119ページ中28ページ目を表示(合計:593件) 前の5件 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ...119 次の5件
投稿者:東京学力会への さん
15/02/09 16:02
合格したことが信じられず、パソコンと携帯のネット、電話の全てで確認をしました。祖父が飛び跳ねて喜んでくれて、それを見て自分も嬉しかったです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:東京学力会への良い口コミ さん
15/02/09 10:55
「もう受験生や」って思いながらも、春ってぼーっとしたり遊んで過ぎちゃったりするので、私は春期講習で現代文を受講しました。授業では問題を解ける時間もあったし、先生から答えや理由を聞かれたり、間違ったら考え直したりして、先生と生徒との距離が近い授 業でした。現代文はがむしゃらにやっていてもできるようにはなりません。春のうちに入試問題を解くための“ 戦法”を身につけておけて良かったです!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:東京学力会への さん
15/02/08 09:27
予備校は受験に関して“頼れる”ということを非常に重視しました。他の誰よりも穴だらけだったので、“土台”がないまま授業を受けても理解できないのではないか。だからと言って、単純に“レベルの低い”授業では成績は伸びないのではないか。東京学力会は、その“土台”と“レベル”のバランスが非常に良い授業でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:東京学力会への さん
15/02/07 18:14
メンタルの話ですが自分への評価は自分の努力、充実感だけで計って下さい。成績は本当に運の部分もありますし、後悔する受験生活だけは送ってはいけないと思います。 充実感さえあればどんな結果であれ自分に太鼓判を押せると思います。勉強法や気持ちに乱れが出て来たらすぐに先生やスタッフに相談しましょう。 皆さん人間的に深く温かい方ばかりなので、本当に親身に相談に乗ってくださいます。 私はそれを身に染みて知っています。先生やスタッフさんは皆人間的に素晴らしい信頼する価値のある方々です。 何でも相談しましょう!!私の伝えたいことはここだけでは書ききれませんがとりあえずいくつか挙げてみました。 参考になれば幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:東京学力会への良い口コミ さん
15/02/07 15:53
子供の最良の理解者は親です。迷った子供に正しい道筋をアドバイスし、見守ることが必要です。受験生を抱える保護者の皆さん、いくつかの予備校の説明会へ子供と一緒に参加し、子供に一番合う予備校を見つけてください。
私の場合は東京学力会に賭けることでしたが、皆さんの大事な子供の将来は保護者のアドバイスにかかっていると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする