51ページ中50ページ目を表示(合計:253件) 前の5件 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 次の3件





投稿者:森塾へのその他 さん
09/08/11 10:12
塾は生徒のやる気を引き出して生徒の勉強をサポートするべき場所。確かに親御さんや学校の先生もやる気を引き出してサポートすべきですが、それだけでは成績に不安であったり、及ばない部分をサポートするために塾があるのではないのですか。特に森塾はコミュニケーションも主としているようなので、是非とももっと生徒さんたちにやる気を与えて成績向上をはかってほしいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:森塾への良い口コミ さん
09/07/24 08:20
何か、皆さんの投稿をみていると酷評ばかりで少し哀しくなります。
たまには良い内容の口コミがあれば良いと思い投稿させて頂きます。ただし、私の投稿を含め、ここにある情報はインターネット上の情報ですので、信じるか信じないかは自己の判断でお願いします。
先に申し上げておきますと、私は社員でもアルバイトでもありませんが、内部のことをよく知る者です。以下、表現が社員のように感じるかもしれませんが、そのようなことは一切ございませんので、ご了解ください。
【指導方針】
・フォレスタ「自分のわからない所」から勉強できるテキスト
★フォレスタには2種類ございます。
わからないところから生徒が選択してやれるテキストと学校の進度に合わせて進むテキストがありますので、必ずしも嘘ではありません。
基本的には各学期の講習から受けて頂きますので、先ず「自分のわからない所」から勉強できるテキストを使うことになります。
学校の進度に合わせて進むテキストであっても、その生徒さんが学力が足りていないと判断された場合、1年生や2年生のテキストに戻って教えてくださいます。
【指導システム】
・自分の苦手な所から授業を受けられる
★様々な生徒さんと様々な条件がございますので、一概に全ての生徒さんが「苦手なところから」始めるわけにはいきません。
けれども、基本的には、講習から入って授業を受けることになれば、復習項目から授業を始めて頂けるので、ほとんどの生徒さんが、「自分の苦手な所から授業を受けられる」ことになります。
例外として、受けられない生徒さんの例をあげると、「講習から入塾していない」「親御さんから進度を重視という指示があった」などはございますが。
・個別指導では森塾の研修が質量ともに日本一
★研修は腐るほどございます。初日の研修は、6時間以上。
その前段階として、アルバイトとして入るためには、学力テストが行われています。
模擬授業につきましては、初日の研修で一度模擬授業を行い、その後、他の先生の授業を3時間見て勉強をします。更にその後別日程で、実践的な30分程度の模擬授業を行い、晴れて先生として教室に立てるのです。
それ以外にも、毎学期の初めと終わりに4時間から5時間程度の研修が全ての先生に対してあります。
更に言うと、アルバイトの学生さんたちは、指導力向上のため、自主的に時間を割いて「教え方勉強会」を開催し、指導力の底上げを行っているところもございます。
ですから、研修が質量ともに日本一と言っても過言ではありません。
・全員が授業中・授業後に3ヶ月以上のマンツーマンの研修
★その通りです。
この研修は新人の方を対象に、新人の先生が1学期間(3ヶ月以上)の間、社員の方からマンツーマン指導を受けます。
新人の先生は、最初の一学期は、社員の方の目の前で授業を行いますので、何か不適切な事があればすぐ裏に呼び出され指導があります。
終わった後も、日報のチェックを中心に、今後どうしたらよいかのフィードバックを受けることができます。
ただし、校舎や社員の方によって差があるようです。
・一人ひとりの能力、個性に合わせて別々に指導します
★上記のとおり、ひとりひとりの生徒さんに合わせた指導を行っております。
極端な話をすれば、偏差値70の子には、学校の進度を1学期で終わらせ、その後の2学期は受験対策や復習に利用するけれども、偏差値40の子には、学校がやっているからといって応用問題を解かせるのではなく、基本が入るまでは何度でも基本を繰り返し、宿題も基本問題を中心にだす、というようにひとりひとりに合わせた指導が行われています。(これはあくまで例です。)
・ 塾内で「カンヅメ」状態になっていただきながら〜個別指導でみっちり勉強
★どの事を指しているのかわかりませんが、森のカンヅメのことでしょうか?
それでしたら、3日間(期間に変動あり)みっちり(1日12時間)森塾にきて頂いて、そこで終わるまで勉強します。
内容や目的が、通常の授業とは異なるので、確かに1対2の授業が行われるわけではございませんが、5〜7名前後の各教科のスペシャリストの先生たちが行いますので、質の高い授業を受けることができます。
・生徒さんに合った効率的な「勉強の仕方」をマンツーマンで指導
★これ以上言う必要もございませんが、その生徒さんに合った指導を行います。確かに基本的にはテキストはフォレスタ(2種類)の使用でございますが、学力の高い生徒さんには、それに合わせて他の教材(3,4種類のフォレスタより難易度の高いテキスト)を配布し指導したり、過去問を解かせるなど、ひとりひとりの生徒さんに合わせた指導を行います。
低学力であっても、単にやらないだけであれば、その生徒とのコミュニケーションや距離感を考えながら、「やればできる」というイメージをつかんでもらう努力をしています。また、少し理解の難しい子であっても、宿題の量を増やしたり、自習を促すなど、それぞれに合わせた授業を行っています。
以上のとおり、個別塾としては良い塾だと思っております。
けれども、他の口コミのように批判がでるのは、何らかの不満を持っている親御様や生徒さんがいらっしゃるからであり、来てくださった生徒さん全員を上げきれなかったなど不満な点を残してしまったのも事実でしょう。
しかしながら、アルバイトであっても生徒のことを真剣に考え、熱心に指導をしてくれる塾であると思います。
少し裏話をすれば、森塾は自習の生徒の指導にも熱心ですが、もちろん自習なのでこちらは授業料は支払っておりません。ですから、自習の生徒を教えたからといってアルバイトに賃金が入るわけではないのですが、生徒さんを一番に考えているので、積極的に自習の指導をしてくださいます。
その他、テスト前なども、自主的に時間を割いて(結果として無給)生徒さんの指導にあたってくれますので、非常に熱心にわかるまで授業をしてくれるという印象があります。
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。
あくまで、一個人の意見ですので、「参考程度」にお願い致します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:名無し@トロイ さん
09/07/17 00:15
夏季講習をどこの塾で受けようか悩んでいるのですが、
ITTOか、森塾に絞られました。
ITTOは評判がイマイチだったので、
森塾にしようかな〜・・と思っていたのですが、
川越校はどんな雰囲気なのでしょうか?
講師の方は熱心な人ですか?
また、生徒に合ったレベルの授業、テキストでやっていますか。
もう時間がないので、はやめに申し込みたいので、
回答よろしくおねがいします・・・
あと、受講料金、通常の授業の料金もできれば回答してくださるとありがたいです。
ちなみに中学3年です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:森塾の質問への返信 さん
09/07/18 01:27
森塾卒業生です。
川越校舎出身でないのですが参考程度にご覧ください
森塾はいいと思います。 雰囲気が非常によくてとてもアットホームな感じです。授業も個別指導の強みを生かして生徒に合った授業をしてくれます。自分は夏にはどんどん受験対策をして頂き友達は1、2年生の復習をしていました。その辺りは入塾前の面談でやってもらいたい授業を言うといいと思います。
テキストについては皆が共通に使うものと出来る人に関してはレベルの高いものを渡されるといった感じです。共通のテキストのレベルは教科書レベルから公立入試までといった感じです
講師については熱心なかたは多いと思います。もし合わなければ変更もできるので大丈夫です。自分についた先生はとてもわかりやすく、また面白い先生で部活の話しや好きな歌手の話しを休憩中によくしてました。そしてなにより自分の志望校の卒業生であったので高校のことをはなしてくれたのは非常に役にたちました。また面談でこういう先生に教わりたいなど言えばそのような先生をつけてもらえます。
つまり面談でわがまま言ってオーダーメイドの授業をしてもらってください。それが森塾のいい所だと思います。
しかし注意としては偏差値が65以上の私立校を志望しているひとには合わないと思います。そのような場合は集団塾の方がいいと思います だけど公立志望の方で楽しく勉強をしたい方には最高の塾だと思います。
最後にやはり直接塾に行って面談をするのをおすすめします。実際目で見て合いそうにないと思えば入らなければいいし、授業の要望などももそこで伝えればいいと思います。
最後に受験勉強大変だと思いますがこの時期の頑張りが来年結果に大きく関わってきますので頑張ってください。
なお料金については分かりません。ごめんなさい
問い合わせるか 塾のHPに載ってるのではないでしょうか
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:森塾へのその他 さん
09/05/23 09:25
横浜市内の教室。
社員とバイト講師の恋愛関係は容認なのでしょうか・・・
子供は敏感です。他の方たちは平気なのでしょうか?
常識ではおかしいと思いますが・・・
・・・街でみかけたので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:森塾のその他への返信 さん
09/06/11 15:33
まぁ大人同士の恋愛なんで、特に問題ないのでは?
教室の近辺や教室内では気を遣うのが当然かと思いますが…
教室内で無駄にベタベタして不快になるような人がいたのも事実なので、この人が見た講師もそんな感じだったんじゃないかな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:卒塾生 さん
09/05/19 12:20
私はずいぶん前に森塾を卒業しました。
他塾から移ってきたのですが、クラス授業、マンツーマン授業
共に自分には合わなかったため、森塾のシステムは自分に合っていたと思います。
大学生がやはり多いので、当たり外れはありますが、
大学生がいることを隠していないことは自分的には好感をもちました。はずれに当たった場合は相談次第で担任を替えてもらうこともできましたし、成績が上がらない際は、授業料を免除していただきました。
テスト前も補講日をきっちり設けてもらえましたし、
とことん授業という勉強会で夜遅くまでひたすら勉強につきあってもらいました。
授業は受験対策なのか授業対策なのか私は初めに聞かれた…
と思います。ちなみに私は受験対策をお願いしました。もちろん基礎が出来ていなければ受験対策なんてやりようがないので教科書レベルの事はやりますが・・・
そのため、他の方々の書き込みのような状況が信じられなかったりして驚いています(汗;
校舎によってもかなりの違いがあるのでしょうか?
私は、先生、雰囲気共に非常に温かく居心地のいい塾だと感じました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
199 人中、197人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:森塾の良い口コミへの返信 さん
09/06/10 01:27
私は今森塾に通ってますが、森塾がこんなにも評判悪いなんて初めて知りました…。ちょっとがっかりです。でも親からの評判が悪くても、結局授業を受けるのは子供なんだから子供が嫌と言わない限り大人が文句を言う必要なんてないと思います。子供だって成績上がらなかったらいい加減もう辞めたいって言いだしますよ。それまで待ったらどうですか?お金のことを言う人がいますが、そんなに気になるなら辞めたらいいじゃないですか。でも子供にお金がないから辞めようなんてどうせ言いだせないんでしょ?本当に大人って勝手ですよね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:森塾の良い口コミへの返信 さん
09/06/11 15:20
>結局授業を受けるのは子供
結局お金を出すのは保護者です。もちろん、初めから楽しく遊ぶために支払ってるなら文句はないですけど授業料とし支払っているので、成績に関してその分の責任はあると思います。
>それまで待ったらどうですか?
気付いた時には手遅れになっている可能性も多々あります。
>本当に大人って勝手ですよね。
まだ十分な判断力がない子供が、「授業料だけ出して口は出すな」ですか…本当に勝手ですね。
森塾は勉強はおろか、物事に対する考え方の指導も出来ないんですかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする