東京学力会(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00088058] 月謝が上がったようですが・・・

返信する
28 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会への質問 さん

14/05/31 05:49

3年生になって、月謝が寝上がったようですが、とくに事前の案内等はなく、口座からの引き落とし金額が変わっただけのようです。

学年が上がって月謝が上がることの合理性はどこにあるのでしょうか? なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 05:52

3年生になるとSRの利用時間が大幅に拡大するからですよ。部活がなくなる分、利用時間が増えますからね。他学年の生徒とのバランスを図っているわけです。

案内があってしかるべきとありますが、当初の契約書に記載があり、説明会において説明がなされているはずなので、案内がないのでしょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 05:56

なるほど、確かに契約書に記載がありました。自分の確認不足だったようです。

しかし、今度の新たな契約では支払いが一括になったのですね?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 05:58

そうですね。ただ、総額については以前に比べてだいぶ安い金額となったようです。

消費税が値上った中で、逆に負担を軽くするための措置と聞いております。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:01

なるほど、それは助かりますね。
あとは契約書に同封の案内どおりに手続きを済ませればいいわけですね?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:02

そうですね。記載の期限までに申し込めばいいでしょう。

ただ、断りを入れれば支払いを契約期限まで延長することは可能であるとのことでした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:03

ちなみに、3年生になって月謝があがる理由は他にあるのでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:06

担任の面倒が増えるからではないでしょうか?
3年生のほうがそれまでと比べて圧倒的に学習計画の内容は複雑になりますからね。

それに伴っての学習の進捗度・定着度のチェックも、宿題テストの種類が増えますし・・・

また、進路や推薦についての相談が増えることも原因でしょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:11

日本史が授業でないようですが、代わりに映像授業を受講できるようになったと息子から聞きましたが・・・

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:13

そうですね。従来の日本史の授業が授業のレベルについて一段階しかなく、日東駒専を受験する生徒と難関大学を受験する生徒の折衷的な内容で無駄が多かったため、そのように変わったようです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:15

なるほど、確かに受験する大学のレベルに応じて映像授業のレベルが細分化されているとのことでした。

国立コースであれば、記述対策が入っているようです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:17

この映像授業はもう申し込んだほうがよいのでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:20

そうですね。恐らく期末明けから使いどころが増えると思います。

日本史であれば、基本的な歴史の流れ及び用語の暗記が終了してから使用するのが理想的な使い方なようです。

過去問演習による、傾向対策の授業ですからね。

特に難関大学受験者は、夏休みの段階で傾向を抑えてうえで、夏休み明けの自習で足りない部分を網羅的に固めていくのが基本でしょうから。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:23

なるほど、うちの息子は夏休みにSMLで傾向を抑えてから、夏明けから標準問題精講で足りない部分を固めていくと話していました。

そのうえで、冬休みあたりに改めて傾向対策の映像授業を見直すと効果的であるようです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:33

国立をご希望されているのであれば、SRでチューターの記述問題の添削をしてもらえるので、十分に活用したほうがいいと思います。

息子さんのご健闘をお祈りしております。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

14/05/31 06:34

ありがとうございます。そうですね、記述問題は添削してもらわないとだめなようですね。

ぜひ利用させていただきます。アドバイスありがとうございました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する