ABCクッキングスタジオ 悪い口コミ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
32 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みやまさ さん

11/06/28 11:30

兵庫や大阪のスタジオを利用していますが、
大阪のスタジオの接客態度が総じて悪い。
社員・講師の年齢層が低いためか、基本的な言葉づかいが
なっていません。
とりあえずテンション高く話しておけばいいという感じで、
肝心の料理を習おうと思ったきっかけやどんなことを学びたい
のかという部分は聞き出しもせず、追加の契約を勧誘。

契約して初めての正規授業でも、ゴミ箱の位置や食器を戻す場所
など、教室でのルールを明示されず、他の生徒さんの様子を見て
やっていた状態。一言あればだいぶ違うのに。
何よりブレッドの授業では生徒自ら講師のもとに
行くことになっていますが、初回の授業で講師の顔なんてわかる
はずないし、講師の氏名が案内されているわけでもない。
行き来してるスタッフが声をかけることもない。
何のためにジャーナルで契約回数やフルネームを晒しているのか。
社員・講師がサークルの学生みたいなノリ。

複数のスタジオを覗いてみようと兵庫の教室に行ったところ、
挨拶はもちろん、授業のテーブルへの案内や道具・器具の説明
フォロー、見送りの挨拶まできちんとしてくださいました。
この対応がサービス業の当たり前の姿で最低ラインだと思いますが
大阪のスタジオが酷すぎたため、同じ企業かと驚いていました。

契約さえすれば全国どこのスタジオにも通えるというのが売り
なのであれば、社員や講師は顔なじみのない生徒こそ案内や
説明をより手厚くするべきだと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まゆゆ♪ さん

11/06/28 13:04

私も同感です。

入会した頃、まったく説明がなかった為、
ゴミ箱の位置や食器を戻す場所が分からず、
洗い場でもフキンを使って拭くことも分からなくて、
濡れたまま、テーブルに持っていったりしました。
それからは、回り人をチラ見しながら行動しました。
(補足・先生達が忙しそうで聞ける状態ではなかった)

入会した頃の担任の先生は、優しくて、
帰る時、いつも声をかけてくれました。
でも次々と私の担任は変わり、いきなり、
「○○さんの担任になりました」と見知らぬ先生に、
声をかけられて、「え?!」って感じで挨拶はしましたが、
次の受講時、また違う先生が、
「○○さんの担任になりました」と挨拶されて、
「ポイントカードは貯まりましたか?」と聞かれ、
「ポイントカードって何ですか?」と入会して半年経ってから、
カードの存在を知りました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/06/28 13:19

全く同感です。
同じABCクッキングなのに、スタジオによってやり方がかなり違うので、戸惑います。
+mやGメニューなど、全国で受けられるメニューが違うのはまだ仕方ないと思えますが、その他の部分はしっかり統一していただきたいのです。

勧誘される・されないも、担任やスタジオの責任者次第。
いろんな知識が得られるかどうかも、講師次第。
「〜〜次第」が多すぎます。

同じ料金を払うのですから、本当にサービスを均一化してほしい。
あまりに教えるのが下手な講師は、ちゃんと教えられるようになるまでアシスタントとして働かせるべきだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/08/13 14:46

私も同意です。
最初大阪のスタジオ行ってましたが、ショップ店員みたいな講師の態度に馴染めず兵庫のスタジオに行くと皆さんきちんとしてはる。

以前大阪勤務で、今兵庫のスタジオで講師されてる方の話だと大阪は馴れ馴れしくしてなんぼみたいな雰囲気があるから、兵庫のスタジオで勤めだしたときに生徒にかなり引かれたとか。
地域の体質もあるんでしょうか?(苦笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
42 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

12/06/26 21:24

以前受講していたとき、授業を受けるごとにスタンプが
もらえるというキャンペーンがありました。

公式サイトによると、月初めに受講でダブルという条件が
あったので、もう1個押してくださいと申し出ました。

サイトにその旨の説明があったことを伝えましたが、
社員は一度奥に引っ込んで「調べたけどそのような制度はない」
と言いました。
帰宅して再度公式サイトを見ると、キャンペーン告知の
トップにでかでかと書かれていました。

一体どこをどう調べたんでしょう?
自社ホームページやキャンペーンの内容を知らないスタッフ…。

数週間すると、「今日は月初めなのでダブルですよ〜♪」と
嬉々として語るスタッフの姿が。

まあ、スタンプでもらえる特典も、1デイレッスンの割引チケット
だけだとわかったので、「しょーもなw」と思いましたが、
スタッフなら把握しておいてほしい。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
30 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:社会人 さん

11/06/27 03:13

ABCクッキングに通い始めて4年になります。
そろそろ卒業しようかな?と思っても、受講回数が残り僅かになってくると強く勧誘され、そのたびに契約してしまっていました。
いくら通ってもキリがないと思い、解約して強制的に卒業しようと思い、ABCの本社から解約用紙を送ってもらったはいいんですが・・・。

簡易書留で送付しなくてはならないんですね。
家族は「解約で、郵便代金が顧客持ちなのは企業としておかしい。普通の会社じゃありえない。」と呆れ顔でした。
普通なら、返信用封筒(切手不要のもの)を同封するのが、普通であると。

解約もサービスのうちなのに、解約手数料は取るし郵便代も顧客持ち。
これって相当おかしいことですよね。

面倒だけれど、郵便局に出向いて簡易書留で返送します。
最後の最後まで、変な会社だったんだなと思わされました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

12 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みかん さん

11/06/27 10:11

解約に関してお金がかかりますが、
これで卒業だと思ったら、安いものだと思いましょう。

私、3月半ばに解約手続きをしましたが、
6月の初めに返金されました。
カードで支払ったわけではなく、口座振込みでお支払いしたのに、
返金処理に時間がかかりすぎです。

投稿者様が、解約手続きをしても返金までに時間がかかりますので、承知しておいた方が良いと思い、投稿してみました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/06/27 10:33

私も投稿者の方に同意です。
ABCではなくても、何か事情があって解約せざるを得ない場合ってありますよね。
金融や保険なら、それこそ投稿者さんのおっしゃる通り、郵便代も企業が負担してくれます。

でも、やっぱり勧誘で悪名名高い業界(英会話とか)は、もともと解約率が高いので、なんとか解約させまいとあの手この手を使ってきます。
ABCの、簡易書留で〜というのもその一環です。
「お金かかるし、面倒臭いからやっぱり解約やめた」って方向に向けたいんでしょう。

何よりおかしいのは、何年か前までは電話一本で解約することが出来たんですよ。
それが、急に電話では解約が出来ないようになって、スタジオに出向かないとダメというルールに変わり、それからまたしばらくして、電話で申し出れば解約用紙を郵送してもらえるようになった・・・と、解約に関してコロコロルールが変わるんですよ。
余程、解約を申し込む人が多いんだなと察しがつきます。

変な会社ではありますが、他の方もおっしゃっているように、簡易書留代で手が切れるなら安い、と割り切ってしまうしかないと思います・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:社会人 さん

11/06/27 13:34

投稿者です。
郵便局に出向き、簡易書留で出してきました。
第一種定型料金が80円、簡易書留代金が300円でした。
解約申込書にも、手続き完了までに1か月〜1か月半かかると書いてありましたが、
みかんさんは3月半ばに解約手続きをして、6月に返金があったんですね。
1か月半どころじゃない時間がかかっていますね。
どうして、返金にそんなに時間がかかるのでしょうか。
現金が会社にあまりないのでしょうか。
MIXIにも、いつまで待っても返金されないから、問い合わせをしたらすぐに返金
された等のクチコミがありました。
信用ならない、という印象を受けました・・・。

レス下さった方々、ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00056708] がっかり

返信する
38 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:カンナ さん

11/08/07 10:30

月初めの料理の授業は行かないほうがいいと思います。

先生自身がまだ授業に慣れておらず、細かい手順が
あやふやで「この作業を先に…あ、やっぱりこちらを先に」
なんてことが授業中たびたび。

トッピングも、飾る場所を先生が間違えているため
見本とは程遠い出来に。

材料や調理器具が足りなくて、先生がテーブルを離れること
数回。

材料について代替可能かどうか聞いてもごまかすような回答。


今後は中旬以降の先生がメニューに慣れてきた時期に
行こうと思いました。というより、もうウンザリ。
生徒は練習台じゃないんだから、もうちょっと質をあげてほしい。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/08/07 21:23

ベテランの先生は、月初でも問題なくレッスンをこなしてくれます。
月初だからと、ちゃんとしたレッスンをやれないような先生は、名前を覚えておいて二度と予約しないほうが賢明です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:同感 さん

11/08/08 10:01

私もそう思います。

だいぶ前ですが、1日に授業を受けたときは、
レシピの原本がまだ教室に届いてないので、
今日はコピーをお渡しして、
次回来た時にコピーを持ってきてもらって、
原本と交換で良いですか?って言われました。

びっくりでした!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:マロン さん

11/08/16 18:13

先生方に教えている”先生”に習うと完璧だよ〜。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
30 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:トラブル さん

11/09/01 20:50

勧誘はとにかく下品です。
一般の企業だと思わない方がいいですよ。

それでも都合に合わせやすいし、体験にいく前から入会をほぼ決めていたので、入会しました。
口コミも色々読んで、自分なりに勧誘から距離をとりつつ通っていました。先生も中にはとても感じの良く、勧誘とは一切無縁、ABCのペースではなく、マイペースに教えてくださる先生もいらっしゃいました。
が、ついにトラブル発生。
青エプ(青いエプロンの営業担当)が、会員カードが新しくなるとのことで、こちらが切り替えの書類に記入している間に、勧誘されて「保留」にしていた上のクラスの契約を、勝手に契約してしまいました。
会員カードはクレジットカードのようになっていて、私が記入している間に勝手に切ってきたのです。
「迷ってる時間がもったいないから、絶対やった方がいいよ」
と、ため口の非常識な青エプにおよそ9万円のレシートを渡され、
「1週間以内ならキャンセルもできるからさ、連絡してよ」
ありえない事態に閉口し、約束もあったのでその時は帰りましたが、頭にきたので翌日即電話すると、青エプはいないものの「解約の件で」と言ったせいか、その電話もガチャ切り。後からかかって来た青エプもガチャ切り。
しかも、「月末に処理しときますから大丈夫です」って。
それじゃぁキャンセル料が発生するだろうと思い、もう青エプに言っても仕方ないので、クレジットの窓口へ電話。
やはり青エプの言う月末だとキャンセル料が発生していたとのこと。
もう、ふざけんな!!!の連続で疲れました。

人の財布から勝手に9万出したのと同じ事。
立派な犯罪です。

その契約も解約したし、精神的にもう通えなくなってしまったので残っている分も解約します。
解約手数料を払うのもバカバカしいので、とことん戦いました。

クレジットの窓口、先生の中にはしっかりされている方もいらっしゃって本当に申し訳ないのですが、、、
ABC側の人間を、一般的な社会人、アルバイトと思うと火傷しますよ。
非常識極まりない下品な人が多いです。

ちなみに私は東京都内でクッキングとブレッドコースをとっていました。ケーキは1dayレッスンで気になったのだけ。
唯一1dayレッスンのオムライスは簡単で美味しく、家でも作りました。ケーキも美味しかったです。パンも美味しいのですが、翌日には生地がかたくなり味も落ちて食べられません。
その他のものは全く。
記憶に残る味のものはありませんでした。
レシピを見て自分で作れる方はそちらの方がいいですよ。
クッキングも授業料の他に材料費を一回につき一人1000円もとりますし、授業のキャンセル料も1000円。
材料費が高いか安いかは人それぞれでしょうが、震災以降に生徒さんが産地を聞いても答えてくれないそうです。本社も。
食を生業にしているのに食の安全には無責任なのですね。

なので、勧誘に負けない自身のある方は1dayで気になるものだけでもいいかもしれません。
他の口コミでもみましたが、こちらのライセンスはABC内でしか通用しないもののようです。

私の様な不快な思いをする人がこれ以上でない事を祈ります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/02 08:25

私は現在通っている者ですが、材料費は授業料に含まれるように
なりました。ここ1年くらいのことなのかな?
投稿者様はそれより前に通っていらっしゃったのですね。

また、遅刻に関しても、電車の遅延やテナントビルの駐車場の混雑
など、理由がある場合にはキャンセル料なしの手続きをしてもらえる場合があります。

通っていらっしゃる方、遅刻しそうなときは途中で電話して
事情を説明してみてください。
(私が通っている教室はよい社員さんが多いので、配慮して
もらえただけかもしれません。ちなみに関西です。)


教室の接客体制や食の安全に関しては投稿者様のおっしゃる通り
だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/02 18:24

勝手に契約って・・・なんらかの法律違反をしていますよね!

詐欺商法か何かで警察動いてくれないのかな 酷い会社!!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/02 18:26

ライセンスを持っていると「あのクソマズイABCで習ったんだ、この人w」って思われるだけです。
ライセンスを取ればABCのレシピで作ったパンやケーキを売ったり教えたり出来rようになりますが、レシピ通りに作っても不味いし誰も買いません。
レシピを改変したり、自分で研究して新しいレシピを作らねばなりません。

ライセンス要らないってことです。不要です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/02 22:01

クレジットカードを勝手にきられるって

犯罪ですよね


なぜこのような事がまかり通るのか、疑問です

キャンセル料とか、電話の対応以前に、根本的におかしい、と思うのですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現在生徒 さん

11/09/03 02:19

『クッキングも授業料の他に材料費を一回につき一人1000円もとります』

ずいぶんと前のシステムのことですね。
少なくとも1年半前からは、授業料のみで、材料費はとられてません。(材料費は授業料に含まれるように変わったようです。)


『授業のキャンセル料も1000円。』

キャンセル料は、確かに1000円取られます。
しかし、前日の午前中まででしたら自由に変更も取り消しも出来ますので、その時間を過ぎたいわゆるドタキャンの場合のみキャンセル料が発生します。分かってはいても悔しいですけど…


『震災以降に生徒さんが産地を聞いても答えてくれないそうです。本社も。
食を生業にしているのに食の安全には無責任なのですね。』

これは、同意見です。困りますね。本当に無責任ですね。
試しに次回行ったら聞いてみます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/03 09:09

クレジットカードを勝手にきられるって

犯罪ですよね


なぜこのような事がまかり通るのか、疑問です

キャンセル料とか、電話の対応以前に、根本的におかしい、と思うのですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/03 12:55

クレジットカードを勝手にきられるって

犯罪ですよね


なぜこのような事がまかり通るのか、疑問です

キャンセル料とか、電話の対応以前に、根本的におかしい、と思うのですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/03 18:55

クレジットカードを勝手にきられるって

犯罪ですよね


なぜこのような事がまかり通るのか、疑問です

キャンセル料とか、電話の対応以前に、根本的におかしい、と思うのですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

11/09/03 20:08

クレジットカードを勝手にきられるって

犯罪ですよね


なぜこのような事がまかり通るのか、疑問です

キャンセル料とか、電話の対応以前に、根本的におかしい、と思うのですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

183ページ中93ページ目を表示(合計:911件)  前の5件  88 |  89 |  90 |  91 |  92 |  93 |  94 |  95 |  96 |   ...183 次の5件