ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
12 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:abc生徒 さん

17/03/17 16:18

祖母が亡くなり、明日のレッスンをキャンセルしました。こんな時でもキャンセル料を取るなんて、ひどい扱いだと感じました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCだからしょうがないでしょ さん

17/03/19 22:43

生徒の都合なんて、ABCは考えていません

自分が悪ければ怒れるのですし、

自分がよければ大喜び

社員教育なっていません
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

17/03/23 18:10

祖母が亡くなろうが、そんな個人的事情関係ないとおもいます
それがまかり通ったらみんな家族を殺してキャンセル料金免除にはしります
常識知らず。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

17/03/25 21:14

あなたの明日のレッスンの為に、沢山人が準備に携わってます。
ご家族に不幸があったのは大変な事ですが、そういったすべての事情に付き合っていたら、用意されていた食材、労力が無駄になります。

キャンセルに関するルールは入会時にお話されていると思いますし、常識だと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みんみん さん

17/03/29 16:05

私も、同じことがありました。
材料など準備もしているのも分かりますが、私が予約したのは次の日の夜のレッスンで、まだ24時間以上ありました。
むしろ、24時間以上前から用意してるのでしょうか?
材料などがあるから、キャンセル料がかかるにしても・・・
「前日の正午を過ぎるとキャンセル料がかかります。」という事務的な対応に納得がいきません。
もう少し、配慮を持ってほしいものですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みんみん さん

17/03/29 16:05

私も、同じことがありました。
材料など準備もしているのも分かりますが、私が予約したのは次の日の夜のレッスンで、まだ24時間以上ありました。
むしろ、24時間以上前から用意してるのでしょうか?
材料などがあるから、キャンセル料がかかるにしても・・・
「前日の正午を過ぎるとキャンセル料がかかります。」という事務的な対応に納得がいきません。
もう少し、配慮を持ってほしいものですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:むしろ さん

17/06/03 18:31

直前でも気軽にキャンセルができてしまったら、とりあえず予約して行けたら参加するという方が増えて、受けたくても受けられない生徒がたくさん出てくるのではないでしょうか?

特に夜の授業の場合、仕事帰りに受けたい方など、昼間の授業に比べてもたくさんの方が申し込み及びキャンセル待ちをされています。

そのため、前日の12時以降のキャンセルに関してキャンセル料を請求されるのはしょうがないのではないでしょうか?

むしろ入会時にそういった説明を受けているにもかかわらず、連絡が遅くなった側の責任ではないでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

17/06/04 22:50

材料は注文をするところからはじまります。
前日では必要な材料を発注した後になります
だから規約にキャンセル料について書いてあります

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

17/06/29 07:31

>「前日の正午を過ぎるとキャンセル料がかかります。」という事務的な対応に納得がいきません。

入会の時に、説明がありますし
ウエルカムブックにも記載されています
それを含めて納得して入会をされたんじゃないんですか?
後から気に入らないことにグチグチいうのは卑怯じゃないですか?
しかも口コミに書いても改善はされないままです
あなたの聞き落とした(のかはわかりませんが)愚痴が口コミに残るだけです

事務的な内容ではなく
教室に聞いたことはありますか?
材料の仕入れが絡んでくることがあるからです
(食パンのように絡まない授業もありますがそこは一つのルールです)



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パンは粉だけ さん

19/12/15 12:54

パンのキャンセルは、ボロもうけです。
粉代しかかかっていないので。
しかも捨てなくても大丈夫。
むしろパンに関しては、キャンセルバンバンしてくれた方がもうかります。
強引な勧誘するよりパンのキャンセル商法に切り替えた方がいいんじゃないかなあ。
パンのキャンセルで自社ビルくらい立てられるじゃないかなあ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくら さん

14/09/03 22:14

パンのコースで粉やバターやイーストなどかなりの量の材料を計量し塩を加えた瞬間
「塩の量!確認させてくださいと言いましたよね!
計った粉類を生ゴミに捨ててきてください!全て計り直してください!」と強い口調で言われました
逆らえずすべて始めから計り直しました
塩の量は、先生に確認してもらうのは忘れていましたが正確に測りました
捨てなくてもじゅうぶんに使える材料なのに
もったいなくて、信じられません
この日の授業は、不愉快でまったく楽しくありませんでした

一人の先生が4人とか5人の生徒を教えるのは
目が行き届かないのではないでしょうか
しかもそれぞれがすべて違うパンを作るのですからなおさらです
先生も時々混乱していることがあります
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:確かに。 さん

14/09/04 22:27

料理教室なのに食べ物の大切さを教えないのかと疑問に思います。オシャレに見える料理ばかりでちっとも楽しくないし、勉強にならないです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

14/09/05 01:39

強い口調って言うのはありえないですよね。せめて「こちらも気づかなくて
ごめんなさい」っていう態度にでるべきですね。
塩の量って、液体と同じ計り方だから難しいし、数ミリの差で発酵がすごく
鈍くなったりダレちゃったりするから気になっちゃったのかもですね。
自分が先生だったら、確認するの忘れたのに気づいても、やり直させるのがめんどくさくてスルーするかもw
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:マカロン さん

14/09/05 18:49

口調は確かにきついかもしれませんが、適当に塩の部分だけを捨てる行為より、レッスンの観点からは先生の行動は正しかったと思います。計量は大切だから、そのまま適当にやって美味しくない❗ってなると逆に不満と不安になりませんか?
真面目な先生だと思います。

ちなみに、イーストを水に溶かし、生地の混ぜ合わせていたら使えない生地でも、焼きます。
イーストがガスを持っているので、発酵してしまうからすててはダメだそうです。ピザ生地風に作ったりされるそうです。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

14/09/05 19:59

わたしも強い口調はともかく、むしろ目が届いて入るからこそ、確認していないことに気づいてやり直しさせたと思う。微妙な量の差で捏ねづらかったり、発酵が鈍かったり焼いても膨らまなかったり、、があるから失敗してほしくないからやりなおしさせたんだと思いますよ。上の方も書いてますがやり直しは面倒だから気づかないふりして続行することもできるんだし。

もしかしたら過去に確認を怠って失敗した経験があるのかもしれませんね
その経験をもとにやはり講師が責任をもって!というのが強くでたんだと思います

、、こういう書き方すると、関係者が!と言われそうですが(笑)
捨てるというやり方は正しいかどうか。
もしもまちがえていたら、違う粉類がはいっているからそれを
ひとつひとつまた取り出してもとに戻すのも難しいし、混じっているのをほかに再利用というのは難しいものがありますね

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:マカロン さん

14/09/06 00:45

先ほど書き込みした者です。

ちなみに私は純粋にABCに楽しく通って5年目の生徒です。

関係者ではと思われたら、残念なので

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yu さん

14/09/07 13:30

先生の未熟さを感じます。
材料をゴミに捨ててきてください。と言った時に
なぜ、捨てなければいけないのかを言うべきでしたね。

生徒さんは、授業料を払って来てくださっているのです
もっと、丁寧な細やかな配慮は必要だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00089895] 説明がたりない

返信する
20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SEAM さん

14/09/13 23:26

体験レッスンは、しつこい勧誘ばかりで、どんな料理を作るのとか料理のカロリーとか、肝心な料理の説明がぜんぜん、無かったです。入会してみて料理の高カロリーには、びっくりしました。持ち帰りができないことも説明が無かったです。ダイエット中なので、本当に困っています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

14/09/14 15:36

ダイエット中なのに調べもしないで自分から確認もしないで契約したの?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SEAM さん

14/09/14 17:53

いくら調べても、高カロリーなのは、わかりませんでした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

14/09/14 20:12

でも、カロリーを気にして入るなら、こういう口コミサイトを検索できたんだから、細かい数値はわからないにしても、ヘルシーフードを売りにしているわけではないので、それなりのカロリーのあるメニューと想像できると思うが?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SEAM さん

14/09/14 21:53

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

14/09/14 21:57

持ち帰り出来ないのは、時代的にやむを得ないことでは?
責任とかがうるさいからでは?

カロリーは、そもそも一般の家庭料理を簡単に作ることだから低カロリー料理を期待するならそのような教室に通うしかないですね。
ABCの責任にする?リサーチ不足もあると思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
15 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さざえ さん

15/02/11 19:17

ABCの高松で料理のコースに通っていました。香川県は田舎で他に選択がないせいも

あると思いますが、先生というかインストラクターの質も低くなんとお客様である生徒

に敬語も使わず挨拶もしないことが度々ありました。あと授業中なのに次の生徒の

ものをあからさまに準備したり・・。早く場所を空けろと言ったり。お客様にその態

度って・・普通の会社だと考えられませんのでびっくりしてしまいました。でも一番驚

いたのがメガネをかけたちょっと年配のインストラクターがいらいらしながらヒステ

リックにお客さんを罵倒していたことです! 友人が通うかどうか迷っていて聞かれま

したが正直に事実を伝えました。一度他の会社で仕事をして頂き、社会人としての厳し

さ、礼儀、そしてせめて教える事が好きという気持ちを持った人に教えてもらいたかっ

たです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さぬきうどん さん

15/02/13 09:35

私も高松のABCに通っていました。結婚前はホテルに勤務していたので料理もそうで
すが接客にもすごく興味があって受講しました。でも本当にびっくり!!お客様に向かって横柄な態度で高いお金を払っていやな気持になることがしばしばでした。一度
大学生くらいの初めての子がパンの分量を緊張して暗算出きなくて間違えたらメガネうのおばさん先生がにらみつけて「・・やろっ」と怒鳴っていました。メンバーみんなシーン。すごく重苦しい空気が流れました。洗い物の時にその子に声をかけたら「あの人、自分で作ったメニューでもないもの毎日やって慣れてるだけなのに恥ずかしくないんですかね。」と言ってました。若い子のほうがしっかりしているのかもしれません。
だって相手がわからなかったらそれは自分の力量不足でしょう。そこを反省するのが
当然なのに場の雰囲気悪くするなんて最悪。本当に残念です。私は数回で辞めて個人の先生のところに今は通っています。丁寧で温かいお人柄で、楽しいですよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
12 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

15/10/11 23:21

料理基礎コースが終了し今はブレッドコースを受講しています。
最初はもともと入ってた友達と一緒に、1デーとか何回かいって私も入会することになりました。
そしたらその友達の担当講師の態度急変ですね‼入会するまでは私をみつけるたびに「〇〇ちゃ〜ん❤亅と言って近寄ってきたのが、私が入会し通うようになってからは手のひら返したように目があってもシカト挙げ句の果てにぶつかりそうになってもすみませんの一言もなしです。
現在その友達はなかなか料理教室に通える状況ではなく私一人でのんひり通っている感じです。私の担当講師はその態度急変の人ではないのですが、いくとその人がいるので少しいやな気分です。
ただパン作り自体は楽しいのでその最悪講師にめげずに通おうと思っているのですがABCって全体的にこういう感じなんですか⁇どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

15/10/12 20:59

露骨に嫌な先生にはあたった事はないですが、けっこういるようですね。
ABCは講師が選べるのが良いところなので、
嫌な人は気にせず楽しんだ方がいいと思います。
これ見よがしに良い先生とは楽しく過ごし、
その嫌な先生はスルーする方法もありかな。と思います。
ただ、今は担任ではなくても講師の移動とかで突然担任が変わっている事もあるので
要注意です。
近くに違う教室があるならそっちに通って、友達と一緒に行くときだけ行くとかも、1つの方法だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2244ページ中514ページ目を表示(合計:11218件)  前の5件  509 |  510 |  511 |  512 |  513 |  514 |  515 |  516 |  517 |   ...2244 次の5件