2244ページ中2164ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2159 | 2160 | 2161 | 2162 | 2163 | 2164 | 2165 | 2166 | 2167 | ...2244 次の5件





投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/08/25 20:07
梅田大丸の500円のパンの体験にいきましま。ありえない勧誘にかなりイライラさせられました。入会は家に帰って考えると言うと・・・なんのために、どうゆう気持ちできたの?入りたいと思ったから来たんじゃないの?大人なんだから説明されるのわかって来てるんでしょ。なんだか意味不明なことゆうし・・・しかも逆ギレぎみ。あたしはただ、どんな感じか体験に行っただけ!!!だってこれって体験でしょ!!!!しまいには部屋に入って一人ほったらかし。帰りに・・名刺どうします?いります?・・・ 普通そんな事聞くか??? 入会する時その人を指名しないと入会できないみたいです。(ホント?)ってゆうか!あたし絶対にあのひとに教わりたくないし・・・!全国にスタジオあるけど、どこもこんな対応なのかな?一応あたしは客だよ!もうあんな不愉快な思いをしたくない!!!二度と行きません!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/25 22:33
500円ですからね…。
この値段と『体験』という意味をよく考えましたか?
材料費、光熱費、2時間強の人件費、トータルで500円なんてありえません。
『タダより高いものはない』という言葉がなぜ世の中にあるのかを
分かっていますか?
その社員が正直に言って良かったのか悪かったのかは敢えて置いておきますが
>大人なんだから説明されるのわかって来てるんでしょ?
何も間違っていないと思います。
体験に勧誘はつきものです。
>入りたいと思ったから来たんじゃないの?
これも間違っていません。
体験とは入会の意志が少しでもあるから行くものです。
体験はそこの教室がどのようなシステムなのか、どのように授業を進めるのか、分からない点を知るために行くのです。
かえって説明が何もなかったら困ります。
厳しい事を言いますが、どんな感じか知るためならば
まずサイトを観てみたり、パンフレットをもらったり、教室に出向いて見学をしたり
自ら情報を集める事が必要かと思います。
趣味だから〜お客だから〜と気軽に思っていても仕方ないですが、まず社会人ならばそれくらい自分で動きます。
学生でもしっかりした子ならやるでしょう。
少しでも常識ある方ならば、下記のような事は思わないかと
「よく分からないけれど、なんかちょっと楽しそうだし、暇があるし、何より安いし、ちょっと体験とやらに遊びに行こうかな〜(たぶん入らないけど)」
…どうですか?当てはまりませんか?
社員は月に何百万円というノルマをかせられています。
だからこそ、限られた時間でどれだけ集められるか…毎日皆さん必死です。
どのような流れでその担当者が露骨な態度をとったのかは分かりません。
常識が足りない仕事ができない「そういうタイプの方」だったのかもしれませんしね。
しかし、もしかしたらあなたのいい加減な(明らかに意志のない)態度が原因だったかもしれませんよ。
社員の中には本当に態度の悪い方がいらっしゃると思います。
私も「社会人としてあれはありなのか!?」という方にあたってしまったことも数回あります。
しかし、接客業ならばどこでも問題になるのですが、『お客様』の仮面をかぶった『冷やかし』や『非常識な方』がいる事も事実なのです。
まあ、少し調べれば(ここのサイトもご存じの様ですし)接客マナーが問題となっている企業だとお分かりだと思うので、賢い消費者になるように以後は気をつけてみてはいかがかなと思います。
割り切りも必要ですよ。体験はタダ同然ですから。
きっぱり断る姿勢も、それなりの態度をとられる覚悟も。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/26 07:49
普通の企業であれば、体験した当日に入会してくれなかったとしても「挨拶しない」「無視をする」「これみよがしに見えるところでヒソヒソ」なんて絶対にしません。
なぜならば、営業というのは1日2日という短いスパンで見るものじゃないと、分かっているからです。
入って貰えなかったとしても、気持ち良く帰って頂くためにちゃんと対応しますよ。
そこまでやって「営業」なんです。
人間、特に日本人はそういう部分に弱いんですよ。
とっても良くしてくれたのに、入らなかったのは悪かったな。
今はちょっと無理だけど、料理教室をやる時は絶対ABCにしよう。
って思うんです。
「こんな勧誘が酷い悪徳料理教室なんかに二度と来るか」と思われるより、遥かにマシでしょう。
好かれても、嫌われても同じ500円。
普通の企業なら、好かれる努力をして当然。
それをやらないということは、現場の営業がアホばかりとちゃいますか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大五郎 さん
11/08/26 08:01
『今すぐ契約を!』
『今日契約しないと損ですよ!』
『このキャンペーンは明日まででして・・・』
契約を急かすようなことを言う企業は悪徳企業だから気をつけなさいって
昔、ばっちゃが言ってた\(^o^)/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
11/08/27 11:04
例え500円でも、お金を支払っているので、その態度はないですね。とは言え、その現場にいたので何とも言えませんが。
光熱費やら材料費、人件費等考えてもそれくらいの金額じゃないですか??
パンなんて所詮作るより断然買った方が安いんだし。
どんなに力づくでも人の気持ちは動かないと思います。
「ノルマが大変だから」と言うよりは「一緒にお料理上達しましょう」とか「楽しみましょう」とかのほうが、人の気持ちは動くと思いますけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
11/08/27 11:11
あ、体験500円でも採算は取れると思います。
だってじゃなきゃ運営していけないでしょ??
500円で赤字になるならとっくにしないと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/27 21:31
アンケートを取っているスタジオは要注意です!どのコースに興味があるかというアンケートを渡されて、シーズン以外興味なしにマルをつけて、シーズンには興味があるにマルをつけました。
そーしたら授業の後に青エプロンがやってきて、「興味があるものにはがっつりオススメさせていただきますから」って宣言されて、契約するまでの1時間半、ずっと勧誘されました!
「どうしてこんな安いものも契約できないんですか?」「お金に困っているんですか?」と傷つけるようなことばかり言われて、泣きそうになりました。
最悪な教室です!アンケートにはほんとうに気をつけてください!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名刺渡さないって、は? さん
11/08/30 02:06
社会人として(営業なら尚更)名刺を渡さないのはマナー違反ですね。万が一、持ち合わせが無い場合は、その旨を伝えて後日お渡しするか、お礼状と一緒に送らせていただくのがマナーですが。ABCでは、そういった基本的な研修やコーチングをしてないんでしょうね。社員の品格=会社の品格ですから、ABCも売上を上げたいなら、しつこい勧誘に力を入れる前に、社員教育による顧客満足アップを目指すべきだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん
11/08/24 18:13
久しぶりに○○サンがABCにきてくれました☆
パンを一緒に頑張ることにしました♪マスター目指して頑張りましょう
だったり、
○○サン、3つのライセンスをご契約!ロイヤルカスタマー様です♪
ということばっかり書いてあって、なんだか怖いんですが・・・
パン基礎だけで卒業とか、そういう生徒さんは少ないんでしょうか
ライセンスを3つ取ると何かいいことあるんでしょうか
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/25 10:47
ロイヤルカスタマー(笑)
勧誘を断れなかった可哀想な人たちにしか見えません(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/25 19:05
ライセンス習得者の特典として主に下記の事が可能です。
・DREAMの閲覧
・セミナーへの参加
・ライセンス習得者用の商品の購入
DREAMではライセンスをとった部門(ブレッド・ケーキ・料理)のレシピや動画を観る事ができ、簡単な(90%文字だけ)レシピを印刷できます。
勧誘で「過去のレシピも観れる」と言われますが、ご自分が習っているならばという意味です。
例えばブレッドですと
旧基礎で習っていれば、旧と新の両方が観られます。
新基礎で習った場合は、旧は観られません。新のみです。
リッシュも習っているものだけ閲覧可能です。
フリークラス・シーズンクラスのものはサイト自体にありません。
私はパンに関する仕事をしていますが、DREAMを使う事はほとんどありません。
受注販売をするにしても自宅で教室を開くにしても…あのレシピ通りでは…ね?
強いて言うならば、ご自分で改良する基になる可能性はあります。
セミナーですが、地域ごとに日にちが異なり、一地域につき年に1回あるかないかだったと記憶しています。
私は実際に参加していません。正直、内容が私にとっては役に立たないと思われたので。
(これは個人的な価値観と考え方ですので悪しからず)
ライセンスを持っていないといけない事は全くありません。
国家資格でもありませんし、何より受注販売や教室を開講するのにライセンスは必要ありません。
ネームバリュー的に役立たない事もありませんが、いかんせんABCのlevelですから…。
少々詳しい方から見たら「へ〜、で?」という効果しかない。
達成感を得る、コース終了のゴールとして考えるならば、意味もあるかと思われます。
気持ちと金額を天秤にかけてご自分で判断して下さい。
しかし、講師や社員になるというなら、とっておいた方が良いかとは思います。どうせとらされますので。
昔、講師をしていましたが、同期には基礎だけでマスターすら受講していない方もいました。
その方は講師をやりながら、他の教室で(もちろん自費で)マスターとライセンスを『買って』いました。
講師の最終試験は筆記&実技&面接ですが、面接官にはっきり言われました。
「これだけABCにお金をかけてくれていますし、是非一緒に頑張りましょう」
…ここまで言えば、どのような企業なのか、どうして講師の質に差があそこまで出るのか、お分かりになるかと。
もちろん
一般常識的に研修とは言えないような研修をした後は、給料もでない参加を強制されもしない勉強会に参加したり、家で作りまくったり、個人の頑張り次第で差が出るのも事実ですがね。
ライセンスの価値はこんな感じでしょうか。
あっ、貰える盾はちょっとした鏡に使えます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/25 22:11
その道のプロからしたら、むしろ「ABCクッキングのライセンスを持っている」と堂々と言われたらマイナスポイントにしかなりませんね。「あの、手抜きで有名なABCのね」としか思いません。
ABCで全て習ったとしても、初歩の初歩でしかないんです。
製菓専門学校を出たばかりの新人であっても、ヒヨッコでしかありませんが、ABCでライセンスを取ったとしてもヒヨッコ以下です。
卵です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/26 07:54
ABCのライセンスを持っているというカフェに行ったことがありますが、案の定不味かったです。
ABCのライセンスを持つ=ゴール、ではないですね。
いいとこスタート地点に立っただけです。
失敗しないことに最重点を置かれて、その道のプロから見たら首をかしげるような、悪いクセがついてしまっているということではマイナスだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/11/15 02:49
盾ミラーいいですね(爆)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:すごくやだー さん
11/08/24 17:08
なんかどきどきあるんですけど、、すごく、横からにらんでくる人がいるんだけどすごくむかつきますよね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/24 18:10
もう少しまともな日本語をお願いします
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん
11/08/21 03:41
良く分からないのですが、社員の方の授業の開講は、何か方針が有るのでしょうか?
社員は営業が主だから、それに基づいたものなのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/21 11:32
懇意にしている生徒から「○月○日にどうしても○メニューを受けたい。友達と2人だけで、他の人は入れたくない」みたいな要望を言われれば、その希望通りに授業を開いたりもしているようです。
PCから予約を入れる時に、時たま最大人数が4人ではなく2人になっていたりもします。
ただ、営業さんですから、要望を聞くだけではなく勧誘ももれなくついてきます。
それ以外ですと、講師さんが突然お休みになった場合に、代打でレッスンを行われるようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:技術は、講師>正社員 さん
11/08/28 01:10
講師が出勤不可能な時に代打で授業をする他、比較的正社員になってからの年数が経っていない方が現場感覚を掴むためにも授業を月に少数回受け持っているケースもあるそうです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:プンプン!! さん
11/08/17 07:24
この前、神奈川県の教室で授業を受けていた時の事。
髪の毛長い〜い生徒の方が束ねずに授業受けていた。何度か見たことのある方で、見た目30代、
綺麗な髪の毛が自分では自慢げみたいだが、回りは迷惑です。名札に中○○美さん、髪の毛束ねて欲しい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名子 さん
11/08/17 13:46
私も投稿者さんがおっしゃった方ではありませんが
ロングヘアーの生徒さんが髪を束ねないで
料理やパンを受けているのをみたことありました。
結んでいてもわざわざ横の結んで髪のをを
前にもってきてる髪型(?)の方もいたりして
びみょうだよなぁって思いますね・・・。
そういう方と一緒に受けたことはありませんが
一緒だったらすごく嫌だなぁって思いますね。
料理やパンに髪がついたら食べたくないですしね。
先生方も注意してもらいたいですよね!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/17 20:06
そういう名前晒しのようなことは2ちゃんねるでやってください。
なんでナレコムでやるんですか!?
デコロールの件も、別に生徒は被害をこうむってないのにおかしいです。
ナレコムが2ちゃんねるみたいです!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/20 09:44
>デコロールの件も、別に生徒は被害をこうむってないのにおかしいです。
2ちゃんがどんなものかは知らないけど、疑わしいレシピを
料金をとって提供しているっていうのは、顧客に対して
すごくすごく失礼な裏切り行為。(もし本当にパクリならね)
遵法意識のない企業の体制が糾弾されるのは、社会として
当たり前のこと。
自分に実害ないからどうでもいいって子供みたいな考えは
実生活では言わないほうがいい。呆れられるよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2164ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2159 | 2160 | 2161 | 2162 | 2163 | 2164 | 2165 | 2166 | 2167 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする