから!》と言われ、言われるままに焼いたら案の定、黒焦げパンが出来上がり。どのオーブンが火力強いとか分かってるのに、時間や温度も調整しないまでか、作り直しもさせてくれない。

自宅のオーブンだってクセがあるのに、見分けるコツ、見分けたときに時間と温度のどちらを変更したらいいかも、やってみて自分で見つけてくださいって…。

家庭用の教室にしちゃ不親切やし、値段が高い。近所でプロのパン屋がやってる教室よりも価格高いんですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/12 15:25

>>味は、ケーキで言えばコージーコーナーやフジヤレベルです

すみません、コージーコーナーと不二屋に失礼かと思います。コージーコーナー等の、所謂“工場ケーキ”の方がまだ美味しいです。
ABCで無料でスポンジを習いましたが、パサパサで酷かったです。
今、スポンジでラスクを作るという低価格1Dayやっていますが、笑っちゃいました。パサパサなら乾燥させればいい、ですか。
面白い料理教室ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/12 15:40

先生、清潔感あるかなあ??

都市部だからかもしれませんが、今にもパサパサ落ちてきそうな
つけまつ毛、伸びて黒い部分が見えてきている茶髪の人が
多くて、場末のキャバクラみたいでした。

幸いというか、爪はきれいに切りそろえてありますが…。

あと、教室が汚い!!
白いテーブルやカラフルな装飾でごまかしているけど、
モニターの裏側は埃が降り積もっていたり、スポンジや
流しは朝イチでも何か汚れてる。

料理教室のキッチンって、衛生管理の見本にもなるべきなのに、
そこの認識があんまりないんだよね〜;
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/12 18:36

キラキラのアクセサリーより、三角巾かぶらないで、授業やる方が違和感ある。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/12 21:05

貴女もいずれババアになるのです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/13 00:00

けどABCって対象が女子大生とか、料理を全くやったことがない若い子向けではあるよね。
ベターホーム等は確かに三角斤を着用させられるけど、「髪が乱れる」「料理教室の後にデート出来ない」「ネイルをしているのでビニール手袋をしても、同じ班のオバサンから嫌味を言われる」って現実があるようよ。
ABCはオシャレもお料理も両方楽しみたい人にぴったりな教室だと思う。オシャレはゼロがいい、という方はABCよりベターホームやホームメイドに行きなされ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/13 00:38

オシャレを取るか、本物に近い味を出す技術を取るかの違いですか?

ならば男子的には後者です。彼女にする女と、結婚相手の違いみたいな。自分は、美味しい料理がいいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/13 00:38

アクセサリーは、講師の話で、三角斤は、生徒に対しては、一言も触れてないと思うのですが・・・
お料理を一番最初に始めるきっかけとしては、ABCは、いいと思いますよ。勧誘除けば・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そうそう! さん

11/09/13 01:00

一人暮らしはじめた大学生や興味がある中高生にとっちゃ意義ある教室かもです。味うんぬんは別として、慣れるという意味ではですね。本当に、入口の入口でしかありません。そのかわり、勧誘が猛烈です。入会して数日しか経たない生徒にライセンスや他契約を迫るんですから。契約したら、もう全て食い尽くしたと言わんばかりに、ターゲットは別の生徒になります。

先日行ったホームメイドは勧誘ありませんでしたし、先生も素朴な感じの方でした。先生がゴージャス=金儲け主義とは限らないのでは?単なる嗜好の問題では?味は、材料に気を使っているからか、ABCよりも美味しかったけどな。

どこの料理教室も、勧誘有無や物販有無は支店によるかも。難しいけれど、見極めが肝心。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/13 01:13

アンチアンチいうてる奴が一番アホ!!
こんな奴が居るから調子に乗って勧誘してくるんだ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/13 20:16

アンチアンチ言われる理由がわからないの??
ネットで悪い口コミばっかり工作して、絶対に本社には苦情の1つも入れない。
オカシイとは思いませんか???
そんなに嫌な思いをしたのなら、本社なら消費者センターに言えばいいじゃん。
嘘だから言えなくて、ネットでうっぷん晴らししてるんでそ?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/13 20:59

…しかしですね、良い内容も、悪い内容も口コミであることには変わりないのです。

SNSが目まぐるしく発達してきているからこそ、企業は悪い評判を流されないよう努めなければならないのです。…それは顧客に対してだけでなく、従業員に対してもです。

今は、そういう時代なんですよ。悪い内容だからといって、否定も出来ないと思いますよ。いい思いをした方もいれば、嫌な思いをした方もいるのは現実と受け止めるべきなのです。実際に、本社に連絡した方もいらっしゃるかもしれません。全否定は出来ないところまで、企業のサービスが消費者の厳しい目にさらされている時代なのです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/09 17:19

何日か前に投稿があった「生焼けのスポンジケーキ」の口コミに対して、14番目に返信した者です。

・材料の仕入先や業者選定について、各スタジオにどの程度権限があるのかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返信お願いします。

本社に全ての権限があるのでしょうか?それとも各スタジオのトップに権限があるのでしょうか?
もし、後者ならスタジオの品質管理のクオリティにバラつきが出るかと思うんですが…良ければ、スタジオ名と共に情報提供頂けると幸いです。

宜しくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/15 17:14

あれほど国産を主張してた現役講師の方、裏付けを証明するチャンスなのに返答なしW


ってことは、産地怪し過ぎるW
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
35 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの良い口コミ さん

11/09/09 17:05

アンチの方々による悪コミが多く、悲しいです。でたらめのような悪コミもあるようなので、生徒として今も通っている私が本当の口コミを投稿します。

♪レッスン料は良心的♪

ABCは高い、という人もいますが私はそうは思いません。先生1人につき生徒は4〜5人まで。他の料理教室でこんな少人数性はないですよ!!
1つのスタジオに先生が10人やそれ以上いて、1コマのレッスン料金は5000円ぐらい。パンとケーキのマスターは1コマ1万円しちゃいますが、その他のレッスンは安いです!

♪予約は自由♪

行きたい日や、教えて貰いたい先生を生徒が自由に選べるのもフツーないです!とっても便利です。
キャンセルも、前日正午までのキャンセルならキャンセル料金も取られません♪

♪とっても美味しい♪

習えるものは、すべて美味しいです。ケーキなんてプロ並みです。
私は、ABCのホームページを見た時に「専門学校並のレベル」と書いてあったので、製菓専門学校へ行くことを考えたらすごく安いし、初心者でもプロが作るのと同じぐらいのケーキを作れたので、習ってとってもよかったと思います♪
お料理もスタイリッシュで、とってもいいですよ♪

♪クーリングオフが出来て良心的♪

みなさん勧誘のことでお悩みのようですけど、契約してから1週間以内だったら料金一切かからずクーリングオフ出来ますよ♪
面倒な簡易書留でうんぬんなども一切ありません!クーリングオフなら、契約したスタジオへ電話一本かければ完了です♪
もし、契約してから7日以内にレッスンを受けていようと、一切お金は請求されません。すっごく良心的ですよ♪


悪コミがデタラメだと分かっていただけたらうれしいですw^-^w
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

11 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:虚偽の内容ですね さん

11/09/09 19:55

私、最近解約した者です。ABCがいい教室かどうかの主観の部分は人それぞれですので、投稿内容については敢えて否定しません。

ですが、以下の点は事実と反します。

1.[もしクーリング・オフ期間を過ぎても、費用は発生しない]は嘘です。期間を過ぎれば、解約事務手数料が発生します。1回も受講していないコースなら各コース毎に1050円、1回以上受講したコースなら契約したコースによって6300円または3150円となります。解約時に貰う解約申請書に記載があります。本社サービスセンターでも同じ事を伺っております。


2.クーリングオフ期間経過後に解約する場合は解約申請書に記入の上、簡易書留にて発送が必要です。これも解約申請書に記載されていますよ。

3.[ABCは専門学校レベル]とありますが、ホームページには記載があっても、現場はそのような意識はありません。ABCは家庭製菓・パン・料理を教える教室です、と青エプロンの責任者が言っていましたよ。専門学校には、その道で長年の経験を積んだ方が講師をしています。卒業生が直ぐに講師になれるABCとは格が同じではないとは思いませんか?


