ABCクッキングスタジオ 悪い口コミ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
22 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デモンストレーション命 さん

21/07/17 12:46

初心者が料理を覚えるのは、教室よりもYouTubeが主流になりました。
ところで
巷では、クックパッドが赤字に転落したニュースが話題になっています。
クックパッドの経営が傾き始めたのは、動画の導入が遅れたと分析されています。
クックパッドのユーザーは、YouTubeの料理動画に流れたと言われています。
料理動画は、料理をするデモンストレーションを何度も再生できるのが好評です。

普通の料理教室はデモンストレーションがありますが、
ABCのようにデモンストレーションがない料理教室に通う意味を見出だす事ができるのでしょうか?

時代の流れを読めない企業は、赤字に転落します。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

21/07/17 12:55

オマエの考えを書く所じゃないからwwwww
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:? さん

21/07/17 13:05

文が支離滅裂じゃん 何がしたいのか意味不明
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

21/07/17 13:12

自分が正しいつもりで書いてる感もウザいんだけど
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:閉店ラッシュ さん

21/07/17 14:27

ABCは大赤字ですから、閉店ラッシュです。
会員の皆さん、気を付けて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00141610] 先生とコース

返信する
18 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの悪い口コミ さん

22/11/23 12:41

数ヶ月前に三重県のスタジオで数ヶ月前に昇進した先生がいるのですが、気が利かない、生徒のことを見ずにいることなと目立ちます。
先日お邪魔した際に、1dayレッスンのちびっ子達がするレッスンがありました。
担当の先生はじめ手の空いている先生はもちろん横でレッスンをしている先生も生徒(さんいいか悪いかは別として、隣の先生が子供さんの相手していれば、その先生を質問したくてもまったり)もみーんなで助け合ってやってたのに、そのスタジオのトップは、今しないといけないこと?受付で事務作業…ありえません。
子供さんがトイレと言ったとき、なんとか担当以外の手の空いていないけど、空けてトイレに連れて行く始末。ありえません。事務作業せず、その1時間程度手を貸すことができたら、他でレッスンをしている先生はもちろん生徒さんも我慢しなくても済んだはず!ありえません。
あんな人が上ってどうなの?
あの人がやるレッスンは2度と選択しません。皆もわかってるのかなぁ?あの人がやるコースだけ人数が少ない気がする…。

あと、タブレットコースが多すぎる。
先生いてのレッスンとか空いた時間に予約できたのが私にはよかったのに、タブレットレッスンでは行く気がしないから、受けたいのに受けれず、どんどんチケット期限がくる!
最低や

もう一つ、男女差別がある今の世の中!
なんで、男性禁止日があるんですか?今の時代に沿ってない!毎週毎週男性禁止日っておかしいです。
じゃー例えばトランスジェンダーとかはどうしたらいいんですか?おかしいです。何かを作ることに男性も女性も無いと思います。男性禁止日があるなら、女性禁止日を作ってくださいよ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

22/11/23 14:15

ウザイ生徒なんでスルーで桶
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00087623] 質が悪すぎる

返信する
38 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:a さん

14/05/05 05:32

先日、abcに体験に行きましたが、
本当に勧誘が酷くてげんなりしました。
どう見てもダミ声ヤンキー上がりのスタッフが
しつこい営業をかけてきて、あまり脈が無いとわかると
あからさまに失礼な態度を取り出し説明も適当。
とにかく、カモに必死で食らいついていて怖かったです。
入会期待出来るかも?な人に対しては不気味な親切ぶりで
凄い差を付けられ、終始不愉快な気分でした。
(実際、最初は入ってもいいかな位の気持ちはあったのですが
この気持ち悪さを見て一気に興ざめしました。)
こんな低レベルなスタッフを育成している
金儲け主義の教室に通って、楽しく上達できるか?と疑問です。
気の弱い人は口車に乗せられて体験に行かない方が良いです。
無理矢理契約させられないよう気を付けましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ISSA さん

