183ページ中120ページ目を表示(合計:911件) 前の5件 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | ...183 次の5件
投稿者:ひどい さん
11/09/05 20:57
先日、担当から時間ができたからハート型のスポンジケーキを一緒に作って帰りましょうと言われ、一緒に作りました。少しくらい生地にフルーツとかナッツが入るのかな…と思ってたら、飾りも無しの普通のスポンジケーキの出来上がり(苦笑)。担当は、私の体験が終わると直ぐに「私、今からレッスンだから失礼します」と、早々に切り上げて、他の生徒さんの体験レッスンに入っていました。帰宅して、スポンジの端側から少しずつ食べていくと、中央から液体が飛び出てきたので、ん?…と思って生地を見たら、生焼けでした。その後、もともとお腹が強い方ではない私なのですが、やはりお腹を下してしまいました。担当営業は次の体験レッスンがあったから、時短でスポンジを焼いたのか…?今までに自分で焼いたケーキだって生焼けなんてしたことないから、焼く時間を短縮されたのか?と疑ってしまいます。
皆さんも1dayレッスンや担当営業が誘ってくる体験モノには、特にご注意なさって下さい。彼女達は講師と違って普段から作ることに慣れていません。食べるときは、中身を確かめることをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 00:36
何処のスタジオですか??
まぁよくあることですね…。
食中毒出すくらいですから
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 09:21
まだ無料で作るスポンジが、ただのスポンジなのはマシな方ですよ。ケーキコースの本レッスン(1回5千円です)で作る、ショート・ケイクの酷いことといったら!
見た目は普通です。けれど、カットしてみれば間には何もフルーツがサンドされていなくって、生クリームが数ミリ、ノリ代わりに塗ってあるだけ。
ノリ代わりだから、その生クリームすら肉眼では確認出来ないことも。
スポンジもパサパサで、全く美味しくなかったです。100円ケーキの方がまだマシなレベルでした。
これで5千円・・・!儲かるはずだわ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 10:48
以前社員してましたが…ほんとボッタクリの教室です。
特別に個人レッスンしてあげる=勧誘する。ですから!!
料理で使う野菜や肉、パンやケーキで使う材料全て中国産ですから安く手に入るんです。
今は福島の物を使ってるから更に安く手に入ってる〜といま働いてる同期だった友達が言うてました…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 11:07
>料理で使う野菜や肉、パンやケーキで使う材料全て中国産ですから
さすがにこれはウソでしょう
生徒としてケーキ教室に通っていたことがありますがマロンペーストはフランスのサバトンのものでしたよ 数年前の話だから今は違うかもしれませんが・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:投稿者です さん
11/09/06 11:35
生焼けは、よくある事なんですか!食中毒まで出しているとは!…こんなこと、通常の飲食業界ではタブー視されていて、もし万一起きてしまった場合は二度と同じ事が起こらないように、店舗で厳しく取り締まるものなのに…。反省と対策が出来ない企業なんでしょうね。ちなみに、福岡のスタジオでした。
授業に使う原価をケチることで、企業が自らの格を更に下げ、その結果顧客満足度がどのくらい変動しているかについても無関心のようですよね。本来なら、授業の満足度や習いたいメニュー、逆に習いたくないメニューの調査をしたり、材料に気を使ってみる等、消費者調査をやって然るべきですよね。
…しかし、スポンジのクリームが糊がわりくらいの薄さだなんて(笑)壁に砂土を塗る職人になりたくて習いに来てるわけじゃないのにですね。生徒を何だと思ってるんだか。残念。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 15:05
中国産に福島産・・・絶句です
生徒さんの半数ぐらいが未婚・出産未経験の方だと思うのに、放射性物質にまみれたものをABCで食べさせられているんですね・・・
儲け第一主義のABCなら、確かに納得・・・
3年後、5年後、後悔することがないと良いのですが・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:妊婦さんも来てます さん
11/09/06 15:28
私が通ってるスタジオでは妊婦さんをよく見かけます。子供が産まれると、来れなくなるから今のうちに詰めて来てるそうなのですが。中国産を食べさせていいのか?妊婦さんや、子供も来てるスタジオだから、そのへんを配慮して欲しいものですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 17:42
友人二人もABCでノロに掛かってました。
その日共通して食べたのもABCの料理らしいく、検査でも恐らくABCで調理した物と判断されたらしいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 17:47
先輩が働いてますが、食材関係かなり適当らしいです。スタジオをよるかもしれないですが、普通に賞味期限が一週間くらいきれてても授業に使うの当たり前らしいです。
研修に使う食材は全て新鮮な無農薬を使ってる、生徒が使ってるるような中国産や福島の食材なんて食べれない。とよく言ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 18:02
友達がABCで食中毒にかかったと言っていました。ABCのホームページから、会員番号や氏名を添えて意見したところ、解約用紙が一方的に送りつけられてきたそうです。(謝罪もなし)
退会させて、口封じってことですよね。コワイです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/06 18:53
妹も通って食中毒なり、スタジオに言うと解約用紙が送られてきて終了でした。そのとき一緒に受けた妹の友達は、一週間入院したらしいですが、慰謝料なんて出ず、早急に手続きして下さい!!と妹同様解約用紙が届きおしまいです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/08 21:17
どこのスタジオ?
根拠のあることならいいけれど。
現スタッフだけれど、私のところは野菜やほかの
材料の発注しているけれど国内産ですよ。
期限が切れたものを使うなんてことはありません。
毎日発注する前に期限が切れそうなものは
授業で使わないように廃棄しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:国内産ならば さん
11/09/09 01:12
国内産なら、スタッフは何故産地を教えてくれないのでしょうか?
また、材料の発注に関しては各スタジオにどの程度権限があるのかわかりません。本社から産地や業者について指定があるのか、または各スタジオに選ぶ権限があるのでしょうか?権限がスタジオ側にあるのなら、衛生面や食品管理の質は、現場のトップによってクオリティが異なるのでしょうね。よいスタジオもあれば、そうでないスタジオもあるという把握になるかと思います。
…ただ、投稿者の方が書かれているように、生焼けは絶対に許されないと思いました。食べるとお腹を壊す可能性のあるものを持ち帰らせてるわけですから。授業では、卵を触ったら、サルモネラ菌予防のため手を洗うようになっているかと思いますが。生地には卵入ってるわけですし、それが生焼けだなんて。一緒に作られたのが営業スタッフだそうですが、再教育が必要かと感じます。確か営業スタッフも卒業生の方が多いと聞いていますですが、卒業しても技術が生焼けレベルなんて悲しいとは思いませんか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:へのへの さん
11/09/22 01:35
名指しでスタジオ、講師名書いちゃえば良いのです。。。
悪徳営業マンを追放してしまいたいのでしょ??一人の人間の人生をつぶす覚悟で。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/23 02:19
>一人の人間の人生を潰す覚悟をもって
…って。
名指しで公表は良くないと思いますが。本当に追放したいと投稿者が思われているのなら、本社人事にも連絡入れられるだろうし、消費者センター等にも通報する方がいいですよ。というのも、名前をだすと何やかんや言い訳つけて営業妨害とでっちあげられる可能性があるからです。きちんとした苦情の入れ方って重要ですよ。
また、一人の人生を潰すも活かすも本人次第(担任)ですよ。投稿者の場合は、完全に担当が墓穴を掘っているケースですよね。担当が心を改めるなり、辞めるなりは本人の問題だと思います。
私見ではありますが、投稿者は被害を受けられているのに、なぜ覚悟する必要があるのか疑問です。もし、なにがしかの機関に通報されたことで、逆恨みしたり人生潰されたと思うような担任ならば何処の企業でも同じ結果が待っていると思います。まずは事実を受け止めて、自分がどう対処するかは担任も大人なのでしょうし考えられるはずです。自分の仕事に対してという意味では責任を持ち、覚悟しなければならないのは担任の方ではないかと思われます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
13/11/21 18:06
デコレーションケーキのホイップがゆるゆる過ぎで帰って開けたら半分近く流れてた…。
どうみてもゆるいだろ!!って固さのホイップなのに止められた…
洋服が汚れる前に家について良かったです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/09/08 21:55
現スタッフて方は必死に食材について否定してますね。
否定する=やってます!その通りです!て言うてるような物。
火のない所に煙はたたない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/10 22:06
その後、過去に講師をされていた方、現在講師、知り合いに講師がいる方からの返信が無いですね。事実が知りたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/12 20:54
そこのスタジオのスタッフが、そこで授業を受けているような
スタジオは衛生に問題がないと見ていいですよ。
休みの日にパンの講師の人で料理の授業受けていたりケーキ受講していたりするので。
それが安心の目安かと。
私も自分の勤めているスタジオでしか安心して授業は受けません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/12 20:54
そこのスタジオのスタッフが、そこで授業を受けているような
スタジオは衛生に問題がないと見ていいですよ。
休みの日にパンの講師の人で料理の授業受けていたりケーキ受講していたりするので。
それが安心の目安かと。
私も自分の勤めているスタジオでしか安心して授業は受けません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/12 21:13
うちが通ってるとこは、ケーキの先生がパンの授業受けてるけど、青エプロンとのマンツーマン。使ってる材料が生徒とは違う場合もあるんじゃ?
因みに、レンジの上にはうっすら埃が見えて、洗い場の流しは米や野菜のクズが詰まってて、そんなところで器具や皿を洗うのが嫌。
次、自分が使うことになるかもと思うと、嫌悪感が増す。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/09/17 12:28
元ABC信者(笑)です
プロ並だとか専門学校並だとか、ちゃんちゃらおかしいです。
料理も含めて全部やりました。こんなかんじでしたよ??
☆ブレッドマスター☆
カレーパン…中のカレーはレトルトカレー
あんぱん…中のあんこは市販のあんこ
クロワッサンとパンオショコラ…サクサク感ゼロw
☆リッシュ☆
チョココロネ…チョコクリームは市販のチョコスプレッド
(有害で欧米では禁止されているトランス脂肪酸がいっぱい?)
不味いです
ミートピザ…市販のミートソースで作ります、不味いです
☆ブレッド基礎☆
オレンジカスタードとツインクリームクーヘンのカスタードは
電子レンジで作る激マズカスタード
パン・ド・ミ…市販の一斤型より小さい
マスターとリッシュと比べると、パン基礎が一番いろいろ作ります。
手抜きが少ない方。
☆ケーキ基礎☆
ショートケイク…中に何も入らないよ!100円ケーキ並
カスタードクリーム…何度か炊くけどバニラビーンズなしの貧乏クリーム
ムース系…粉ゼラチンだよ!こだわりがないから高い板ゼラチンなんて使わない
ミルクレープ…混ぜすぎてグルテン出まくりで超まずい!
☆和菓子☆
あんこなんて炊かないよ!市販のさらしあん使うよ!
ラップ多様!現代的(笑)
これで プ ロ 並 み (笑) ってwwww
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/09/17 15:41
ABCのマスターまでしても、本当に入口の前に立ったに過ぎません。
慣れるという意味ではね。
だって、普段から調理や製菓に慣れていない中学生や高校生も現に来てるじゃん。調理実習レベルです。大人が行くところじゃないです。
同じテーブルになったら最悪!しどろもどろするから、講師がかかりっきりになって、私はレシピ見て自分で作った経験有ります。説明は、パンが焼き上がってから、超特急で2分弱。余った時間で、無駄話。挙げ句の果てには「あなたは手がかからないから、私は何にも口を出すことが無くて助かってます」って(怒)!即効解約しましたよ。
こんな顧客層や講師陣を抱えておきながら、専門学校レベルとアピールする資格は無い。
そもそも料理教室として、0点です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/17 16:24
口コミさんが書いていることに同感です。
大人のコースには、女性なら小5から入ることが出来ます。
だから、小学生でも作れるレベルなんですよ、ABCは。
マクドナルドのアルバイトと一緒です。マニュアル化されていて
小学生でも出来るようになってるのと同じ。
(マックの場合は小4で出来るレベルにしてあるそうです。)
ABCが一時期HPなどで「専門学校レベル」などと謳っていましたが、今は謳っていません。
そういうことです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:口コミ さん
11/09/26 15:16
これまでに何度かコースや契約の事で、本社サービスセンターに電話したことがあるのですが…。
さっき電話したら対応がアナウンスになっていました。「解約についてのお問い合わせは○ボタンを、その他コースについての…」プッシュボタンを押して保留のまま少し待つと(長く感じましたが)、ようやくオペレーターに繋がりました。
相次ぐ解約に追われて、事務が煩雑になったから役割分担したのか?
因みに、今月始めに電話したときは、直にオペレーターにつながっていました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/26 16:44
アナウンスに変わったこと自体は別にいいんじゃないでしょうか?
企業として特に珍しいことでもない。
途中で待たされたり、あやふやなことを言われるくらいなら
最初から解約の担当者につながったほうがマシ。
大事なのは対応の中身。
その中身が何だかなあ…っていうのはまた別の話ですがw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/09/26 18:55
解約に関する電話が断トツで多いから、そうしたんだろうね
旨くもない素人考案のレシピで、無理やり高額の契約させてばかりなんだから、そりゃ解約も多いはずだよ
それでも儲かるんだから、若い女性を騙すなんて簡単ってことだw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
11/11/29 17:19
ラップをケチるのやめてほしい。
自分で使ったもので、汚れてないものを
再度使うのはまだいいけど、材料をくるんであった
誰がどんな手で触ったかわからない皺のついたラップを
手で伸ばして使うなんて…。
エコだっていうんならバットや保存容器を使えばいいじゃん。
どうせ生徒に洗わせるんだし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/11/29 18:54
すみません、どういう状況で起こったことなのかがわからなくて。
よければ何の授業で、どんな作業をしているときだったか教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
11/11/30 10:27
エコといいながら、大量の食べ残し食材の廃棄、無料レッスンやスキルアップレッスンでは作った物を半分廃棄していたりと、矛盾だらけの教室ですからw
エコを謳いながらラップを使っているのは、メーカーからの提供品でタダで使えるからでは??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:投稿主 さん
11/11/30 19:18
一番最初の口コミを投稿したものです。
ラップの再利用について質問があったので書きますね。
ブレッドの授業の副材料を扱うときにラップをケチって
いるときが多いように感じます。
ココアパウダーを包んであったラップを広げ、
(かなりギュっと絞ってあるので皺だらけです)
そこでふるいをかけたり、ソーセージをくるんであったものを
ラップ加熱で利用→更に広げて材料の一時保管時に利用
とか。加熱したものは縮んでいることがありますが
新しいものはくれません。ラップホルダー自体は講師の
足元の棚にしまうので、自分では自由に使えません。
かなり皺がいっているものでも使うように指示され、
ピタッと張らないので、ラップがほどけてきて材料が
露出してしまうこともあり。
以上が私の体験したものです。
講師やスタジオによって違うのかもしれませんが、
毎回のプチストレスです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:分かります!! さん
11/12/01 17:56
私もブレッド受講の際には、
エコ?はぁ?むしろ不衛生ではないかと思っていました。
カスタードを作る際には、神経質なくらいに温度管理など
気を付けるように言ってるのに、それ以外は雑なのかと・・・
ぷちストレス。
まさに、この言葉が合ってますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/12/01 18:43
ラップ多様は、機材管理の不安からか?と思っちゃいます。
衛生面で嫌悪を感じるのは、100均の粉ふるいやボウルや木杓子に汚れが付いたままだったこと。
あと、結構流し場込んでませんか?隣で料理の生徒がバチャっと水を流してきて、洗っている機材と手にかかったからやり直ししてます。そのへんは敏感なんです(^_^;)
驚くのは、スポンジで泡洗いした箸や計量スプーン、木杓子を再度シンクに置いている生徒さんがかなりいること!折角洗ったものを汚れたシンクに置いてどうするのさ?しかも、やはり隣の方の汚水がかかっても全く気にする様子がなく、そのまま泡を流してフキンで拭いているよ…どうなってんだい?ってなことがよくあります。
口に入るものを作ってるんだから、洗い方とかのマニュアル作りなり、入会の時にルールを教えるとか、注意書きを壁に貼るとかしなよ(呆)
生徒も生徒で良くないとこはあるけど、講師はABCお得意の除菌スプレーに頼りすぎ。
勧誘時に出されたコップやケーキのためのフォークは意地でも使ってませんし、水もケーキもいただきません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする