ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00009971] 昨日

返信する
46 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:綾乃 さん

09/09/11 13:26

スタシ゛オに行ってきたのですが受付で普段あまり笑顔じゃない先生が笑顔で驚きました
あまり親しくない方だけれどやっぱり笑顔(作った)で挨拶されると嬉しくなりました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
42 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:訴訟をおこしたい気分です。 さん

09/09/20 19:36

講師の対応がいつ行ってもタメ口で、時には母親から叱られているよう口調で馬鹿にされているような感じがして、行くたびに気分が悪くなるので、解約した所、解約金が5回のレッスンを受けただけで、7万円も請求が来ました。
訴訟をおこしたい気分です。営業トークで一番高いコースを薦めてきますが、解約金の説明はほとんどありませんでした。
解約金が本当に高いのでみなさん気をつけて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まめこ さん

09/09/21 15:39

それって自己破産したNOVAと同じですよね。
消費者センターに通報すべきだと思います。

5回しか受けてないのに7万円っておかしいでしょ。料理もパンもケ-キも一回当たり4000円〜5000円でしょ。解約手数料だったとしても、NOVAと一緒じゃん。

絶対に通報すべきです!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

09/09/24 16:37

解約金7万円てどういうことですか?かかっても解約手数料何千円か支払えばいいのでは?初めて聞きました。私も消費者センターか何かに相談した方がいいと思います。
この会社おかしい。被害届けだすべきですね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:解約金は高いですよ さん

09/09/26 02:33

内訳の詳しい話は口頭でざっくり説明があっただけで、7万円の内訳はよく分かりませが、既に受講済みの分の解約金は1授業に6千円位かかるみたいです。たくさん授業を受けてからの解約には気をつけたほうがいいと思います。それプラス未受講分の解約手数料も含まれると結構な額になります。授業料も解約金の中に含まれるみたいで、内訳が無いのがあやしいのですが、どういう内訳か本当よくわかりません
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
50 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ママ さん

09/11/03 10:26

私は10年前からABCクッキングにいます。月一回で細々と通ってました。
最初は製菓が目的でした。それが終わり、料理をやってます。
製菓が目的だったので、師範まで取りましたが、それ以外はだいぶ勧誘されましたが、断りました。
師範はマスターコース以外に25万円くらいかかります。これは名前を登録するだけで25万円の授業は受けれません。
昔は外部から先生を雇ってましたが最近は生徒が先生になるんで、だいぶレベルが落ちて、先生によってレベルが違うのできおつけてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00016702] パン

返信する
60 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん

10/03/26 14:07

パンはよく皆さんはまりますよ〜と行ってますね。
私はとにかく料理しか習うつもりがなかったので、ひたすら料理のみの受講です。最近はパンは体験で習ったのを応用して、家でレシピ見たり、パンづくりの趣味の人にこつを聞いて焼いてます。私もいろんなコースを説明されましたが、(この組み合わせがお得ですよとかも言われたけど)結局なんのメリットもない料理48回を受講しました。もったいない〜と言われた覚えもありますが、お金を払うのは私だし・・・
パンには一切興味がなかったので、相変わらず、へえ〜何でパンにはまるんだろ〜くらいにしか聞いてないです。実際自宅でパンを焼くのは楽しいから、きちんと教えてくれて、予算さえあれば習ってもいいとは思いますが・・・今は自分で十分美味しいパンが焼けているでコースを取るつもりはありません。何でも規模が大きくなると質は下がりますよね。残念なことですが・・・
先生は選べばいいし、私は忙しいから、レッスン受けて、食べて後かたづけしてさっさと帰ります。帰りに終バスに乗り遅れそうな時なんか、先生が食器洗ってくれたり、ここからならこのバスが早いよとか、たまに初心者っぽい先生に当たって、時間オーバーなんてこともありますが、割と親切だと思いますよ。
学習塾だって、同じ金額払ってもいい先生の集まる教室とそうでない教室があるし、家庭教師斡旋行者もそうらしいですよね。消費者も賢くならなくちゃなあと思います。
ABCの勧誘は無視すればいいと思います。ああ、ここはこういうシステムなんだーって割り切るか、ABCじゃないところに通うか・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

46 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:トホホ さん

10/03/31 11:00

元パン講師です。確かにあそこのパンはハマるというほどのものじゃないですね。体験やお友達から聞いて出来てしまうと書き込まれてましたがその通りだと思います。1テーブル生徒が5人もいるととても細かく教えられません。先輩に聞いたら説明は1人5分、ベンチタイムもレシピ通りとらなくて良い、そうしないと授業回せないとのこと。そんな状態でも出来上がりは皆さん良かったです。イーストかなり多め入れてるので美味しさは別として良く膨らみます。パンは粉の産地、種類によって違ってきますがABCは全て同じ粉。健康安全思考が強まり国産小麦や天然酵母の需要も高まってます。生徒さんにサワー種の作り方聞かれて焦ったことも。ABCでは小麦粉の成分、理論や酵母(イーストだって酵母の一つ)について何も研修で教えません。教えることはただABCのパンの作り方だけです。ABCで働きながら他のパン教室に通ってる先生たくさんいます。ABCが何も教えてくれないので自分で勉強するしかないのです。料理教室を選ぶ基準は様々でキレイなところが良いお喋りを楽しみたいと思う人にはABCは良いでしょう。でもパンに関してはお勧めしません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00016706] 講師

返信する
74 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん

10/03/26 14:43

私は、以前ABCで働かない?って先生に誘われました。でも、ひたすら、計量したり、野菜切ったりばかりしているスタッフの姿を見て、生徒でいるほうがいいな、とはいはい、って感じで「出来たら楽しいですね」って聞き流してました。
私も仕事で残業代も早朝、休日出勤代も出ません。でもそういうシステムだから仕方ないし、嫌なら転職すればいいことだと思ってます。周りの真面目な人は一回は病んでます。倒れたり、家族にしわ寄せがきたり、私も今期は過労で4,5,回はきました。でも、心配してくれる人もいれば、僕はあなたの何十倍も働いてる、休みがあるだけいいと思わなくちゃ、なんて私より何倍もお給料もらってる人に言われます。いちいちきにしてたら身が持たないから、はいはい、って聞き流してます。ふだんは普通に仲はいいので、愚痴言いたいだけなんかなってあんまり気にしないようにしてます。。働かなくちゃ仕事終わらないし、お給料もらってるし、欲しい物買いたいし、周りもみんな大変だし仕方ないかな、みたいな感じです。健康診断も会社が払ってくれないので自腹で受けました。
仕事はどんな仕事も大変なんでは・・・
昔、フラワーアレンジメント教室に通ってた時、先生に職業にしないほうがいいよ、見た目きれいな仕事ほど中どろどろだから・・・って言われました。
昔アルバイトしてたホテルの宴会の配膳の仕事なんかは、派遣元に随分早い時間に集合して、移動。もちろん時間拘束は長くても実際に働いた時間分しかお給料はでないし。逆に、人手がたりないから、って県外までアルバイトにいく仕事してたときは、家を出たときから家に帰るまでお給料が発生する会社もありました。担当の人に気に入られて、仕事いっぱいもらえたことも。
ABCは全国的に有名で、きれいなガラス張りの教室が全国にあるから話題に上るけど、もっともっと過酷労働条件なんていっぱいあると思います。昔勤めてた会社は、定時深夜12時でしたし。早く帰ってね、ってファックスが本社から届くだけで、仕事が終わらないから、みんな深夜12時まで仕事してました。だからうちの会社は定時12時って。従業員同士が電話で話すときも会社の電話使わず、個人の携帯使えって言われてたみたい。もう何年も前の話しだから、変わってると思うけど・・・仕事はやりがいだけじゃ出来ないと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

2244ページ中155ページ目を表示(合計:11218件)  前の5件  150 |  151 |  152 |  153 |  154 |  155 |  156 |  157 |  158 |   ...2244 次の5件