2244ページ中423ページ目を表示(合計:11218件) 前の5件 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | ...2244 次の5件
投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん
11/08/24 18:13
久しぶりに○○サンがABCにきてくれました☆
パンを一緒に頑張ることにしました♪マスター目指して頑張りましょう
だったり、
○○サン、3つのライセンスをご契約!ロイヤルカスタマー様です♪
ということばっかり書いてあって、なんだか怖いんですが・・・
パン基礎だけで卒業とか、そういう生徒さんは少ないんでしょうか
ライセンスを3つ取ると何かいいことあるんでしょうか
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/25 10:47
ロイヤルカスタマー(笑)
勧誘を断れなかった可哀想な人たちにしか見えません(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/25 19:05
ライセンス習得者の特典として主に下記の事が可能です。
・DREAMの閲覧
・セミナーへの参加
・ライセンス習得者用の商品の購入
DREAMではライセンスをとった部門(ブレッド・ケーキ・料理)のレシピや動画を観る事ができ、簡単な(90%文字だけ)レシピを印刷できます。
勧誘で「過去のレシピも観れる」と言われますが、ご自分が習っているならばという意味です。
例えばブレッドですと
旧基礎で習っていれば、旧と新の両方が観られます。
新基礎で習った場合は、旧は観られません。新のみです。
リッシュも習っているものだけ閲覧可能です。
フリークラス・シーズンクラスのものはサイト自体にありません。
私はパンに関する仕事をしていますが、DREAMを使う事はほとんどありません。
受注販売をするにしても自宅で教室を開くにしても…あのレシピ通りでは…ね?
強いて言うならば、ご自分で改良する基になる可能性はあります。
セミナーですが、地域ごとに日にちが異なり、一地域につき年に1回あるかないかだったと記憶しています。
私は実際に参加していません。正直、内容が私にとっては役に立たないと思われたので。
(これは個人的な価値観と考え方ですので悪しからず)
ライセンスを持っていないといけない事は全くありません。
国家資格でもありませんし、何より受注販売や教室を開講するのにライセンスは必要ありません。
ネームバリュー的に役立たない事もありませんが、いかんせんABCのlevelですから…。
少々詳しい方から見たら「へ〜、で?」という効果しかない。
達成感を得る、コース終了のゴールとして考えるならば、意味もあるかと思われます。
気持ちと金額を天秤にかけてご自分で判断して下さい。
しかし、講師や社員になるというなら、とっておいた方が良いかとは思います。どうせとらされますので。
昔、講師をしていましたが、同期には基礎だけでマスターすら受講していない方もいました。
その方は講師をやりながら、他の教室で(もちろん自費で)マスターとライセンスを『買って』いました。
講師の最終試験は筆記&実技&面接ですが、面接官にはっきり言われました。
「これだけABCにお金をかけてくれていますし、是非一緒に頑張りましょう」
…ここまで言えば、どのような企業なのか、どうして講師の質に差があそこまで出るのか、お分かりになるかと。
もちろん
一般常識的に研修とは言えないような研修をした後は、給料もでない参加を強制されもしない勉強会に参加したり、家で作りまくったり、個人の頑張り次第で差が出るのも事実ですがね。
ライセンスの価値はこんな感じでしょうか。
あっ、貰える盾はちょっとした鏡に使えます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/25 22:11
その道のプロからしたら、むしろ「ABCクッキングのライセンスを持っている」と堂々と言われたらマイナスポイントにしかなりませんね。「あの、手抜きで有名なABCのね」としか思いません。
ABCで全て習ったとしても、初歩の初歩でしかないんです。
製菓専門学校を出たばかりの新人であっても、ヒヨッコでしかありませんが、ABCでライセンスを取ったとしてもヒヨッコ以下です。
卵です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/08/26 07:54
ABCのライセンスを持っているというカフェに行ったことがありますが、案の定不味かったです。
ABCのライセンスを持つ=ゴール、ではないですね。
いいとこスタート地点に立っただけです。
失敗しないことに最重点を置かれて、その道のプロから見たら首をかしげるような、悪いクセがついてしまっているということではマイナスだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/11/15 02:49
盾ミラーいいですね(爆)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの さん