総じて、虚偽の情報を投稿することは、如何なものでしょうか。特に、費用に関することは、口コミを見た人に誤解と損を与えかねません。教室が楽しいのであれば、それは結構な事ですが、嘘をネット上に晒すのは絶対に許せません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/09 20:04

クーリング・オフ期間内でも申請書書かされましたよ。電話一本では済みません。しかもかなり引き止められて鬱陶しかった。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/09 21:20

二番目の方、

>もしクーリング・オフ期間を過ぎても、費用は発生しない

そんなことは投稿者さんは一言も書いていませんよ?
よく読みましょう
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/09 21:58

クーリングオフがあるから、いいスクールだってw 笑わせるw そんなの、あって当たり前だし!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/10 01:07

これを専門学校講師が見たら、泣くだろ。または、絶句。中高生が来るお遊び調理実習感覚のおけいこと一緒とかプロに対して失礼極まりないな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/10 09:24

じゃあリッシュ契約して、7日以内に受講してレシピ8種貰ってからクーリングオフすれば、タダでレシピが手に入るてこと??
良心的かもw
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/10 10:45

受講してからクリーングオフしても、受講した分は7日以内であっても支払いしないといけません。
良い教室と書いてる方が常識知らずのアホなだけ……。こんな常識知らない方が居るからABCは儲かるんでしょうね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/10 10:59

うちもクーリングオフ期間内に解約したら書類に記入して本社に簡易書留で送って言われました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/10 17:07

アンチってアホばっかやな
クーリングオフってのは、その期間内に発動すれば1円も払わなくていいんだぞ
実際に商品を使って見て、やっぱり返したいって時に有効なんだからそうじゃなくちゃ、意味ない

自分は料理1コマ受けてからクーリングオフしたけど、1円も請求されなかったし、電話で担任に言うだけでクーリングオフ出来た
解約だと書類を送らなきゃならないようだったけど

更に、クーリングオフなら担任にペナルティが課されることもありません
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:確認しました さん

11/09/10 19:17

クーリングオフしようと考えてたので、スタジオに直接問合せました(今日は土曜で本社が休みだったため)。JR博多です。電話には、結構親切に回答して下さいました。
解約申請書かどうかはわからないけれども、書類があるので、それに記入して本社に簡易書留で送る必要があるとの事でした。

電話一本で済んだ方もいらっしゃるのですか?スタジオによって(または担当によって)、処理の仕方が統一されていないのでしょうか?ここの掲示板を見ていると、もしかするとクーリングオフも解約と同じく処理されている可能性もあるかもと感じました。対応がいいスタジオがあるけど、良くないところもあるのかなと。
どの業種でも、支店がたくさんあると対応やサービスのレベルが現場任せになりがちで、統一されていないことは有りがちなので、自分はアンチも非アンチの意見や体験も嘘だとは思わないです。
両方を参考にさせてもらい、自分が行ってるスタジオがいいかどうかを判断します。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/10 20:33

私もクーリングオフをしましたが、電話1本で出来ました。
今年の5月の話です。
もしかすると、解約同様、クーリングオフの申し込みも増加したためにわざと面倒臭い方法を取らせるように改悪したのかもしれません。
(解約も、数年前までは電話1本で出来たのです。)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/10 22:40

材料費が受講料に含まれるようになったり(以後の産地は不明)、制度がよく変わっている会社みたいですね。
5月には電話一本で済んだクーリングオフも、今は書類発送が必要になるくらいですから。解約、クーリングオフが増えているから、その対策の一つなんですかね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/11 00:14

良い教室とか笑える……。
アホはあなたやろ(笑)
こういう騙しやすい奴がいるから犠牲者は増える
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/11 17:10

そうそう、昔はメンバーズカードの裏に書かれている電話番号に電話するだけで、解約出来たんですね〜。
それが突然解約されて、スタジオまで行って解約用紙に記入しろって仕組みになって。
スタジオまで行けば、当然引きとめられたり、解約しに行ったのにまさかのさらなる勧誘を受けたりで。評判は散々でした。
そのせいか知らないけれど、【カスタマーセンターに電話をかけて、解約用紙を郵送して】って言えば郵送してくれるケースもあるようです。
これも、生徒さんによっては、ダメと言われたり郵送してもらえたりとバラバラな対応みたいです。

電話一本で解約できるように、仕組みを戻してほしいです。
解約者が激増したから、解約しにくいように仕組みを変えるだなんて・・・サービス最悪です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:purin さん

