2244ページ中2195ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2190 | 2191 | 2192 | 2193 | 2194 | 2195 | 2196 | 2197 | 2198 | ...2244 次の5件





投稿者:キム さん
10/07/15 12:56
ブレッドのレッスンを予約しようとしたところ、
千葉県内のスタジオで定員が2名、3名のクラスが
あるのを見つけました。
ブレッドの定員は5名までですよね?
2名、3名のクラスは特別レッスンなのですか?
おわかりになる方、教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:かなかな さん
10/07/15 16:14
私もありました。ケーキの授業で「定員一名」というのを… ご存知の方 いらしたら教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みー さん
10/07/17 11:07
定番のレッスン内容で、定員数5人に対し生徒が5人以下だった、ということではないでしょうか?
私の場合は、マンツーマンの方が勉強になるのであえて人が少ない日時を選択するようにしています。
よくあることですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/17 13:09
みーさんへ
予約をするときのことを言われてるんじゃないですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:キム さん
10/07/17 17:17
web予約をする際、予約表の講師名の隣に
記載されている定員数が2名、3名となって
いたので、私は疑問に思い、質問させて
いただきました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おそらく さん
10/07/18 14:53
それは、生徒からの希望で、友達と3人で受けたいというクラスで、
担任や講師が特別に開いたものだと思います。
教室全体で、手書きの予定表が組めない場合などに、システムに乗ってしまったのではないでしょうか。講師のテーブル予約もあるので、その日は、埋まってるということをシステム上にのせたのかもしれません。
それは、特別授業ですので、希望者以外が入れないように定員をきってあったのだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:迷ってます さん
10/07/15 00:25
私は自宅でいつか、こじんまりとしたお菓子教室を開けたらなと思っているのですが、ケーキライセンスは使えない(人に教えるにあたって活かせない)のでしょうか?
ABCのケーキって見栄え良くて、でもコツを掴めば自宅でも上手に作れますよね。
私は初めてABCでケーキを作った時は感動しました。だからこの口コミを見つけた時はショックで。。。
ABCでケーキライセンスを取って教室を開いても、馬鹿にされるのがオチなんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/15 11:43
自宅で小さくお菓子作りの教室を開くことについては、ライセンス取得が必ず役に立つとは限りません。
ABCでケーキ作りをした時、できたときの感動を伝えたいという”迷ってますさん”の経験を生かした教室を開くとき、ライセンスがあるからABCから支援が受けられるということではありません。
レシピを使ったり、動画で復習をすることはできます。
運営方針が変わったり、継続的運営に疑問があるので、動画があるといっても、いつまでも見られるわけではないと考えたほうがいいと思います。
ケーキの場合、教室ではできても自宅で作るときのための見極めのポイントが必要なので、そのあたりを少し勉強したほうがいいかもしれませんが、ライセンス取得ための試験程度では難しいです。
小規模の教室を開くのであれば、衛生管理の資格などの勉強にお金と時間を回したほうがいいのではないでしょうか。
担任や責任者とライセンス取得後の支援などを”迷ってますさん”の希望とともに伝えて話を伺うのもいいと思います。
もし、ABCである程度講師の経験を積んでから、教室を開きたいというのであれば、ライセンス取得を勧められると思います。
ライセンスがなくても講師になれるというのもありますが、何年か前までの話です。
やはり、ライセンス取得だけで教室を開いて、見極めのポイントなどを教えることができなければ、教えるうちには入らないでしょう。
何に関しても言えることですが、教えるということに当たっては向上心と忍耐が必要だと思います。ABCのケーキは見た目がいいので、自分で作れた!という感動はあると思います。それを共有したい、伝えたいという思いは教室を開くに当たっては素晴らしい動機だと思います。
ケーキを作りたいというのであれば、ケーキ屋さんなどでパートをしながら、技術を盗む方法もありますし、デコレーションも参考にしていけばいいと思います。通信教育などで、ケーキ関連の講座を取ったりして、レシピを増やしながら腕を上げていったり、オリジナルの研究もできるでしょう。
ABCのケーキライセンス、ABCのケーキ作りの経験だけでは、限界がすぐに来てしまいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:迷ってます さん
10/07/16 19:06
回答ありがとうございます。
色々調べてみたら、ライセンスと同じ金額で通信教育が出来る講座がありました。ABCでライセンスは取らず、他のところでもっと勉強しようと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/21 19:34
私はabcでライセンスを取って、講師や現場の経験もないですが公共の場所を借りたりして教えてます。私も最初は馬鹿にされるかなと心配で一歩をなかなか踏み出せませんでしたが、abcで学んだことを元に独自で勉強しながら、自分なりのやり方でやっています。金額が高いと内容の質もそれなりに大事ですよね。そう考えると私のレベルではなかなか高いお金は頂けないので、安くても満足だけしていただけることを大事にしています。満足していただけなかった人とはそれまでのご縁だと思って、利益の事を考えなければ、こんな私でもついてきてくれる人を大事に、その人達だけで十分だと思っています。
独自での勉強はとても大事ですよね。abcのライセンス取得者が見れる動画やレシピはなかなか役に立ちますよ。私はいつもお世話になってます。家でいつでも見れるし、作り方のおさらい、教え方のこつなど魅力的ですよ。何をやるにしても考え方次第、やる気次第ですよね!
参考になればと思い書いてみました。
頑張ってくださいね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/23 10:14
元講師です
ライセンスは世間では通用しません
会社の金儲けの為にあるだけですから…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/29 19:33
へー、ライセンス取っても意味がないのですかー。
なんか悲しい所ですねー。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みか さん
10/07/14 01:04
お料理のライセンスは、とったほうが良いんですか。
どうしようか迷ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:2 さん
10/07/14 09:45
みかさんがABCで料理の講師として働きたければ、
取得を勧められると思います。
「自宅で動画が見られる」などのメリットは、
日常生活の中で大してありません。
ライセンスは約16万円を支払って、ABCの講師にしてもらいたい人が取ります。
会社だけが儲かるシステムです。
絶対にその場で契約をしない覚悟で、
カードを忘れて担任やスタッフにメリットを聞いてみるのもいいかと思います。
(カードがないとクレジット契約がきれないので、その場での契約はできないことになっています)
料理の講師をしている人に聞くと良いかもしれません。
スタッフを呼ばれるかと思いますが・・・
あと、月末になるとスタッフも契約数の締め切りが近いので、
激しい勧誘や大げさな嘘で勧誘される可能性が高いので、
できれば、月末は避けてください。
キャンセルはできますが、ライセンス取得後のキャンセル・返金はできないことになっています。
3ヶ月先くらいまでの試験日や会場の確認もするといいと思います。よほどの田舎でない限り、かなりの頻度で開催されています。
お金さえ払えば、誰でも取れる「資格」とは呼べないものです。
ガラス製の盾がついてきますが、飾ったところで無用の長物です。
料理の講師希望であれば、会社は取得を講師採用の条件に出してくると思います。
その上で、自分に本当に必要なのかをもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/14 14:41
2さんに同感です。講師になる以外は役に立ちません。大きく譲ってパンやケーキは基礎、マスターと段階を踏んいて全部一人で作るので高い修了証明書だと思えばいいけど料理はただ回数36回こなすだけでしかも他の受講者との共同作業です。高度な技術を学ぶ訳でも無しただの金儲けのシステムです。幹部の志村氏が創業者である社長のことを日本一の経営者と言ってましたが確かによほどお金に執着心がなければ商売は成功しません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/15 01:50
自分にとって必要だと思うなら取ったらいいんじゃないでしょうか?
ちなみに採用の際、ライセンス取得者が絶対条件ではないみたいですよ?確かに取得後の解約、返金はもちろんできませんがABCのスタイリッシュなメニュ-が教室に行かなくてもPCを使ってレシヒ゜や動画が見れるのはとても魅力的だと感じます…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
39 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/23 10:21
元講師です
ライセンスが無くても講師になれます
ただの金儲け主義の会社ですから…
実態は生徒や会社の人間も使い捨ての酷い所です
3ヶ月以内で
退社するのが当たり前の世界ですよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/10/26 00:39
金儲け主義の会社。。。確かに!!酷いですね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:いくろすとん さん
10/07/12 22:38
料理本やテレビで細かくチェックすれば高い金払わなくても覚えられるよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
10/07/12 22:57
全く料理したことない人は本みても厳しいかも。落とし蓋、包丁の持ち方、切り方の名前、だしの取り方など初歩的なことがわからない人は教室に行く価値もあるかも。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
10/07/12 23:41
別に考えられなくて行くのではなく、趣味ので行っている。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
10/07/13 01:58
そう思う人は行かなければいいと思います。息抜きや趣味でしてる人、本気で勉強してる人もいるだろうし
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
39 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
10/07/13 08:11
なんで?