11/08/31 07:56
東京都下のスタジオに通ってる者ですが、最近やたら空いています。もともと質の悪いクッキングスタジオですが、最近特に食材の質が悪い気がしませんか?この前なんかマッシュルームが水玉みたいに斑点模様がついてて、腐る直前の様な気がしました。またある日は、挽肉を使ったのですが外側が茶色くて、中が赤い感じでした。この食材で授業料は四千円以上だなんて...放射能を気にする以前に鮮度が最悪です。さすが悪名高きクッキングスタジオです。噂によるとABCは料理教室ではなく、クッキングスタジオだから、働く人には質や技術は全く無くていいから、話しや客を呼べる人を採用してるそうです。中には技術も高く質の高い講師の先生も少数ですが居ますが、大多数は料理なんて出来無い口先だけの営業マンだらけです。特に青いエプロン程下手くそばかりな様な気がします。前は青いエプロンが担任で一緒にロールケーキ作りませんか?と誘われたのでラッキーと思って受けたのですが、案の定営業ばかりで授業はおろそかなものでした。スポンジは焼き過ぎのパサパサで本来は確か10位しか焼かないのに、青いエプロンは話に夢中で、[もう焼けましたよ]と言うと、オーブンの中に少し置いとおくと美味しくなるんですって言っていたのですが...焼き過ぎのためちゃんと巻けず無惨な物でした。なんであんな会社が成り立つんでしょうね?解約手数料なんて払いたくないからあと三回担任を無視してそっと卒業します。生徒が減って当たり前です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/08/31 10:41
社会人経験のある大人相手ではだんだん商売がしづらくなってきたのか、最近はターゲットを子供(キッズから女子大生)に絞ってきているようにも見えます。
学生というだけで、半額!
半額にしても利益は出ているのでしょうから、満額払うのが馬鹿馬鹿しくなりました。
また、学生半額制度が出てきてから、全てにおいて質が下がったように思います。(メニューや食材)
大人は、もっとましな料理教室に行った方がいいです。
ABCは、教わる内容も生徒も、おこちゃまです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/08/31 12:07
BもCも時間内に収まることが第一優先だもんね。
基本のAメニューにも年間通してのテーマなんてないし。
ベタでもいいから、これは自分の味にして一生
付き合ってく!て思えるようなメニューにしてほしい。
野菜の炊き合わせとか、魚の煮つけとか。
素材の下処理や旬の野菜、旬以外の野菜の扱いなんかを
もっと教えてほしいな〜。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/08/31 12:53
は?ww
そんなダサいメニュー習いたかったら、よそにいきなよwww
ABCはオシャレだから人気なんでしょ、頭わる〜いwwwww
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/08/31 14:43
あれをオシャレだと思う方がダサイよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/08/31 15:15
見た目だけお洒落な料理を作ったって味がお粗末だったらねぇ。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/08/31 17:48
2〜3年前はまだ良かったんですよ。
ぶりだいこんや、大根のサラダもとても美味しかった。
ビーフシチューも美味しかったな。
学生半額を始めてからおかしくなって、デザートが市販のアイスに市販のゆであずきをのっけておしまいとか、コーンフレークにアイスのっけておしまいとか、そんなレベル。
生徒も減っているみたいだし、ヤバいんじゃないですか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/09/01 15:40
味が薄目の上品な和食なんてやらないでしょ。
ガンガン調味料入れて濃いめの味にしてかないと
ごまかせないもんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
11/09/02 18:22
材料費ケチってますよね
旧ケーキコースではマロンペーストがサバトンだったのですが、新コースになってからもっと安価なマロンペーストに変わってます
パンなんてもっと原価安いのばかりです
ぼろもうけでしょうね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの良い口コミ さん
11/09/09 17:05
アンチの方々による悪コミが多く、悲しいです。でたらめのような悪コミもあるようなので、生徒として今も通っている私が本当の口コミを投稿します。
♪レッスン料は良心的♪
ABCは高い、という人もいますが私はそうは思いません。先生1人につき生徒は4〜5人まで。他の料理教室でこんな少人数性はないですよ!!