11/09/13 00:08

初めて見ましたが、あまりにも酷いこと書かれているので・・他のスタジオは・・・(._.)と思ってしまいました。

私が通っている所も、とても良心的で楽しいです(^−^)

でも、ロッカーは靴と別にしてもらいたいな・・

予約とかも自由だし、インストラクターも選べるから良いと思います。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん

11/09/14 16:04

アンチいうてる方のあたなたのいうてることの方がテ゛タラメです。うそを書くのはやめろ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:domapom さん

11/09/21 19:10

「・・・本当の口コミを投稿・・・」とありましたが、ご自身の主観としての口コミ、ということですね。
 

♪レッスン料は良心的♪・・・について
講師1名につき4名程度の料理教室は、同料金かそれ以下でも結構あります。なのでABCが大きな規模の組織で、この料金であることからすれば、決して良心的・・・というわけではありません。
ABCは材料卸しの関係で業者スポンサーより多くの提供品があります。システムをよく知っている人なら、もっと受講料金を安くしても十分経営できることは明らかです。
 また、1dayなど、レシピは貰えず、パソコンでダウンロードしないと入手できません。PCを所有しない少数の方はお困りです。

♪予約は自由♪・・・について
行きたい日が選べるといっても、最近は既に満席で予約できなくて困っている人を良く見かけます。私は平日20時〜しか受講できない
(職業柄)のですが、やはり最近は予約を取るのに苦労しています。講師を選ばずとも・・・ですから、講師と日時の両方を希望するとなると、尚更期限内にとれない事態もあり得ます。

♪とっても美味しい♪
 プロ並み・・・の基準は人それぞれだと思いますが、真のグルメ
や専門家からすると、とてもそれには値しませんね。ご家庭で
作るレベルでしょう。見栄えの良さはありますが。
 講師と言っても、デモンストレーションがないのですから、技術
が全て分かるわけではありませんよね。
 私は、自分でおさらいしてアレンジした話を次の時に、講師に伝えると、「それ、私も試してきます。他の生徒さんにも教えていいですか?」と逆に講師が「ラッキー!」と言わんばかりに喜んでいます。呆れるを通り越して苦笑いしちゃいました。

♪クーリングオフが出来て良心的♪・・・について
 これは法律で決まっているんです。良心的でも何でもありませんよ。
 少し勉強不足ではないかしら。
 
 客観的な口コミではない、と思われましたので・・・。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/10/14 00:02

皆さん、投稿者はリリーさんか、若しくはABC関係者です。

「いい教室」と書いてある内容が、ABCが謳っているものと同じです。

従って、この投稿は信用性に欠けます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00058735] 現スタッフ

返信する
19 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

11/09/08 21:55

現スタッフて方は必死に食材について否定してますね。
否定する=やってます!その通りです!て言うてるような物。
火のない所に煙はたたない。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/10 22:06

その後、過去に講師をされていた方、現在講師、知り合いに講師がいる方からの返信が無いですね。事実が知りたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/12 20:54

そこのスタジオのスタッフが、そこで授業を受けているような
スタジオは衛生に問題がないと見ていいですよ。
休みの日にパンの講師の人で料理の授業受けていたりケーキ受講していたりするので。

それが安心の目安かと。

私も自分の勤めているスタジオでしか安心して授業は受けません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/12 20:54

そこのスタジオのスタッフが、そこで授業を受けているような
スタジオは衛生に問題がないと見ていいですよ。
休みの日にパンの講師の人で料理の授業受けていたりケーキ受講していたりするので。

それが安心の目安かと。

私も自分の勤めているスタジオでしか安心して授業は受けません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/12 21:13

うちが通ってるとこは、ケーキの先生がパンの授業受けてるけど、青エプロンとのマンツーマン。使ってる材料が生徒とは違う場合もあるんじゃ?
因みに、レンジの上にはうっすら埃が見えて、洗い場の流しは米や野菜のクズが詰まってて、そんなところで器具や皿を洗うのが嫌。
次、自分が使うことになるかもと思うと、嫌悪感が増す。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2244ページ中2160ページ目を表示(合計:11216件)  前の5件  2155 |  2156 |  2157 |  2158 |  2159 |  2160 |  2161 |  2162 |  2163 |   ...2244 次の5件