14/05/05 23:58

確かに講師の質、悪いですね。
2.3年通ってそのまま講師になる人多いみたいですしね。ご本人が努力するならともかく遊び半分のバイトみたいな若い講師の女子多いですね。
生徒がその講師の練習台、実験台にされてるようで。。。
私は自分で納得のいく講師を選んで授業を受けています。
20代で「先生」なんて呼ばれて気持ちよくなって調子に乗ってるのが生徒側からだと本当によくわかります。
もっとわかりやすく楽しい授業をすることを勉強してほしいです。

いきなり馴れ馴れしくすることはけして営業とは言えないと思います。フレンドリーと勘違いされてるみたいで。。。
生徒にナメられてますよ。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00090708] 不満

返信する
29 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お餅 さん

14/10/30 21:21

今日、ケーキの基礎を受けました
教えて頂いた先生が長く通っている生徒なのか説明をその人ばかりに親身に教えてとても面白く無かったです。平等に接して頂きたい

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

14/11/01 01:19

その方だけに説明したり話しかけていたということですか?
その人がよく質問する人で、それに答えていたとかいうわけではなく?
状況があまりよく分かりません…。

ちなみに「〜していただく」という時は頂くという漢字は使いません、念のため。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
19 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:しむしむ さん

16/09/10 23:12

パンの教室に興味がありましたが、あえて和食の体験教室を受けました。
と言いますのも和食には多少覚えがあるので、どの程度基本を教えられるレベルの料理教室なのか、判断するには丁度良いと思ったからです。
結果は惨憺たるものでした。
講師の先生が素人すぎて、基本が全くなっていません。
 
どういった点が駄目か。細かく上げていけばキリがありませんし、今後そこのところを上手く隠すようになられても癪なので言いませんが、一つだけ。
煮立っているお湯に鰹節を入れて、サラシでこせば出汁が取れる訳ではありません。

出汁は、何を作るのかによって取り方が変わります。
私も含め、素人では細かいことが分からないからこそ、市販の粉末だしがあるんです。
講師の先生は「女性なら出汁くらいは自分で取れないと恥ずかしい」と仰っていましたが、ただの色が付いただけのお湯を良質な出汁だと思い込んでいる姿は、見ていて滑稽でした。

講師の先生曰く「美味しくなかった時は、その理由を一緒に考えましょう。原因が分かれば次は美味しくできます」だそうですが、そもそもその『失敗の原因』を予め教え、回避させるのが講師の役割なのではないですか?
それが出来ないなら最早ただのスタッフでしかありません。
 
今回の体験教室で分かりましたが、この教室では基本など全く学べません。
高額な受講料を払い、「味見」という基本中の基本ですら書き漏らしているレシピを手に、講師とは名ばかりのスタッフからマウンティングを受けながら料理をする。
そして出来上がる料理は不味いです。家だったら即生ごみとして捨てます。
教室も講師も、あまりにレベルが低すぎて、噂通りのしつこい勧誘ですら全く苦になりませんでした。

もしもパンの体験教室を受けていたら、こちらに知識が無いことをいいことに丸め込まれていたことでしょう。
危ないところでした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 00:54

体験の時の先生は講師じゃなくて営業部員のスタッフですから料理の素人ばかりです。
授業専門の講師の中には元料理人やパティシエの先生もいるので、良い先生を見つけられれば学べることもあるんですけどね。まぁ本来は全員同等の知識技術を持たないとだめですよね。
パンは無理やり多めのイーストで高温短時間発酵させるので美味しくないですよ。捏ねあがりのチェックなんてグルテン膜のチェックさえしない先生が多いし。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 07:35

和食の体験コース…肉じゃがでしょうか?
私も先日受けてきました。
結果は同意。とりあえず不味いです;^_^A
学生なので受講するかは親に相談してからですが、
帰宅後ABCのレシピを見た母が即座に一言
「煮物に出汁使ってないじゃない」
あぁ…本当だ…言われてみれば確かに……
母親世代に習うよりも、最先端で見た目も華やかなABCクッキングの方が私のためになると思ってくれてたようですが「あんなところに通ってたら舌がおかしくなっちゃう」だそうです。
値段が高い物は質がいいと思っている人なので相当ショックを受けていました。
ただFBに写真を投稿したところ、友達からは「美味しそう🎵」と好評でした。
ABCの先生からもしきりに「写真投稿したら?」と勧められたので、もしかしたらそういう女子力アピールで気持ちよくなるためだけの習い事なのかなと。画面越しには味なんて分かりませんから…
ちなみに私は「まっずいよ…😭なにこれ💦」と正直に言っておきました。
もしその友達が体験コースに行ったりしたら、あんなのを美味しいと思ってるって思われますから…

その後母が作ってくれた肉じゃがを食べて舌をリセット。
ABCの肉じゃがは「基本の肉じゃが」という名前が付いてたので
母の肉じゃがは「至高の肉じゃが」と我が家では呼ぶことになりました(苦笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 12:00

基礎コースの肉じゃがは2番だしとって入れたのでおいしかったですけどねー。
ただ 牛肉と野菜からもダシは出るので、入れないからという理由だけでそこまでまずくなるって不思議です。
どんな味なのか逆に食べてみたい(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 15:08

え⁉こちらのレシピには水と書いてありますよ⁉
体験版と基本コース版ではレシピが違うってことですか⁉
意味が分かりません…💦
なんか、最初に肉を炒めたら次に玉ねぎとお酒を入れて、アルコールをとばすためしっかり水気がなくなるまで炒めて、その後水と人参とじゃがいもを入れました。砂糖などの調味料はその後でした。
母親が「デタラメすぎる!」と怒ってます…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 16:53

横入り失礼します。

基礎コースと体験コースのメニューは
別ですよ。
基礎で作成する肉じゃがは「だし」がテーマ
になっている回の中でのメニューのひとつなので
だしをとるところから始まります。

他の方の言われているように、だしが入らなくても
肉と野菜からだしがでるのでそこまでおかしな
レシピではないかと思います。
私は個人的にはだし汁使いますけどね(^_^;)

それと、体験コースのレシピはたしかにだしは入りませんが、酒を加える前にじゃがいもや人参も入れて3〜5分炒めるとなっているはずです(今レシピを確認しました)。煮崩れてしまいますからね。
なので担当した先生が工程を間違えたんじゃないですかね?



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 21:40

そうなのですね💦
てっきり体験コースのレシピは一番良いものを用意しているものと思っていました💦
先生が料理行程を間違えた点についてなのですが、他の料理教室でもそういったことはあるのでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 22:08

連投失礼します💦
あともう幾つか教えてください。
基本コースを受けた場合ですが、レシピは1人一枚ずつ最初に渡されますか?
今回の体験コースではレシピは先生だけが持っていて、私達は帰り際に貰いました。
でもそうすると途中先生が何か説明してもメモできませんし、もし先生が調理手順を間違えても気付けません…
それと、もし先生が調理手順を間違える等して向こうの不手際で料理が失敗に終わった場合、もう一度その授業を受け直させてもらえるのでしょうか?もしくはその授業分だけ返金されるのでしょうか?
もしくは、他の方が言っていたように、基本コースであればちゃんと料理の出来る先生が付くので、失敗することはそうそうないのでしょうか…
ご面倒でなければ教えてください🙇
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/11 23:30

ちょっと待ってください。
料理教室で講師の先生が調理過程を間違えるんですか?レシピもあるのに?
そんなの程度が低いとかいう以前の話ですよ。ありえませんね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/12 20:38

>ちょっと待ってください。
料理教室で講師の先生が調理過程を間違えるんですか?レシピもあるのに?
そんなの程度が低いとかいう以前の話ですよ。ありえませんね。


間違えたとしたら、これまでほぼ料理をしたことのない新人社員とか…?
社員は入社する時点では料理経験関係ないですからね。
それか、よほどうっかりしていたか…でもうっかりしていたとしても人参やじゃがいもを入れる時点で絶対に気づくはずだし。長いこと講師をしていましたが、そんな初歩的な間違いをしてそれに気づかない人は、少なくとも私は見たことがないです。
お恥ずかしい限り。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん

16/09/12 21:26

長文失礼します…ご質問があったので。

レシピですが、最初にお見せして献立内容や工程をざっと説明します。そのあと調理をしている際は、レシピは預かります(90分という限られた時間内で数人で何品もつくらければいけませんし、鉛筆などを調理台に出すのは衛生面で問題が生じる場合があるためかなと…たぶん)。調理後試食の際にお持ち帰りようのレシピをお渡しします。試食の前や最中にざっと復習をしたり質問がないかうかがって、その時にメモなどはとってもらってましたね。

講師の不手際で失敗した場合は別日に授業をとり直していただいたり返金となる場合もあります。ですが私が講師をしていたときは自分を含め周りにもそういったことが運よくほぼ無かったのでなんともいえませんが、責任者の判断を含めケースバイケースだったかと思います。

体験以外の本クラスはすべて、講師(料理を教えるだけ)も社員(ほぼ営業)もごっちゃになって開講しますが、ほぼ講師が開講しています。ただ教えるのが専門の講師もピンキリです。元栄養士、元料理人、元パティシエなどもたまにいますが、なんともいえないです。そういった経歴がなくても技術知識ともに十分な人もいますし、そうでない人もいます。営業がおもな社員のなかでも元プロの料理人やしっかりした技術をもった人もいますし。
口コミや実際ご自分で何人か別の講師もしくは社員で受けてみて、信頼できる先生と出会えるかどうかにかかっているように思います。

とにかく…相性の良い先生を見つけることと、自分が興味の無い内容の営業をきっぱり拒否する強い意思を持っていればそれなりに満足できるのではと(^_^;)
料理に関してはそんな感じです。

パンに関しては味や知識、技術(いかに上手に美味しく作るか)よりも、とにかく気軽に作れるようになりたい、という人に向いていると思います。大手の教室に多いですし仕方ないですが、短時間で作り上げるのでそれなりの妥協がないと終わりません。プロからしたらありえないこね方、生地の扱い方をすることもあります。
ただ、難しいことを気にせず家で気軽に作りたい人にとっては、とても面白い、通ってよかった、という人も実際たくさんいます。
本格的な知識と技術を学びながら、時間がかかっても老化の遅い味にこだわったパンが作りたい方には私は個人的にはおすすめしません。
まあ、何を優先するかですよね。

約1年前に退職しているので当時とは変わっていることもあるかと思いますし、上に書いたことは個人的な意見なので「へー」くらいな感じで読んでいただければと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:主婦 さん

16/09/22 15:19

いやいや、そもそもおかしいですよ。
なんで自腹で何回も体験行って、まともな講師をわざわざ、自分で探さなきゃいけないの?
端からまともな講師を置いておけば良いだけの話でしょ。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひよ子 さん

16/09/23 10:52

大手の気軽に通える教室ってほぼ素人上がりの先生たちだから(人員確保や報酬の面でそうしないとまわせないんだろうね)、こだわるならやっぱ何度か受けてみないと自分に合う先生って見つからないよ実際。 友だちの中には、お金ありあまってるし気分てんかん程度に通ってるだけだから誰でもいいっていう人もいるけど。
時間もお金も絶対無駄にしたくないんなら調理師学校とか東京会館のスクールとか行けばいい。
わたしはケーキやってるけど丸の内とか武蔵小杉とかでケーキ職人してた人ねらって受けてるよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

183ページ中99ページ目を表示(合計:911件)  前の5件  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 |  102 |   ...183 次の5件