2244ページ中2171ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2166 | 2167 | 2168 | 2169 | 2170 | 2171 | 2172 | 2173 | 2174 | ...2244 次の5件





投稿者:みやまさ さん
11/06/28 11:30
兵庫や大阪のスタジオを利用していますが、
大阪のスタジオの接客態度が総じて悪い。
社員・講師の年齢層が低いためか、基本的な言葉づかいが
なっていません。
とりあえずテンション高く話しておけばいいという感じで、
肝心の料理を習おうと思ったきっかけやどんなことを学びたい
のかという部分は聞き出しもせず、追加の契約を勧誘。
契約して初めての正規授業でも、ゴミ箱の位置や食器を戻す場所
など、教室でのルールを明示されず、他の生徒さんの様子を見て
やっていた状態。一言あればだいぶ違うのに。
何よりブレッドの授業では生徒自ら講師のもとに
行くことになっていますが、初回の授業で講師の顔なんてわかる
はずないし、講師の氏名が案内されているわけでもない。
行き来してるスタッフが声をかけることもない。
何のためにジャーナルで契約回数やフルネームを晒しているのか。
社員・講師がサークルの学生みたいなノリ。
複数のスタジオを覗いてみようと兵庫の教室に行ったところ、
挨拶はもちろん、授業のテーブルへの案内や道具・器具の説明
フォロー、見送りの挨拶まできちんとしてくださいました。
この対応がサービス業の当たり前の姿で最低ラインだと思いますが
大阪のスタジオが酷すぎたため、同じ企業かと驚いていました。
契約さえすれば全国どこのスタジオにも通えるというのが売り
なのであれば、社員や講師は顔なじみのない生徒こそ案内や
説明をより手厚くするべきだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まゆゆ♪ さん
11/06/28 13:04
私も同感です。
入会した頃、まったく説明がなかった為、
ゴミ箱の位置や食器を戻す場所が分からず、
洗い場でもフキンを使って拭くことも分からなくて、
濡れたまま、テーブルに持っていったりしました。
それからは、回り人をチラ見しながら行動しました。
(補足・先生達が忙しそうで聞ける状態ではなかった)
入会した頃の担任の先生は、優しくて、
帰る時、いつも声をかけてくれました。
でも次々と私の担任は変わり、いきなり、
「○○さんの担任になりました」と見知らぬ先生に、
声をかけられて、「え?!」って感じで挨拶はしましたが、
次の受講時、また違う先生が、
「○○さんの担任になりました」と挨拶されて、
「ポイントカードは貯まりましたか?」と聞かれ、
「ポイントカードって何ですか?」と入会して半年経ってから、
カードの存在を知りました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/06/28 13:19
全く同感です。
同じABCクッキングなのに、スタジオによってやり方がかなり違うので、戸惑います。
+mやGメニューなど、全国で受けられるメニューが違うのはまだ仕方ないと思えますが、その他の部分はしっかり統一していただきたいのです。
勧誘される・されないも、担任やスタジオの責任者次第。
いろんな知識が得られるかどうかも、講師次第。
「〜〜次第」が多すぎます。
同じ料金を払うのですから、本当にサービスを均一化してほしい。
あまりに教えるのが下手な講師は、ちゃんと教えられるようになるまでアシスタントとして働かせるべきだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/08/13 14:46
私も同意です。
最初大阪のスタジオ行ってましたが、ショップ店員みたいな講師の態度に馴染めず兵庫のスタジオに行くと皆さんきちんとしてはる。
以前大阪勤務で、今兵庫のスタジオで講師されてる方の話だと大阪は馴れ馴れしくしてなんぼみたいな雰囲気があるから、兵庫のスタジオで勤めだしたときに生徒にかなり引かれたとか。
地域の体質もあるんでしょうか?(苦笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:社会人 さん
11/06/27 03:13
ABCクッキングに通い始めて4年になります。
そろそろ卒業しようかな?と思っても、受講回数が残り僅かになってくると強く勧誘され、そのたびに契約してしまっていました。
いくら通ってもキリがないと思い、解約して強制的に卒業しようと思い、ABCの本社から解約用紙を送ってもらったはいいんですが・・・。
簡易書留で送付しなくてはならないんですね。
家族は「解約で、郵便代金が顧客持ちなのは企業としておかしい。普通の会社じゃありえない。」と呆れ顔でした。
普通なら、返信用封筒(切手不要のもの)を同封するのが、普通であると。
解約もサービスのうちなのに、解約手数料は取るし郵便代も顧客持ち。
これって相当おかしいことですよね。
面倒だけれど、郵便局に出向いて簡易書留で返送します。
最後の最後まで、変な会社だったんだなと思わされました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みかん さん
11/06/27 10:11
解約に関してお金がかかりますが、
これで卒業だと思ったら、安いものだと思いましょう。
私、3月半ばに解約手続きをしましたが、
6月の初めに返金されました。
カードで支払ったわけではなく、口座振込みでお支払いしたのに、
返金処理に時間がかかりすぎです。
投稿者様が、解約手続きをしても返金までに時間がかかりますので、承知しておいた方が良いと思い、投稿してみました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/06/27 10:33
私も投稿者の方に同意です。
ABCではなくても、何か事情があって解約せざるを得ない場合ってありますよね。
金融や保険なら、それこそ投稿者さんのおっしゃる通り、郵便代も企業が負担してくれます。
でも、やっぱり勧誘で悪名名高い業界(英会話とか)は、もともと解約率が高いので、なんとか解約させまいとあの手この手を使ってきます。
ABCの、簡易書留で〜というのもその一環です。
「お金かかるし、面倒臭いからやっぱり解約やめた」って方向に向けたいんでしょう。
何よりおかしいのは、何年か前までは電話一本で解約することが出来たんですよ。
それが、急に電話では解約が出来ないようになって、スタジオに出向かないとダメというルールに変わり、それからまたしばらくして、電話で申し出れば解約用紙を郵送してもらえるようになった・・・と、解約に関してコロコロルールが変わるんですよ。
余程、解約を申し込む人が多いんだなと察しがつきます。
変な会社ではありますが、他の方もおっしゃっているように、簡易書留代で手が切れるなら安い、と割り切ってしまうしかないと思います・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:社会人 さん
11/06/27 13:34
投稿者です。
郵便局に出向き、簡易書留で出してきました。
第一種定型料金が80円、簡易書留代金が300円でした。
解約申込書にも、手続き完了までに1か月〜1か月半かかると書いてありましたが、
みかんさんは3月半ばに解約手続きをして、6月に返金があったんですね。
1か月半どころじゃない時間がかかっていますね。
どうして、返金にそんなに時間がかかるのでしょうか。
現金が会社にあまりないのでしょうか。
MIXIにも、いつまで待っても返金されないから、問い合わせをしたらすぐに返金
された等のクチコミがありました。
信用ならない、という印象を受けました・・・。
レス下さった方々、ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/06/23 22:12
根本は、金儲け、社長に聞け。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/06/24 08:04
以前、TVに出演されていましたよ
自宅でやきそばを作っていましたが、盛り付けを見たら本当に料理教室の社長さん?ってちょっとだけ思ってしまいました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/06/24 20:56
昔は,高額な鍋ネズミ販売で、儲かっただとか、かなり泣いている人がいたらしいよ、今でもその鍋見るたび腹が立つらし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/06/25 17:34
TV、私も見ました。
最初はお鍋を売っていたけど、お客さんから「鍋は要らないから、料理を教えてくれ」って言われたのがきっかけで料理教室を始めたんだとか。
お鍋の販売が前身だから、ノルマノルマの勧誘が激しい料理教室になったんですかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ピーチ さん
11/06/23 16:07
ブレッドのマスターとリッシュ、ライセンスを受講しています。
先日企業セミナーを受けて、1次試験に合格しましたが、2次試験は受けたこともない料理で実技試験を受けることになりました。
ABCでのブレッドの講師を目指して、高い講習領を払ってきました。
先生たちもブレッド講師になれるように応援してくれていました。
それなのに、料理で2次試験を受けるというのはどういうことなのでしょうか?
今まで家で毎日料理は作りますが、他で習ったことはなく、全て目分量です。まったく自信がありません。
試験に受かっても、受からなくても料理で講師をするということにはかなり抵抗を感じます。
こんなことってあるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/06/23 21:45
企業セミナー、私も以前受けました。
私は受付ですので作ることはなかったのですが。
お料理で2次って、質問者さんは社員になるのでしょうか?
講師希望でしたら希望をはっきり伝えないと希望通りにはいかないとおもいますよ。
今一度、セミナーを受けたスタジオ、その時の担当の先生に
確認してみたらいかがでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ピーチ さん
11/06/24 08:37
希望は講師です。社員ではありません。
希望はブレッドということは伝えてありますし、試験をしてくれる青エプロンの方も分かっています。
青エプロンの方の「講師になるならばリッシュも全部終えてもらわないと・・・」
という強引な勧誘というか脅迫でリッシュも全てとりました。
やはり、やってもいない料理で試験ということは、落とす為の口実なんでしょうか?
それならば、「募集はしていないから」、ということをつたえてくれれば・・・とも思ってしまいますが、私が甘かったということですよね。
転職のつもりだったので、人生計画そのものが崩されてしまった。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/06/24 18:52
転職のおつもりだったのですね・・・
ABCの講師の時給などはご存知でしたか?
レッスン前の準備や、レッスン後の後片付けも含めて、時給2,000円だったと思います。
10時からのレッスンであれば、9時にはスタジオ入りしていないとなりません。
16時に終われば、17時ぐらいまで後片付けでスタジオにいるでしょう。
1日3コマ(10時〜、12時〜、14時〜)の授業を受け持つと、だいたい朝9時から午後5時までスタジオにいるというわけです。その間、昼食にもトイレにもいけません。
それで、1日の稼ぎは6,000円ですよ。
その上交通費も出ません。交通費が往復1,000円かかると、手取りは5,000円です。
あ、確定申告なども自分でしなくてはなりませんから、支払うべき税金分のお金をとっておく必要もあります。
(更に、もしも12時からのレッスンがドタキャンなどで成立しなかった場合は、その分の給料は出ませんから稼ぎが4,000円となります。)
ABCの講師で、食べていくのは相当難しいです。
なので、二足のワラジのOL講師とか、専業主婦の方が趣味も兼ねてやっていることが殆どです。
よく考えた方がいいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:横井 さん
11/06/27 22:04
そんなの、よそでは通用しない。まともな料理教室いくらでもある。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:時給ではなくて さん
11/08/29 18:30
1コマ(2時間)あたりの賃金ですよ。価格が変わったんでしょうか?1コマ1500円〜と聞きましたが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2171ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2166 | 2167 | 2168 | 2169 | 2170 | 2171 | 2172 | 2173 | 2174 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする