2244ページ中2166ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2161 | 2162 | 2163 | 2164 | 2165 | 2166 | 2167 | 2168 | 2169 | ...2244 次の5件





投稿者:イチゴ さん
11/07/31 20:38
今日、新宿スタジオの1デイレッスンに参加して来ましたが、スイカの模様生地がにじんで失敗して本当にがっかりしました。担当の人は・・・初めてデコロール失敗しちゃいましたー・・・とか言い始めてかなりムカつきました。一応謝ってくれたけど、平謝りにしか見えなかったです。やり直して朝顔の模様で作って・・・こっちは何とか成功したけれど、時間のロスや講師に対して嫌な思いがしてあまり楽しくなかったです。今後、新宿のスタジオには行かないかも・・・。本当にがっかりしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん
11/07/31 15:45
abcクッキングスタジオ外から見ると簡単にやってみたいという気分になりましたが、いざ入って学んでみると、何も分からない、毎日詰めて来ていないので、何が何処に置いていいのか、ボーっとしていたら、先生からも慣れてください・・・等、意外ときつい言葉を浴びせられました。私はプロになる為に入ったのではなく、趣味として軽く考えていました。精神的にまいるような習い事はどうかと考えています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/07/31 21:40
あります。
ちょっと先生の声が小さくて聞こえなかったから、もう一度聞いただけなのに、「耳が聞こえないんですか〜?w」って言われたことあります。
最低の講師だと思います。
二度と顔も名前も見たくありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/01 15:23
何を書いたら削除されるんだ?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:違いますよ〜 さん
11/08/28 02:57
ABCは短時間でパン作りを楽しみたい人のためのスタジオではあっても、プロを養成する学校ではありません。プロをその道を極めて生業とする人と認識すればのお話ですが。私見ですが、プロ目指す人は調理師専門学校に通われている方が多いみたいですよ。
ライセンスも授業コマ数こなして、金額が出せれば誰でも取れます。私が行ってたスタジオには、中学生や高校生などの日常から料理や製菓に慣れてない方も来てました。子供でも失敗しない作り方を教える趣味スクールなのだから、通うのに気負う必要なんてないですよ。
一方的に慣れろだとか、おかしな態度をとる先生なんて気にしなくていいと思います。生徒の生活環境も人それぞれだから、行けるときに行ければ良いと思います。むしろ『いつでも好きなときに好きな先生に予約できる』という利便性をウリにしているくらいですから。プロ養成学校ではなく、趣味スクールなのだから、生徒に楽しみを与えられない先生には、残念ながらABCの企業理念に反している部分もあるかもしれないですね。あくまで楽しければ、満喫する権利は生徒にあると思いますよ。逆に嫌な気持ちになったら、今後どうするかを決めることができるのも生徒です。それが、サービスを提供する側と消費する側の関係ですから。更に言うならば顧客ニーズを汲み取り、対応できているかどうかで、その企業の社会的存在意義が変動してくると思います。
話が少し脱線しましたね、長文すみませんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/12/10 22:51
>耳が聞こえないんですか〜?
の講師は今うちのスタジオにいる人かも。
いろんなところで悪さしているんだな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/07/31 05:03
ずっと同じ先生でパンを受講して来ましたが、もう離れます。
先生が良かったので、嫌な事があっても、頑張って話して改善してもらおうとしましたが、結局又同じことをされました。
遠い教室へ交通費を払い、時間を割き通いましたので、尚更傷付きました。
どうしてこんな不等な扱いを、受けなければいけないのか‥悲しいし残念です。ABCがどういう所なのか、よく分かりました。
残りのメニューは、もっと近い教室で、良い講師を見付けて楽しみます。
我慢している生徒さんが、多いことに胸が痛みます。我慢しがちな生徒さん、お金を払っているのだから、我慢はしなくて良いですよ!
楽しんで通っている生徒に、失礼なことをするのは止めて欲しい。
本人と本社側に伝えて、終わりにします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/07/31 08:57
何があったんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/07/31 13:31
担当に毎回授業を開講して頂いていたのですが、何人も担当しているからか、優先順位が出来るらしく、昨年暮れには、来れたら来てや合わせて来てと言われて、あんまりだと思い本人に直接申し出ました。
来れたらの時は忙しいのだろうと、開講をお願いしたかったけど、我慢して合わせました。そんな嫌な思いをしても、わざわざ教室へ出向いて話しました。その時は謝ってくれましたが、8月の授業の開講の際に、8月は休む人も居ますとか、お盆も有るだろうしと、来てくださいと普段なら煩いのに、まるで正反対。その日は体調も悪く、ぴんと来ませんでしたが、又優先させたい生徒がいたのですよね。そんなに私を後回しにしたいなら、もう行きたく無いです。
話した内容を、まるで理解して無いのに憤ります。
先生を選んだのは、間違いだったのかもとさえ思います。ABCの内部体制までは知りませが、自分を慕ってくれる生徒を、何度も傷付ける人からは、もう離れた方が良いと思って。不誠実ですよね。言葉もその場しのぎで真実味が無いし。
苛々するから、ABCを斜めで見るようになってしまって、これはいけない、楽しんで無い、方向転換しないとと思いました。
担任にもよりますが、露骨に大事な生徒への扱いが違う方、その生徒以外は嫌な思いをしていいと思っているのでしょうか?
同じお金を払っているのに変です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/07/31 21:38
正社員の営業に、レッスンを教えてもらうほどバカバカしいことはないですよ。
正社員ではない、講師さんに教えてもらいましょう。
彼女たちはノルマもないから勧誘はしてこないし(最近は、軽い勧誘をしてくる場合もあるけれど)、えこひいきみたいなことはしないですよ。
大事なことなのでもう一度言います。
正社員に教えてもらうのは、馬鹿馬鹿しいです。時間とお金の無駄です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/01 02:19
そうですね。
私もそう思います。
選ぶこと、そのものが間違っていた。そういうことですね。
確かに、折角のマスターも私の時間も勿体無いですね。
社員は、自分の売上や集客しか考えていないから、自分の都合の良いように事を運ぼうとするのですよね。その方は、生徒さんに愛情を持ってと以前言っていましたが、その方の愛情は、自分の都合の良い生徒にだけ持つのかも知れませんね。そういう意味で言ったのだとしたら、納得出来ます。凄まじいですよね。
並みの神経では、務まらない気がします。
まともじゃない。
生徒に感謝の気持ちも無いから、鈍感でいられるのでしょう。
そんな人の為に、頑張るだけ損ですね。
生徒へ、気遣いも出来ないのに責任者。
それが、ABCの体質の全てを物語っています。
アト゛ハ゛イス通り、良い講師を探して楽しみます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:お言葉ですが… さん
11/08/01 08:00
>担当に毎回授業を開講して頂いていたのですが
この時点で、あなたはだいぶ優遇されていたと思います。
自分ひとりのために教室が開いているわけではないから、
みんな予約をキャンセル待ちしていたり、時間を調整したり
するんじゃないでしょうか?
授業の中でのやり取りや社員の言動が失礼という部分は
ABCのなっていないところだと思います。
「自分の都合に合わせてくれなくなった」→「自分はどうせ
優先順位低い。自分の都合に合わせてくれないと通わない」
なんて、被害妄想のモンスターカスタマーっぽいです。怖いw
こういう人の相手しなくちゃならないから、社員も開き直って
態度を悪くするんでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/01 09:45
ABCに入って間もない方だと、
きっと責任者さんが一番技術も高くて、作るのも教えるのも上手いんだろう
担任は、「担任」と言うぐらいなのだから私のことを熟知してくれて、レッスンを私のために開いてくれて当然なのだろう
正社員(青エプの責任者、オレンジエプの営業)に教わったほうが絶対いいに違いない!非正社員の講師より旨いはず!
という勘違いをしてしまいがちなのですが、担任はただの営業です。
営業をして、契約を取って数字を取るためだけにいます。
正社員はABCがマニュアル化してる部分や、基本的な部分については強いですが(毎日毎日、1Dayレッスンなどで教えているから)、知識としては広く浅い印象を受けます。
知識も浅い正社員(担任)さんに、毎回わざわざレッスンを開いてもらうのは、なんていうか生徒も担任もどちらも得をしていないな、と感じました。
それもこれも、「担任」なんて名称だから誤解を生んでいると思うんですよね。
「営業」に名称変更すればいいのにと常々思いますよw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アリオ鳳 さん
11/09/23 16:40
体験と入会してからの対応の差にビックリしました。
体験の時はなにもかも丁寧に教えてくれたし予約取る時も「もし予定が合わなかったりしたらこちらがシフトの調整をして都合のいい時に受講して頂けるので」って言ってたのにまったく要望に答えてくれないし「その日は先生が少ないので無理です。」て矛盾しすぎ。しかもここの先生は教えかたがすっごい偉そうでムカつきます。なにがそんなに偉いんですかね?こっちは客なのに。ふざけすぎ。高いお金出してた入会したのにあほらしいです。私もこんな料理教室一生通いたくないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん
11/07/31 02:29
都内のスタジオで、評判のパン講師を教えて頂きたいです。ベルヴィ赤坂のスタジオに、行ってみたいとは考えているのですが、都内の情報を、参考までに知りたいので。
先生選びは大事ですね。
私は見誤ったことを、最近受け入れられるようになりました。
自分にあった、良い先生を見付けて楽しみましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/07/31 21:36
まさか、アンチが渦巻くこの掲示板で、お世話になっているお気に入りの講師さんの実名を晒すような馬鹿はいないでしょう。
通ってみたいと思われているスタジオで実際にレッスンを受けてみて、その時に一緒になった生徒さんに聞いてみるしかないですよ。
いくらなんでもネットで実名を晒すなんてありえないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パリジャン さん
11/07/29 11:51
もし、楽しく通ってお家でもABCのレシピでパンを作れるようになりたいという方に、簡潔に先生選びのポイントをいくつか書き出します。
1)計量や、材料(イーストや塩の役割など)ついて、発酵について、などなど初級でそれをちゃんと授業ごとに教えてくれる先生。最初のうちでそれをきちんと聞けないと、その後も意味も分からず流れ作業としてやることになります。
2)フィンガーテストで、真ん中に真上から穴を開けない先生。もし、そうやってテストした際、だめな理由を教えてくれる先生。これは、一番簡単に試せるポイントかも知れないですね。
3)アレンジや、代用品を質問する前に教えてくれる先生。実際に作ってみてから発言してるので、経験値があります。先生はお家でも作るんですか?と聞くのも手っ取り早いかも。
4)計量の際に、今日はこういうパンだから、こねのこういう所に気をつけて、と一言教えてくれる先生。毎回聞いてるうちに、生地によって扱い方が変わるのを自分でも分かってきます。
もっとたくさんポイントはあると思いますが、私が習ってきた先生たちで、ベテランで分かりやすかった先生の共通点をあげてみました。
パン屋さんで買うようなパン以上のものを、ここの配合で2時間で作るというのはレシピに無理があると思います。ただ先生によっては他の所でも勉強してる人がいますので、基本的な家庭で作るパンの手順をABCの授業を通して教えてもらったうえで、その先生が持ってる知識を話してくれたりもします。
もともと友達と通っていましたが、私はそれでマスターも終わりライセンスを取って、今は他でも勉強しながら、施設を貸してくれるところでパンを教えて1年になります。少しずつですが、お小遣い程度には収入になるので無駄にはなっていません。家でも作るので、子供や子供の友達、ママ友も楽しんで来てくれます。
高いと感じるかどうかは人それぞれですが、ご自身の通い方にもよる(手も慣れてない初心者のうちに、次の予約まで1ヶ月以上も間があくなど)けど、いい先生に出会えれば楽しく通って、パン作りの楽しさや技術がちゃんと身につくと思いますよ。
皆さんが仰るように、私も料理やケーキで激しい営業に遭いましたが、あれもこれもと通えるほどのお金と時間が無いので、これだけでいいです!と言って断りました。
あの営業は確かにキツイですね、、、
ローンを組むのは個人の自由ですが、楽しんで通える範囲になるか、その場で即決せずに考えましょう。
確か、月末の営業はきつかった気が、、(^^;;
最後、話が脱線しましたが、いい先生に当たるように、少しでも参考になれば幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/07/29 19:11
おっしゃる通りだと思います。
加えるとすれば、「5人の生徒を見る時も、慌てず落ち着いて教えることが出来る先生」でしょうか。
生徒が1〜3人ぐらいなら上手くさばけているのに、5人になった
途端テンパってしまって、生地が過発酵になってしまったことがありました。
どこのスタジオにも「人気の先生(講師)」は必ずいるので、同じスタジオに通っている生徒さんに、おすすめの先生を教えてもらうのも良いと思います。
ネットのクチコミより、やはり生のクチコミに勝るものはありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/07/30 13:03
すごく参考になりました!
私が習っている先生は、生徒の数が多くなればなるほど
授業でイキイキしてるような感じだし、実際、メモしたいと
思えることをたくさん伝えてくれます。
自分にとっても、他の生徒さんの状況を垣間見たり、自分が
しなかった行動に対する先生の注意や説明を聞けたりするので、
マンツーマンよりいっぱいの方が好きです。
マンツーマンなら良い先生というのは誰にでも言えること。
生徒が4人、5人のときにも満足できる先生にあたったときは
嬉しくなります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/08/01 03:11
お菓子作りが好きで、ケーキのライセンスを購入しました。
他で勉強をしないとと思い、フ゜ロの運営する教室に通っていましたが、仕事がコ゛タコ゛タし、私の体調も崩しがちなので、後期は残念だけれど、購入を控えました。
いずれ、機会を得たら、本格的に勉強したいです。
結婚したら、ABCで講師として働いて教える勉強にと思い、ライセンスは購入したのですが、色々知る内に私には厳しいかもと思えて‥ライセンス購入は早まったかしらと、感じる今日この頃です。でも、生かし方次第かも知れませんね?!
ケーキ基礎とマスターのメニューを、利用出来るのも役立ちそうだし。
但し、ライセンス購入は慎重に。自身が何等かで生かすヒ゛シ゛ョンが出来ていないなら、購入しない方が良いです。15万円は大きいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2166ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2161 | 2162 | 2163 | 2164 | 2165 | 2166 | 2167 | 2168 | 2169 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする