ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:生徒 さん

11/09/01 13:29

良コミ、悪コミいろいろありますが、通っている生徒として知りたいことがあります 

お料理のアタリハズレについてです

実際にお料理を受講した方、

美味しかったよ 不味かったよ

などの情報交換をしませんか? 宜しくお願いいたします
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/01 16:58

料理は2〜3年で1サイクルらしく、定期的に同じモン出てきます。10月の+mの海老蒸し餃子と翡翠餃子は、3年ぐらい前の旧Bメニューそのまんまのようです。
+mの粉モノ(麺を打つ、手作りバンズを作る)は何度か受講しましたが、ビミョーでした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元習い始め さん

11/09/02 17:48

扱った事のない食材を使った料理・自分が好きなメニュー・クリスマスやお正月に合わせたメニューを中心に受講していますが、時々疑問に思うメニューの組み合わせだと思う事があります。

・「スピードクッキング」なのにやたらと細々した下ごしらえがあり“スピード”ではないメニュー(時間内に完成しない事がありました)

・圧力鍋+オーブンの両方を使用した料理の時は、どちらも出来上がりまで時間がかかるので待っている間は何もする事がなく手持ちぶさたでした。

・韓国料理を受講した時は、デザート以外のメニューの材料(肉・ニンジン・もやし・ニラ等)や調味料(ごま油・コチジャン等)が似通っていて、どれも同じような味付けでメリハリのない印象でした。

味的には美味しく頂いたので、組み合わせを工夫するともっと良くなるかな?と思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/02 23:38

今月のAメニュー習ってきました!おにぎりとっても美味しかったです!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:山下清…? さん

11/09/03 00:51

おにぎり が美味しかった〜って…マズイおにぎりがあるもんなら教えて欲しいw おにぎりとか、難易度ピクニックレベルだし。授業ならせめて炊き込みご飯にしてほしい
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/09/03 08:39

Bメニューを習ってきました。
先月にAメニューを受けたせいか、シュウマイは、にらまんじゅうと作り方が変わらなく、紅茶ゼリーは、ペットボトルの紅茶で、ジャムをつけないと、美味しくない。
新しい発見もなく、手抜き料理にしか感じなかった。お金を出して習うほどでは、なかったです。
お土産は、多かったのです旦那に見せたら、クック○ゥお料理教室が出すお土産じゃないと、笑ってました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/03 15:40

料理に関してはまずいと言うより普通という方が多いですかね。
まず材料費をけちってるし調味料も安物を使ってると言ったら失礼?まあそうしていかないと儲けが少なくなるんでしょうけど。
デザートのアイスにハーゲンダッツを使ってましたけど、そんなことに無駄金使うなと思いましたね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/03 17:54

ABCに通おうかどうか迷っている者なんですが、お料理教室でおにぎりを習うんですか??
土鍋からご飯を炊いて・・・という感じなんですか??
お料理教室でおにぎりに、頭の中が?マークだらけなんですけれど・・・
小学生の家庭科調理実習みたい??
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/04 17:58

おにぎりの専門店(米とか具、海苔にこだわりがある所)と
家庭で作る味は違うって思いますが、ABCだとどうなんでしょう。

教室のごはんは炊飯器で炊きあがり後放置されてます。
普通は蒸らして切り混ぜたりすると思うんだけど、
炊飯釜の形のままカパカパになってるし…。

まあ、9月のAメニューは出汁の取り方がメインだから、
受けた方その点どうだったか教えてください

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/09/05 08:27

ベターホーム協会で料理を3過程習ってから、ABCの料理を習い始めました。
今月のAメニューを、ABCがどんなものか知るために受けてみましたが、ダメダメでしたね!出汁の取り方、あれでは完璧ではありません。
料理もナンチャッテなのだなぁ、と思いました。料理6回だけ契約して良かったです。6回終わったらもう更新しません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00059353] 青エプについて

返信する
9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん

11/09/20 00:49

以前通っていたスタジオに
青エプからオレンジエプロンに
変わった社員がいました

担任ではないけどよく話しかけて
くる人でしたので

「青いエプロンのほうが似合いますね」と
いったら…

「あたしもそう思うの!
またすぐもどるけどねー」とのこと

それから一年ぶりにそこに授業を
受けに行きましたが、その社員は
オレンジエプロンのままでした

講師になったわけではないみたいですが
どうしてエプロンが変わったのでしょうか?

オレンジから青なら契約たくさん
とって昇進?した感じですが
青からオレンジは降格なんですか?

ご存知の方いましたら教えてください
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/20 05:58

ある一定期間、ノルマを達成出来なかったか何かチョンボでもしたのでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ないしょ さん

11/11/17 10:07

元従業員です。
私も青エプでしたので詳しく説明しますね。

青エプは自分の成績だけでなく、そのスタジオ自体の成績が評価になります。

半年間のなかで
スタジオのノルマが
達成できなかったり
自分の数字がとれなければ降格です。


青エプにもランクがあります。
統括クラスになると降格することはあんまりないですが、マネージャークラスはすぐ降格しますよ。

男性並みの稼ぎになるので(それ以上?)会社も経費削減してるんでしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00059578] 解約後

返信する
15 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:‐_‐ さん

11/09/23 18:33

体験レッスンをし、悪くないなーと思ったので契約しました。
が、初日のレッスンでは違和感をすごく感じたので悩みましたが解約を申し出ました。
「まだ契約してから8日以内なので、クーリングオフになります、電話で処理できます」との事だったのでお願いしました。
その後メールマガジンが来たり(すべて希望しない、で登録しました)、解約した会員番号、パスワードで会員ページが開けたりするのですが、まだ契約解除になってないのでしょうか…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:エッ!! さん

11/09/23 18:59

少し前に私もクーリングオフについてスタジオに問合せたら、書類に記入して本社宛に簡易書留でおくらないといけないと説明され、その通りにしましたが、投稿者は電話一本で済んだんですか?

書類にする理由は期間内に申し出があったかどうかの問題防止のためで、簡易書留は送った・受け取っていないのトラブル防止だそうですが…。
スタジオによって方式が違うのでしょうか???

また、会員サイトですが暫くはログインできるみたいです。予約ができなくなっていれば処理されていると考えてもいいかと思いますが、スタジオで処理できていない可能性もあるので念のために本社サービスセンターに問合せした方がいいかもです。何かが起こったときのために、問合せた日時と内容、対応してくれた方の名前を控えておくと先ずは安心だと思いますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者: ̄_ ̄ さん

11/09/23 22:09

回答ありがとうございます。
簡易書留ですか…
本社とスタジオに電話をした際、「ちゃんと受付ました。クーリングオフなので書類はいりません」と言われたので済んでるのかと…
まさかクレジット機能があるので勝手に決済とかしないよなー、なんてどんどん不安になってきました。
ためしに予約をしてみます。
ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/23 22:15

クーリングオフだと書類が要らないと
この掲示板で見たような気がしますが、
本部に電話で確認してみるのが一番
ではないでしょうか?

あと、試しに予約…とかしない方がいいと思います。
仮に予約が通っちゃって、キャンセルしようと思ったら
ログインできない!とかなっちゃうと、ややこしいですから。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/23 23:02

私もクーリングオフしたことがありましたが、契約したスタジオへ電話1本で出来ましたよ。

本当は、電話一本で出来るものなのです。
それを出来ないと言っているスタジオがあるのは、「クーリングオフさせたくないから、嘘をついている」に他なりません。

クーリングオフは電話1本で出来ます。
なぜならば、契約してから8日以内という時間制限があるためです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/09/23 23:04

あと、クーリングオフをしても会員サイトは見れますよ。クーリングオフをすれば契約は無効に出来るけれど、「退会」は出来ないということではないかなと。

ためしに予約は危険です。
本部に「クーリングオフをしたが、メンバーズサイトにログイン出来てしまう。退会処理をしてほしいのですが」と電話するのが一番ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00064156] パンについて

返信する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん

11/12/15 20:28

パンマスターのリングドーナツを作った時に、穴の大きさを担当に確認したにも関わらず、発酵器から出したら穴が詰まってしまっていました。結局リングドーナツでは無く、揚げパンの様な物が出来上がりました。次の授業もその担当でしたので、穴の大きさについて、良かったと思うけどと話したら、生地が高過ぎたと言われ、何故授業中に聞いた時に教えてくれなかったのかと思います。
穴が詰まった状態を見た時には、とても悲しかったです。私がパンのセンスが無いのかも知れませんが‥。
授業中聞いた時に教えてくれなかったのは何故でしょうか?
更にショックだったのは、ドーナツの後に作ったカレーパンは上手に出来て、その時に担当が言った一言。「穴を空けるのは苦手だけど、包むのは上手ですね」。驚愕。
因みに青いエプロンです。
本当に数字だけで、何も考えて無さそう。
パンを捏ねるのが苦手で、どうしても遅くなりがちです。力が無いからなのでしょうか?
コツを教えて頂けると嬉しいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/12/16 18:13

あんまり上手でない先生に当たったみたいですね。
パンは生き物なのでそのときの温度や湿度、教室の状況、作る人の生地に触れる手の状態、生徒さんの技量によってマニュアルどうりに進まないことがあります。もしかしたら、その先生はマニュアルどうりにしか教えられない先生かもしれません。
そして意識の低い先生なんでしょうね。

リングドーナツということは基礎が終わってマスターですね。
基礎の段階でいろんな先生に習ったりや生徒さんのクチコミを参考に先生を(失礼な言い方かもしれませんが)見極める必要があったかもしれません。
本当はお金をもらって人に教える以上、講師の技量の差がある実態があってはいけないと思いますが、残念ながら、この教室では、先生によっても技量の差があるという現実があります。高い授業を払っているのに不条理なんですが。私も何度も?というときがありました。だから投稿者さんのお気持ち想像できます。

なので、私は絶対失敗したくない!というパンのときは(技量に関して)信頼している、上手な先生に予約をしています。それと、私も成形が苦手で時間がかかるので、できるだけほかの生徒さんが集中しそうな時間帯や曜日は避けるようにしています。そして、家でも何度も復習しています。そうすると、発酵の見極めや捏ね具合も
いつの間にか感覚的にですがつかめてきました。
やはりなかなか近道はありませんものね。

モヤモヤされていることと思います。ほんとはやり直したいと
思っておられるのでは。
その青エプの方は店長さんですか?
店長さんでなければ、店長さんに今回のことを相談してみては。
店長であれば、公式サイトにご意見BOXというコーナーがあって
返信つきの苦情等を受け付けてもいます。今回の状況によっては
やり直しとかも相談できるかもしれません。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/12/16 22:24

丁寧な返信有難うございます。
仰る通りに遣り直したいです。
先生は店長(テ゛ィレクター)です。
ずっとモヤモヤしていて‥でも言えなくて。
遣り直しをしたいと言っても、面倒そうにされそうで。実は基礎の時に、遣り直しをしますか?と聞いてくれた時が有り、でも内心はしないでと思っているのが、伝わって来たという経験があって。
その先生でハ゜ンの契約をして、ずっと基礎から一緒に遣って来ているのですが、責任者という立場柄、教室全体を授業中も見ていて、時々生徒の手元を見ていないと感じる時が有ります。ハ゜ンは本人も好きで得意らしいのですが、先生、意識が低いのかしら。
でも確かに、教える事に関しては失礼だけど低そう。なのに、変にフ゜ロ意識は有って‥。だから、此方も営業だけなのねと思ってしまうのですよね。
最初は先生と楽しく出来たらと思っていましたが、授業料として支払っている訳だし、上手に作りたいのが本音。
リンク゛ト゛ーナツは、実はと本人に話してみます。
更新の時に、伝えてみるのが良さそうですね。
上手な講師の先生で遣れば良いのでしょうが、1からその人なので、他の先生で取るのが躊躇われて。
悲しくなりますが、営業しか頭に無さそう?!
中々身近にABCの事が分かっていて、話せる人がいないので、今回は心が軽くなりました。
ケーキが好きで、家でも珠に作るのですが、ハ゜ンも練習も兼ねて家で作ってみます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/12/17 10:35

がんばってくださいね。
同じ先生にお世話になったということで気を遣っておられるようですが、授業料を払って習いに来ているのでそんな気遣いは不要。
また、ずっと同じ先生を別の先生に変えることで、自分にとって
プラスになるかもしれないし、その店長さんもちょっと考えを改めるきっかけになるかもしれません。

家で復習するにしてもその軸となる模範が必要。授業で自分の責任以外において納得しなければやり直しを申し出て当然だと思います。本当は講師のほうから「進んで」言わなければいけないと
思います。ごく少ない、意識の高い先生のなかには、生地の状態
で失敗しそうになったときやり直しを店長に言ってくださった方
も過去にいました。お菓子の授業ですが・・。

それを面倒に思う先生はやはり意識が低いといわざるを得ません
投稿者さんのパンづくりが楽しくなるようお祈りしています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00064571] 解約の仕方

返信する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:cya さん

11/12/26 11:46

解約したいのですがどこに電話したら良いのですか?「解約したいんですけど」の一言で大丈夫ですか(>_<)?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

11/12/27 22:33

さんざんキシュツだ 過去ログぐらい嫁w
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/11 01:16

解約の仕方分かりましたか??

店頭に行って「解約したいんですが」と言ってもやってくれるし会員カードの裏に書いてるフリーダイヤルに電話してもいいみたいですよ。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2244ページ中592ページ目を表示(合計:11218件)  前の5件  587 |  588 |  589 |  590 |  591 |  592 |  593 |  594 |  595 |   ...2244 次の5件