楽しみで趣味で行くだけでもいいじゃん。
TVや雑誌に作り方は幾らでも探せるけど、それでも行きたい!って言うのなら、その人の自由じゃん。
あなたがどうのこうの言う権利ないじゃん。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みしる さん
10/07/13 08:47
講師の質が下がりすぎで、
向上心もないので、
趣味と割り切るには高いですね。
中学や高校の家庭科の調理実習レベルを
約5000円払ってまで行く必要性を問うているのだと思います。
本当に良い講師に出会えた時は、ラッキーですが、
探さないと、また、ものすごく待たないと出会えないっていうのは、
ABCクッキングスタジオの採用基準、研修制度に問題があります。
講師個人の資質もありますが、今のABCには行く価値があまりないということに私も同感です。
メニューにしても応用がきかない、応用メニューを言えない講師が多い。料理に関して何も知らない講師も多い、マニュアルに書いてあることすら伝えられていない。本当に、できる人とできない人の差がありすぎで最低ラインを超えない講師が多いのは確かです。
一生懸命やっている講師、料理が心から好きで講師をしている講師は、会社への違和感から心を病み、料理すらやっていない、ケバイだけの厚顔無恥講師が残り、レベルは低くなる一方です。
「わたし、○○作れるぅー」って自慢するエセ料理女子にはもってこいのところだと思います。
だから、一回約5000円も払うなら、料理本を何冊も買えるし、(買わなくても、図書館で借りることもできますね)食材だって、5000円もあったら、相当量が買える。
工夫は自分次第だということです。
ABCクッキングスタジオに価値を見出すのは本人なので、
いい講師に出会えてる、友達がいる、担任とも仲がいい、
料理の基礎ができる(?)とか楽しいとか、
そいういうのがある人は継続できるのだと思います。
ABCはカルト的ねずみ講なので、選択肢はほかにもあるということを今一度、考えることも必要だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
10/07/13 12:59
最近、他の料理教室にも行ってますが、内容の割に料金が高いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
10/07/13 13:39
それなりの良さもあるよ。
料理好きな人は本やテレビでパパッとできるけど、そこに至るまでは通ってみるのがてっとり早いかも。お金かかるけど、そこは個人の自由だし、目的もそれぞれだから。
不規則な仕事の人は重宝してるみたいですよ。
たまに面白くない顔で受けてる人と一緒だと、テンション下がるし楽しくないんだよね〜。困ったことに好き嫌いだらけの人もいて、なぜこれ受けた?って思う。
楽しく通わないともったいないよ〜。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:けろ さん
10/07/13 23:36
確かに、授業料高いですね。
でも、料理教室に行く価値はありますよ。
楽しいですし。試食できるし。
コツなども覚えれるし。
テレビみて覚える。料理したことない人が、プロの真似してもわらわれるだけ。(本当の技術習得にならない)
教えてもらい、実践できる。それが料理教室の価値です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いくろすとん さん
10/07/24 14:27
料理教室は、生徒数多すぎてチーム作業が多いでしょう。個人で自由に作れないから、難しい調理だと覚えづらいと思った。無料体験レッスン経験から思ったよ? 通っている人には悪いけど…。でも、習えればレシピ増えて家庭料理には困らなくなるね。その点は良いと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん
10/07/09 00:02
解約しようと電話で解約用紙を送っていただけるよう対応したのですが、一週間くらいたちます。みなさんはどれくらいで送ってもらえましたか?あと、電話でだいたいの返金金額は教えていただけるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:奈緒 さん
10/07/11 21:29
一週間たっても用紙が届かないのは 疑問ですね
直接 スタジオに行き用紙を貰った方が早いと思うので検討してみて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/07/23 10:29
行かなければ
いつまでも返金手続きはしませんよ
生徒も会社の人間も使い捨ての酷い会社
辞める生徒に対して舌打ち状態です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
10/08/12 14:28
スタジオで用紙をもらってください、との事だったので足を運んで貰ってきました。
いくら返ってくるのか、請求されてしまうのか不安ですよね。
再度詳しく確認してから郵送する事にしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中2195ページ目を表示(合計:11216件) 前の5件 2190 | 2191 | 2192 | 2193 | 2194 | 2195 | 2196 | 2197 | 2198 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする