ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00051250] 気になったこと

返信する
22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:なつ さん

11/05/30 17:54

引越ししてきて、新しい教室に通うようになったんですが、パンの先生4人ほどいて、どの人がいいとかわからないもので、どの先生もまあ普通だったんですが、1人、教え方が悪いとかそういうことじゃなくて、私の横をサーッと通ったときに、鼻をつく独特のにおいが。中学校のときを思い出しました。思春期の男子の更衣室の匂い。そう、ワキガです。たまたまお風呂入り忘れちゃったのかな。もしそうだとしても言えないですよね、傷つけるし。上の人に言ったところで、他人からは注意もできない内容ですよね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みかん さん

11/06/01 09:48

私の通っている教室もそうですよ。
パンの先生で、もしかしたら同じ先生かもしれませんね!!

これから暑い季節ですし、その上節電・・・。
しばらく行きたくないです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00056137] 指導に対して

返信する
19 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん

11/07/31 15:45

abcクッキングスタジオ外から見ると簡単にやってみたいという気分になりましたが、いざ入って学んでみると、何も分からない、毎日詰めて来ていないので、何が何処に置いていいのか、ボーっとしていたら、先生からも慣れてください・・・等、意外ときつい言葉を浴びせられました。私はプロになる為に入ったのではなく、趣味として軽く考えていました。精神的にまいるような習い事はどうかと考えています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/07/31 21:40

あります。
ちょっと先生の声が小さくて聞こえなかったから、もう一度聞いただけなのに、「耳が聞こえないんですか〜?w」って言われたことあります。
最低の講師だと思います。
二度と顔も名前も見たくありません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/08/01 15:23

何を書いたら削除されるんだ?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:違いますよ〜 さん

11/08/28 02:57

ABCは短時間でパン作りを楽しみたい人のためのスタジオではあっても、プロを養成する学校ではありません。プロをその道を極めて生業とする人と認識すればのお話ですが。私見ですが、プロ目指す人は調理師専門学校に通われている方が多いみたいですよ。

ライセンスも授業コマ数こなして、金額が出せれば誰でも取れます。私が行ってたスタジオには、中学生や高校生などの日常から料理や製菓に慣れてない方も来てました。子供でも失敗しない作り方を教える趣味スクールなのだから、通うのに気負う必要なんてないですよ。

一方的に慣れろだとか、おかしな態度をとる先生なんて気にしなくていいと思います。生徒の生活環境も人それぞれだから、行けるときに行ければ良いと思います。むしろ『いつでも好きなときに好きな先生に予約できる』という利便性をウリにしているくらいですから。プロ養成学校ではなく、趣味スクールなのだから、生徒に楽しみを与えられない先生には、残念ながらABCの企業理念に反している部分もあるかもしれないですね。あくまで楽しければ、満喫する権利は生徒にあると思いますよ。逆に嫌な気持ちになったら、今後どうするかを決めることができるのも生徒です。それが、サービスを提供する側と消費する側の関係ですから。更に言うならば顧客ニーズを汲み取り、対応できているかどうかで、その企業の社会的存在意義が変動してくると思います。
話が少し脱線しましたね、長文すみませんでした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/12/10 22:51

>耳が聞こえないんですか〜?

の講師は今うちのスタジオにいる人かも。
いろんなところで悪さしているんだな。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
25 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん

11/08/24 18:13

久しぶりに○○サンがABCにきてくれました☆
パンを一緒に頑張ることにしました♪マスター目指して頑張りましょう

だったり、

○○サン、3つのライセンスをご契約!ロイヤルカスタマー様です♪

ということばっかり書いてあって、なんだか怖いんですが・・・
パン基礎だけで卒業とか、そういう生徒さんは少ないんでしょうか

ライセンスを3つ取ると何かいいことあるんでしょうか
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/08/25 10:47

ロイヤルカスタマー(笑)

勧誘を断れなかった可哀想な人たちにしか見えません(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/08/25 19:05

ライセンス習得者の特典として主に下記の事が可能です。

・DREAMの閲覧
・セミナーへの参加
・ライセンス習得者用の商品の購入

DREAMではライセンスをとった部門(ブレッド・ケーキ・料理)のレシピや動画を観る事ができ、簡単な(90%文字だけ)レシピを印刷できます。

勧誘で「過去のレシピも観れる」と言われますが、ご自分が習っているならばという意味です。

例えばブレッドですと
旧基礎で習っていれば、旧と新の両方が観られます。
新基礎で習った場合は、旧は観られません。新のみです。
リッシュも習っているものだけ閲覧可能です。
フリークラス・シーズンクラスのものはサイト自体にありません。

私はパンに関する仕事をしていますが、DREAMを使う事はほとんどありません。
受注販売をするにしても自宅で教室を開くにしても…あのレシピ通りでは…ね?
強いて言うならば、ご自分で改良する基になる可能性はあります。

セミナーですが、地域ごとに日にちが異なり、一地域につき年に1回あるかないかだったと記憶しています。
私は実際に参加していません。正直、内容が私にとっては役に立たないと思われたので。
(これは個人的な価値観と考え方ですので悪しからず)

ライセンスを持っていないといけない事は全くありません。
国家資格でもありませんし、何より受注販売や教室を開講するのにライセンスは必要ありません。
ネームバリュー的に役立たない事もありませんが、いかんせんABCのlevelですから…。
少々詳しい方から見たら「へ〜、で?」という効果しかない。

達成感を得る、コース終了のゴールとして考えるならば、意味もあるかと思われます。
気持ちと金額を天秤にかけてご自分で判断して下さい。

しかし、講師や社員になるというなら、とっておいた方が良いかとは思います。どうせとらされますので。

昔、講師をしていましたが、同期には基礎だけでマスターすら受講していない方もいました。
その方は講師をやりながら、他の教室で(もちろん自費で)マスターとライセンスを『買って』いました。

講師の最終試験は筆記&実技&面接ですが、面接官にはっきり言われました。
「これだけABCにお金をかけてくれていますし、是非一緒に頑張りましょう」
…ここまで言えば、どのような企業なのか、どうして講師の質に差があそこまで出るのか、お分かりになるかと。
もちろん
一般常識的に研修とは言えないような研修をした後は、給料もでない参加を強制されもしない勉強会に参加したり、家で作りまくったり、個人の頑張り次第で差が出るのも事実ですがね。

ライセンスの価値はこんな感じでしょうか。
あっ、貰える盾はちょっとした鏡に使えます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

14 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/08/25 22:11

その道のプロからしたら、むしろ「ABCクッキングのライセンスを持っている」と堂々と言われたらマイナスポイントにしかなりませんね。「あの、手抜きで有名なABCのね」としか思いません。
ABCで全て習ったとしても、初歩の初歩でしかないんです。
製菓専門学校を出たばかりの新人であっても、ヒヨッコでしかありませんが、ABCでライセンスを取ったとしてもヒヨッコ以下です。
卵です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/08/26 07:54

ABCのライセンスを持っているというカフェに行ったことがありますが、案の定不味かったです。
ABCのライセンスを持つ=ゴール、ではないですね。
いいとこスタート地点に立っただけです。
失敗しないことに最重点を置かれて、その道のプロから見たら首をかしげるような、悪いクセがついてしまっているということではマイナスだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/11/15 02:49

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00061358] ブレッドの定員

返信する
20 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへのその他 さん

11/10/25 13:58

5人っていうのはどうにかならないものでしょうか。
日曜日に行くことが多いんですが、ほとんど5人で窮屈なんです。
テーブルの大きさを考えれば4人が妥当だと思いますが、改善してくれないのかな・・・


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/10/25 16:06

1人減らして4人にしたら、その分儲けが減るじゃないですか(^^;;;;;;;;
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/10/25 19:11

一人分儲けが減るから入れれるぶんだけ生徒入れてるんでそ〜!

あ…でもマンツーマン授業も講師にはきついみたいね。話終わった後に、+αの情報が得られるでもなし、テクも生徒が多いときと比べて特別懇切丁寧なわけじゃないですよ。私の経験では、器具の手入れし始める人もいたし。
それに、授業のためのトークマニュアル的なものがあると見た。言う内容がどの講師も全くおんなじの場合もあるし。人が少なくなればスペースは使えるけど、得られる情報は同じだよ。

もしかして…そのうち6人迄可能になっちゃったりして(可能性はゼロじゃないな)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

15 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

11/10/27 16:09

マンツーマンだと、講師が(違う授業の)材料の計量を
せっせとしてたり、生徒を放置してたりするね。

5人授業のときに、横が2人テーブルだったんだけど、
道具がほんの少しはみ出しただけで、
「はみ出さないようにしてくだいね〜」って言われるし。

生徒がやりにくくても、講師同士の関係を壊すほうが嫌なのかな。


あと、授業の終わり際になると、講師が次の授業の準備を
始めるのが嫌い!!
休憩ないからとは言え、次の人のためのボウルとかを
生徒の目の前に置いちゃいけないと思う。
授業時間終わるまでは、目の前の生徒を大切にしてよ。
てか休憩をはさんでやれよ〜〜!!!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
33 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元生徒 さん

14/10/21 22:23


全国どこでも通えますが、できるだけ同じところで通うのが得策だと思います。

同じところだと、授業をあけて欲しい時、頼みやすいです。
今はわかりませんが、前は1DAYレッスンもあけてくれました。

先生は先生に厳しいので、あの新しい先生はどう?っと聞いたら、あまりにもヒドいと、ベテラン先生は言葉を濁したりしました。
先生にも得意不得意がありますから、先生に直接ケーキを受けるにはどの先生がいいかとか聞いたりしました。

すべての授業に言える事ですが、まずいものはまずいと言いましょう。
好みでない味のものもあるとは思いますが、先生の間違いと言う事もあります。

料理の授業などは先生の指示の元、授業が進んでいき、最後にレシピを渡されます。
たまに人数に対して、分量違いと言う事もあるので、許せない範囲の時は言ってしまった方が良いと思います。

授業をやり直しをした経験があります。

はっきり言う事によって、先生もちょっとビビります。 この生徒はちゃんとしなければまずいと言う意識が芽生えるのでしょうかね。
(それじゃダメなんですけどね…)

中には致命的な先生もいますが… 逆に考えて、ここはABCのいいところ。二度とその先生は受けなくても済む。1回分は残念ですけどね。

同じ所に通った方が別の所にフラッと行った時の疎外感を感じる事もないし、融通もきく。
生徒同士も顔見知りが多くなるので色々情報も入りやすい。
教室の勝手もわかるので、落ち着いて授業も受けやすいと思いますよ。

手違いや間違いがあっても、本当はあってはいけない事なんだけど、普段良くしてくれる先生ならそんなにピリッとはしない気がします。
知らないところだと、なんだこの先生!って思っちゃいますよね。

勧誘に関しては強い意志を持つしかないですね。


少しでも良い方へいけばよいかなと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

14/10/25 21:47

一回分は残念って。。。支払っているのは此方です。何故、こちらが支払って、残念な授業を受けなきゃならないのか、ちょっと理解不可能ですね。

もっとまともな料理教室はあると思いますよ。
よほど、ABCクッキングに入れ込んでるのでしょうか。。。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

14/10/26 00:18

言われてみれば、確かにもったいないですね。

他に良い教室も沢山あると思います。

実際入った当初はこんなに悪評が多い教室だとは知らなかったし。

でも結局、入会したのは自分だから。

ごり押しされたと言っても契約したのは自分です。

私の場合、変な先生にはほとんどあたらず、
友達もできて楽しく受けられたのでラッキーだったんでしょうね。

入って後悔してる人もいると思うし、

解約までは…っと思っている人も沢山いると思うから、

少しでも楽しくレッスンを受けれればいいなと思ってコメントしたしだいです。

楽しまなかったらそれこそもったい気がします。

とはいっても感じ方は人それぞれなので。








なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

14/10/26 09:04

実は、私も過去に行ってました。
で、前はまあまあ良かったのですが、3年程前から、質の低下を感じまして、辞めました。
初めは、私も同じ様な考えで、いろいろ講師が選べるからいいや、と思ってましたが、支払いはこっちなので、アホらしくなりました。

ごり押しされた様ですが、はっきりといらないと返した方がよろしいかと。

既に、対策はされてるかと思いますが。。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオのその他への返信 さん

14/11/29 02:43

新人先生なのか教え方があまりに間違いが多かったことがあり、クレームを本社に伝えたら即教室から謝罪の電話がかかってきて、別の先生がやり直しの授業をして下さいました。

勧誘はしつこいけど、そこで無理な契約をしても自分が通うのが苦痛になるので、私はあくまでも自分のペースで少しずつ契約しています。
(よく、回数が多い契約の方が特とか、今キャンペーンで契約がお得とか言われますが、少ししかお得じゃないし期限つきなので早すぎる契約は個人的にオススメしません)

そんなこんなでいつの間にか3年以上通っています。
教え方がうまい先生をいつも選んで受けています。

今までドリーマー割が半額だったのが3割引に値上がりしたり、料理はもともとセレクトだけだったのに基礎やらマスターやら和食やら出てきて、最近あまりいい印象は受けません。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

575ページ中162ページ目を表示(合計:2874件)  前の5件  157 |  158 |  159 |  160 |  161 |  162 |  163 |  164 |  165 |   ...575 次の5件