1つのスタジオに先生が10人やそれ以上いて、1コマのレッスン料金は5000円ぐらい。パンとケーキのマスターは1コマ1万円しちゃいますが、その他のレッスンは安いです!
♪予約は自由♪
行きたい日や、教えて貰いたい先生を生徒が自由に選べるのもフツーないです!とっても便利です。
キャンセルも、前日正午までのキャンセルならキャンセル料金も取られません♪
♪とっても美味しい♪
習えるものは、すべて美味しいです。ケーキなんてプロ並みです。
私は、ABCのホームページを見た時に「専門学校並のレベル」と書いてあったので、製菓専門学校へ行くことを考えたらすごく安いし、初心者でもプロが作るのと同じぐらいのケーキを作れたので、習ってとってもよかったと思います♪
お料理もスタイリッシュで、とってもいいですよ♪
♪クーリングオフが出来て良心的♪
みなさん勧誘のことでお悩みのようですけど、契約してから1週間以内だったら料金一切かからずクーリングオフ出来ますよ♪
面倒な簡易書留でうんぬんなども一切ありません!クーリングオフなら、契約したスタジオへ電話一本かければ完了です♪
もし、契約してから7日以内にレッスンを受けていようと、一切お金は請求されません。すっごく良心的ですよ♪
悪コミがデタラメだと分かっていただけたらうれしいですw^-^w
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:虚偽の内容ですね さん
11/09/09 19:55
私、最近解約した者です。ABCがいい教室かどうかの主観の部分は人それぞれですので、投稿内容については敢えて否定しません。
ですが、以下の点は事実と反します。
1.[もしクーリング・オフ期間を過ぎても、費用は発生しない]は嘘です。期間を過ぎれば、解約事務手数料が発生します。1回も受講していないコースなら各コース毎に1050円、1回以上受講したコースなら契約したコースによって6300円または3150円となります。解約時に貰う解約申請書に記載があります。本社サービスセンターでも同じ事を伺っております。
2.クーリングオフ期間経過後に解約する場合は解約申請書に記入の上、簡易書留にて発送が必要です。これも解約申請書に記載されていますよ。
3.[ABCは専門学校レベル]とありますが、ホームページには記載があっても、現場はそのような意識はありません。ABCは家庭製菓・パン・料理を教える教室です、と青エプロンの責任者が言っていましたよ。専門学校には、その道で長年の経験を積んだ方が講師をしています。卒業生が直ぐに講師になれるABCとは格が同じではないとは思いませんか?
総じて、虚偽の情報を投稿することは、如何なものでしょうか。特に、費用に関することは、口コミを見た人に誤解と損を与えかねません。教室が楽しいのであれば、それは結構な事ですが、嘘をネット上に晒すのは絶対に許せません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/09 20:04
クーリング・オフ期間内でも申請書書かされましたよ。電話一本では済みません。しかもかなり引き止められて鬱陶しかった。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/09 21:20
二番目の方、
>もしクーリング・オフ期間を過ぎても、費用は発生しない
そんなことは投稿者さんは一言も書いていませんよ?
よく読みましょう
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/09 21:58
クーリングオフがあるから、いいスクールだってw 笑わせるw そんなの、あって当たり前だし!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/10 01:07
これを専門学校講師が見たら、泣くだろ。または、絶句。中高生が来るお遊び調理実習感覚のおけいこと一緒とかプロに対して失礼極まりないな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/10 09:24
じゃあリッシュ契約して、7日以内に受講してレシピ8種貰ってからクーリングオフすれば、タダでレシピが手に入るてこと??
良心的かもw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/10 10:45
受講してからクリーングオフしても、受講した分は7日以内であっても支払いしないといけません。
良い教室と書いてる方が常識知らずのアホなだけ……。こんな常識知らない方が居るからABCは儲かるんでしょうね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/10 10:59
うちもクーリングオフ期間内に解約したら書類に記入して本社に簡易書留で送って言われました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/10 17:07
アンチってアホばっかやな
クーリングオフってのは、その期間内に発動すれば1円も払わなくていいんだぞ
実際に商品を使って見て、やっぱり返したいって時に有効なんだからそうじゃなくちゃ、意味ない
自分は料理1コマ受けてからクーリングオフしたけど、1円も請求されなかったし、電話で担任に言うだけでクーリングオフ出来た
解約だと書類を送らなきゃならないようだったけど
更に、クーリングオフなら担任にペナルティが課されることもありません
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:確認しました さん
11/09/10 19:17
クーリングオフしようと考えてたので、スタジオに直接問合せました(今日は土曜で本社が休みだったため)。JR博多です。電話には、結構親切に回答して下さいました。
解約申請書かどうかはわからないけれども、書類があるので、それに記入して本社に簡易書留で送る必要があるとの事でした。
電話一本で済んだ方もいらっしゃるのですか?スタジオによって(または担当によって)、処理の仕方が統一されていないのでしょうか?ここの掲示板を見ていると、もしかするとクーリングオフも解約と同じく処理されている可能性もあるかもと感じました。対応がいいスタジオがあるけど、良くないところもあるのかなと。
どの業種でも、支店がたくさんあると対応やサービスのレベルが現場任せになりがちで、統一されていないことは有りがちなので、自分はアンチも非アンチの意見や体験も嘘だとは思わないです。
両方を参考にさせてもらい、自分が行ってるスタジオがいいかどうかを判断します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/10 20:33
私もクーリングオフをしましたが、電話1本で出来ました。
今年の5月の話です。
もしかすると、解約同様、クーリングオフの申し込みも増加したためにわざと面倒臭い方法を取らせるように改悪したのかもしれません。
(解約も、数年前までは電話1本で出来たのです。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/10 22:40
材料費が受講料に含まれるようになったり(以後の産地は不明)、制度がよく変わっている会社みたいですね。
5月には電話一本で済んだクーリングオフも、今は書類発送が必要になるくらいですから。解約、クーリングオフが増えているから、その対策の一つなんですかね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/11 00:14
良い教室とか笑える……。
アホはあなたやろ(笑)
こういう騙しやすい奴がいるから犠牲者は増える
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/11 17:10
そうそう、昔はメンバーズカードの裏に書かれている電話番号に電話するだけで、解約出来たんですね〜。
それが突然解約されて、スタジオまで行って解約用紙に記入しろって仕組みになって。
スタジオまで行けば、当然引きとめられたり、解約しに行ったのにまさかのさらなる勧誘を受けたりで。評判は散々でした。
そのせいか知らないけれど、【カスタマーセンターに電話をかけて、解約用紙を郵送して】って言えば郵送してくれるケースもあるようです。
これも、生徒さんによっては、ダメと言われたり郵送してもらえたりとバラバラな対応みたいです。
電話一本で解約できるように、仕組みを戻してほしいです。
解約者が激増したから、解約しにくいように仕組みを変えるだなんて・・・サービス最悪です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:purin さん
11/09/13 00:08
初めて見ましたが、あまりにも酷いこと書かれているので・・他のスタジオは・・・(._.)と思ってしまいました。
私が通っている所も、とても良心的で楽しいです(^−^)
でも、ロッカーは靴と別にしてもらいたいな・・
予約とかも自由だし、インストラクターも選べるから良いと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの良い口コミへの返信 さん
11/09/14 16:04
アンチいうてる方のあたなたのいうてることの方がテ゛タラメです。うそを書くのはやめろ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:domapom さん
11/09/21 19:10
「・・・本当の口コミを投稿・・・」とありましたが、ご自身の主観としての口コミ、ということですね。
♪レッスン料は良心的♪・・・について
講師1名につき4名程度の料理教室は、同料金かそれ以下でも結構あります。なのでABCが大きな規模の組織で、この料金であることからすれば、決して良心的・・・というわけではありません。
ABCは材料卸しの関係で業者スポンサーより多くの提供品があります。システムをよく知っている人なら、もっと受講料金を安くしても十分経営できることは明らかです。
また、1dayなど、レシピは貰えず、パソコンでダウンロードしないと入手できません。PCを所有しない少数の方はお困りです。
♪予約は自由♪・・・について
行きたい日が選べるといっても、最近は既に満席で予約できなくて困っている人を良く見かけます。私は平日20時〜しか受講できない
(職業柄)のですが、やはり最近は予約を取るのに苦労しています。講師を選ばずとも・・・ですから、講師と日時の両方を希望するとなると、尚更期限内にとれない事態もあり得ます。
♪とっても美味しい♪
プロ並み・・・の基準は人それぞれだと思いますが、真のグルメ
や専門家からすると、とてもそれには値しませんね。ご家庭で
作るレベルでしょう。見栄えの良さはありますが。
講師と言っても、デモンストレーションがないのですから、技術
が全て分かるわけではありませんよね。
私は、自分でおさらいしてアレンジした話を次の時に、講師に伝えると、「それ、私も試してきます。他の生徒さんにも教えていいですか?」と逆に講師が「ラッキー!」と言わんばかりに喜んでいます。呆れるを通り越して苦笑いしちゃいました。
♪クーリングオフが出来て良心的♪・・・について
これは法律で決まっているんです。良心的でも何でもありませんよ。
少し勉強不足ではないかしら。
客観的な口コミではない、と思われましたので・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/10/14 00:02
皆さん、投稿者はリリーさんか、若しくはABC関係者です。
「いい教室」と書いてある内容が、ABCが謳っているものと同じです。
従って、この投稿は信用性に欠けます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん
11/10/25 13:58
5人っていうのはどうにかならないものでしょうか。
日曜日に行くことが多いんですが、ほとんど5人で窮屈なんです。
テーブルの大きさを考えれば4人が妥当だと思いますが、改善してくれないのかな・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/10/25 16:06
1人減らして4人にしたら、その分儲けが減るじゃないですか(^^;;;;;;;;
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/10/25 19:11
一人分儲けが減るから入れれるぶんだけ生徒入れてるんでそ〜!
あ…でもマンツーマン授業も講師にはきついみたいね。話終わった後に、+αの情報が得られるでもなし、テクも生徒が多いときと比べて特別懇切丁寧なわけじゃないですよ。私の経験では、器具の手入れし始める人もいたし。
それに、授業のためのトークマニュアル的なものがあると見た。言う内容がどの講師も全くおんなじの場合もあるし。人が少なくなればスペースは使えるけど、得られる情報は同じだよ。
もしかして…そのうち6人迄可能になっちゃったりして(可能性はゼロじゃないな)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん
11/10/27 16:09
マンツーマンだと、講師が(違う授業の)材料の計量を
せっせとしてたり、生徒を放置してたりするね。
5人授業のときに、横が2人テーブルだったんだけど、
道具がほんの少しはみ出しただけで、
「はみ出さないようにしてくだいね〜」って言われるし。
生徒がやりにくくても、講師同士の関係を壊すほうが嫌なのかな。
あと、授業の終わり際になると、講師が次の授業の準備を
始めるのが嫌い!!
休憩ないからとは言え、次の人のためのボウルとかを
生徒の目の前に置いちゃいけないと思う。
授業時間終わるまでは、目の前の生徒を大切にしてよ。
てか休憩をはさんでやれよ〜〜!!!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:結衣 さん
09/09/05 13:55
現在スタシ゛オで働きたいと考えているのですが…あまりいい噂を耳にしないため躊躇しています
やはりやめておくべきなのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
09/09/05 23:13
私も一時期結衣さんのように働きたいと思い、寝ても覚めても真剣に悩んだ時期がありました。でも今はやめておいて良かったと本当に思います。なぜなら自分をすごく追い込み振り回されるだけだからです。やらないで後悔するよりやって後悔するほうがいいといいますが、あそこの会社はとても独特です。自分を成長できる、いい経験になると思わないほうがいいです。これだけはやらなくて良かったと本当に思います。
良い人、賢い人は早く辞めてしまいます。
結衣さんの言う良い噂を聞かないという、それを信じた方がいいと思います。
今躊躇しているという結衣さんの気持ちとてもわかります!一度その躊躇しているという自分の直感信じてみてみるのもいいですよ。自分の直感は結構当たっていますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
09/09/06 00:52
少しかじって、中を見たことがあります。正直な気持ちです、
ABCへの転職お薦めしません
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2244ページ中423ページ目を表示(合計:11218件) 前の5件 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | ...2244 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする