183ページ中155ページ目を表示(合計:911件) 前の5件 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | ...183 次の5件
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
12/01/21 14:30
数週間前に、ABCクッキングに解約書類を簡易書留で送りました。
メンバーズサイトにログインすると、ちゃんと解約されたようで残コースがまったくない状態なっています。
ですが、先日ABCキャピタルから利用明細が送られてきました。
お金の方は全く解約されていませんでした。
金曜日に午前・午後・夜(18時)にサービスカウンターに電話をかけましたら、
全く繋がりませんでした。
解約したのにお金取られるんでしょうか。最悪です。
ここで噂されている通り、カウントダウン始まってるんでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/01/21 15:44
噂ではありません。
閉鎖も縮小も事実です。
勧誘で「いくらなら出せるの?」と聞かれた失礼な社員の名前を言いたいくらいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/01/21 18:55
サービスカウンター、そんなに電話繋がらないんですか・・・
問い合わせ殺到してるのかもね・・・
怖いですね・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/01/23 09:18
解約してから返金までは、1ヶ月半前後です。
数週間ということですから、これから返金されますよ!
各コース毎に所定の事務手数料(コースにより3150円/6300円)
を差し引かれた額になりますので、そこはご注意下さいね。
以前私も解約した際はきっちり1ヶ月半程度で
返金がありました。
(事前の案内はなく、返金完了後に通知が来ます)
お金が振り込まれるまでは
「ちゃんと返金されるの?このまま騙し取られない?」と
心配になりましたが、ちゃんとお金は戻ってきました。
ちなみにこの1ヶ月半後というのは昔からです。
(良識のある企業からすれば、考えられないですよね。)
1ヶ月半経っても返金がなければ、再度ABCへ
問い合わせされると良いですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/01/23 14:39
数年前までは、電話一本で即解約、お金の清算もすぐしてもらえていました。
強引な勧誘の結果、解約がどんどん増えてきて、電話一本では解約出来ないようにしたという経緯があります。
本当ならすぐ出来るのに、一カ月半も時間をかけるだなんて嫌がらせとしか思えないですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/01/30 15:06
解約書類は内容証明郵便で送ったほうが良いですよ。
後々法的に根拠のある書類になりますから!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/01/30 16:03
クチコミサイトを見ると多くの方が解約で困っているようですね。
ABCのグループ会社のクレジットを利用しているのならば、解約(役務の提供の停止)を理由にクレジット会社に内容証明を送り返答を待ってみてはどうですか?
納得がいかなければ国民消費者センターもしくは消費者生活センターに相談に行ってください。(契約書と内容証明の控えを持って)
あとは同様の仲間を募って集団で交渉するのが一番いい方向に行くと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん
12/02/09 16:09
私は、ABCクッキングスタジオが静岡県下で展開していた頃アルバイトをしていました。アルバイトをする条件がステンレス鍋セットの購入(確か25〜26万円位でした)そのためクレジットの支払いのために働いているようでした。
営業トークも変わっていない感じがします。(お得感を強調!)
私の友達を紹介しろとしつこく言われ、友達を呼ぶとしつこい勧誘!クチコミを見ると昔と全然変わっていません。
現在も社員・アルバイトの募集を多々目にしますが、その方たちの友人が目的では?前はそうでした!
みなさん気をつけてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/02/09 22:29
昔からそんなことをしていたのですね
今もたいして変わりないですよ
ABCで講師として働くにはライセンスが必要ですし、
新卒で入社するにも自腹で前もって受講しないといけないようです。
募集要項には「社内研修(自費)」って書いてありますけどね
なんだかなぁと思いますよ
研修にお金を取るなんて、ブラック企業そのものです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/02/11 11:41
お金がほしくて、働くのにそんな条件をのむ時点でアウトでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:前の方へ さん
12/02/11 15:56
今はどこも不況ですから、ブラック企業に仕方なく入社しなければならない人はいます。鍋購入は行き過ぎにしても、制服や特殊な備品を自費で購入させる企業は存在します。まぁ、そうでもしないと利益を出せないほど危ない会社ということも言えますけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:お金返して欲しいです さん
12/02/15 00:12
今年1月に行われた「Girls kitchen college スイーツパーティ」ご存知ですか。
楽天レシピとABCと雑誌withが合同で行ったイベントなんですけど。
(サイト上でも募集告知出てました)
「 Girls kitchen college スイーツパーティ 」
で検索すれば分かるのですが、実際に行った人は若いモデル(事務所にも登録しているプロ)しかいないようです。
ブログで顔も出している彼女達が、
招待される(実は応募制なんかじゃない)
↓
ブログに書く
↓
彼女達のファン(読者)がABCに興味を持つ
↓
生徒が増える
こういうことですよね。
これって今問題視されているステルスマーケティングですよね。
ナレコムでもやたら「オバサン」を叩く意味不明な人(若い女性)が一時期いましたが、そういうことだったのかと納得です。
若い女性の方、気をつけて下さい。
ブームはこうやってお金で作られているだけです。(モデルを雇って、イベントに来させてブログ書かせる。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/02/15 00:22
こんなイベントがあったなんて知りませんでした!
検索もしてみましたけど、確かに楽天では募集してますね!
http://recipe.rakuten.co.jp/sp2/gkc/entry2/
でも行ったのはモデルさんばっかり!?募集してたの意味ないですね!
こんなことにお金かけてないで、もっとしっかりしてほしいです!
一部の人しか恩恵を受けられないようなことにお金使わないでほしい!
商品開発や、全員が受けられるサービス向上の為にお金使って下さい!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/02/15 16:50
彼女たちのブログから応募すると、その人にマージンが入ります。
PCはここ
携帯電話はここ
よくありますよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:Mika さん
12/03/09 01:56
あまりに対応が悪いので消費者センターに報告させて頂きました。
今後解約の連絡をされる方は参考にしてください。
■不当なキャンセル料は支払う必要はありません■
〜消費者センターに相談すると共に、消費者支援機構(http://www.kc-s.or.jp/index.html)に投稿し声を上げていきましょう。
〜消費者は不当な契約をさせられた場合、法律に基づき<契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消す>ことができます。詳しくはWikiにも記載あります。消費者契約法で検索してください。
〜私の場合、料理しか契約するつもり無かったのに「だまされたと思ってパンも習ってみて、絶対に楽しいから。もしやってみて楽しくなかったら解約すればいいしね」と勧誘されパンと料理を契約。実際にパンの授業を受けた所、面白くない上に一つのテーブルで5人の生徒が5人とも違うパンを作り、一人の先生が5種類一気に教える為、詳しい説明も何もなし。ただ言われるままに作るだけでした。
これで一回4500円と思うと納得がいきませんので解約手続きをした所、クーリングオフが期間が過ぎていた為に3500円の解約手数料を求められました。
全く納得できず、上記消費者法を申し上げた所「消費者センターの方から連絡をください」とのこと。消費者センターに相談すると、たくさんのお問い合わせが来て慣れていらっしゃるのか、淡々と今後の事を教えていただけました。請求停止に時間がかかる会社の為、まずは解約書類を送ってもらい解約手続きをしてもらう事。と、同時に消費者センターからも詳しく相談後に連絡をしていただけるとのこと。
※注意※
消費者センターに相談前にまずはご自身で言ってみてくださいね。
(正直料理も最低なので解約したい所ですが、不満に思っている事を告げた所、改善していただけるそうで一応続けています。「勧誘時は1対1で丁寧に教えていただけましたが、実際の授業は人数が多いとやらせてもらえない料理が出るし、逆にキャンセルが出て人数が少ないと先生が焦って急ぎ足で進めるし、しかも材料はキッチリ人数分あるので余った分は捨てる。震災後で食べ物を大事にしなくてはいけないと言われているのに信じられません。」と言いました)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/03/09 13:27
うーん。
契約をするときに、契約書に「解約手数料」のことは明記されていますよ。
契約書をよく読まずに、気軽にサイン・捺印してしまったアナタの自己責任という部分もあると思いますよ。
また、毎回料理のレッスンをマンツーマンでやれるはずがないでしょう。
それならば、もっと高い、1回1万円以上するような高級サロンへ行くしかないです。
言いたいことは分かりますが、私にはモンスター生徒にしか見えません。
ABCにも問題は山ほどありますが、こういう問題生徒がたくさんいるから、ABCも問題だらけな対応になったのかな・・・と思わざるを得ません・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:はな さん
12/03/09 23:32
ABCクッキングの前を通りかかったときいろいろ説明されて、レッスンも好きな時間を選べるしいいかなと思ったけど、やらせてもらえない料理があったり、キャンセルで人数が少なくなると手抜きされるんですか?!
それ、お料理教室って言わないでしょ。
まして、食材を捨てるなんて信じられない・・・
「だまされたと思って・・・」と勧誘して本当に騙すんですね。びっくりです。
教えていただいて勉強になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Mika さん
12/03/10 12:05
結局、料理も辞める事となりました。教室を個人で経営しているお教室を近所で見つけたので、そこに通い始めました。パンも料理も丁寧に教えてくださり、満足しております☆
ここでの皆さんの口コミも参考になりました。ありがとうございました。
★一番最初に返信くださった方へ・・・★
>契約をするときに、契約書に「解約手数料」のことは明記されていますよ。>契約書をよく読まずに、気軽にサイン・捺印してしまったアナタの自己責任という部分もあると思いますよ。
⇒明記されている事は重々承知しております。また、自己責任と言う点においては、よくよく下調べもせずその場で契約してしまった所に責任を感じております。
⇒契約書も良く読みサイン捺印致しました。しかし事業者側の情報提示や、交渉に問題がある勧誘で契約をしてしまった場合は別です。
モンスター生徒ですか・・・。大変心外です。
ただ、火のないところに煙は立たぬと言います。自浄能力が無く企業倫理も機能していない会社だから、私含め、他の口コミの方のように納得できない方々が増え続けているのではないかと。
★はなさん★
参考になったようで幸いです。残念ですが、私の通ったABCはおススメできません・・・。でも講師の力量やスタジオにもよるとも思っております。
長文失礼致しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みょ さん
12/03/10 22:00
えー!(*_*)!
わたしだけか思ってた!!
契約する前に
ここの口コミ見たら良かった…
パンと料理やめて、
今日ケーキもやめるって言ってきた。
しかも解約申し込み用紙は郵送のみ受付言われた…めっちゃ腹がたったけど、店員が悪いんじゃなくて、会社が悪い思ったら何も言えなかった…
私も色々あって納得できなくって、それで言ってみた、
でも仕方ないんやったら払うから、ゆーてんのに、電話の受付の人に絶対支払ってもらいますって言われた…戦闘態勢って感じ…
しかも消費センターから連絡くださいって私もすぐに言われた…
そこまでしたないし!めんどくさいし!
何で急に消費者センターの話出てくるのか謎…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
12/03/12 00:08
クチコミされた方がそう感じたのは、当たり前だと思います。
手数料のことなどは書いてあるにせよ、大事なことは口頭でも説明があるのは当たり前のことです。
聞かれなかったから言わなかったとか、書いてあるから言わなかったとか、悪徳業者がよく使う手です。
きちんとしたところは、必ず確認を取っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:匿名 さん
12/04/20 19:29
体験レッスンの申し込みをしようと電話しました。
パンのコースとケーキのコース、どちらが希望が聞かれ、
チラシに載っているクッキングコースがいいと言ったら、
そのコースは入会前提の人しか参加させられないと言われました。
入会するかどうかを判断する体験レッスンなのに、意味不明。
結局は参加OKをもらいましたが、
断れない状況におかれるのも怖いので、断りました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:意味不明だ さん
12/04/21 00:19
体験してみて、決めるのが目的なはずなのに、
本当に意味不明ですね。
そして、体験して入会する人前提って・・・。
明らかに、勧誘の手の内を明かしてどうする(笑)
多分、私の推測なのですが、
材料費が、パンやケーキは、野菜よりも粉のほうが安い。
ので、そこらへんの問題。
教える人や材料の準備の手間を考えると。
きっと教えるほうも、体験に教えるのめんどうくさい。
というような気がしますね。
だって、パンやケーキは、1人作業だから、
先生は、混ぜてください、捏ねてください。
と口で指示するだけで、つきっきりでなくともできる。
そんな気配がします。
入会するまで、しつこくされるなら、断って正解でしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする