東京学力会(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会への悪い口コミ さん

14/12/13 23:20

東京学力会にはチューター制度が設けられています。塾生一人ひとりにチューターがついて、進学アドバイザー、サポーターとして、受験に関するさまざまな悩みに対応してくれる制度です。この存在が、僕にとっては救いになりました。

決しておすすめするわけではありませんが、僕の東京学力会活用法は、コースの時間割通りにすべての授業を受講するのではなく、自分で必要だと考えた授業だけを受けて、後はSRで勉強するスタイルでした。

ある意味わがままで、マイペースの僕を、チューターが優しい目で応援してくれたのです。早めに帰宅しようとする僕を呼び止めて「最近の調子はどうですか」「何か悩んでいることはないですか」と、よく声をかけてくださいました。

こんなマイペースの利用をしている塾生にも、きめ細やかにフォローしてくれる予備校なんだなと、ありがたい思いでいっぱいでした。どうしても暗くなりがちで、折れそうな心を、チューターが支えてくれたことに感謝しています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会へのお得情報 さん

14/12/12 08:09

◎ 上級
◎ 現代において問題となっている事柄を、体系立てて示している唯一の本。つまり、入試で出題されるテーマのほぼ全てを収録しているといっても過言ではありません。
◎ 基本段階を完成した後、現代文で最も簡単に点数を上げ、確実性を上げたいのならば、この本を繰り返し読むことを勧めます。
◎ あとは肉付けに入試問題を解くだけです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00091527] 励ましまし

返信する
18 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会への良い口コミ さん

14/12/12 00:18

現役のとき、志望大学である慶応の薬学部に手は届かず、
滑り止めで合格した私立大学の薬学部への入学手続きを済ませていました。
そんなときに、ナレコムで東京学力会を知り、合格体験談を読むうちに、
英語を伸ばして志望大学に行きたい、ここで妥協したら一生後悔する、
という気持ちになり、浪人して東京学力会で志望校を目指すことになりました。
東京学力会に入学してすぐに中学英語の課題を出され驚きましたが、
今考えると最初に徹底的に基礎を学んで固めたことが、
英語の成績が伸びた最大の理由でした。
あれほど本気で勉強したことは、これまでありませんでしたが、
勉強しながら英語が分かっていく感覚を持つことができたため、
最後まで続けられました。
秋ごろには英語力が身に付いている実感を持てるまでになりました。
実際に、1年で英語の偏差値は、20以上伸び、
化学と数学は、偏差値70近くまで伸びました。
本当に、あの時妥協して滑り止めの大学に行かなくて良かったと思っています。
いつも励ましてくれた先生方や皆さん、本当にありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会への悪い口コミ さん

14/12/10 06:18

私が東京学力会に入ってまずびっくりしたことは、
英語の基礎が全然備わっていないことをすぐに見抜かれてしまったことです。
そしてまずそれを克服するためにプランを立ててくれたのです。
そうして始まった私の英語特訓は中学英語からのやり直しでした。
そんなところからやり直していると間に合わなくなってしまうんじゃ・・・
当初はそんな不安もありましたが、チューターの先生はこの英語特訓の進み具合を、
数日ごとに逐一チェックしてくれ、
それに見合ったアドバイスと、細かい計画を授けてくれたので、
すぐに私は余計な心配をせず、チューターが言ったとおりのことを、
こなしていけばいいんだと思えるようになりました。
プランどおりに進めていくと自然と合格が見えてくるので、
あとはその日その日の勉強をこなしていくだけでした。
受験期にはやりきったという達成感があり、リラックスして本番を迎えることができ、
見事に第一志望の明治大学に合格することができました。
しかし、信じられないことが起こったのです。
4月には中学英語の復習をしていた私ですが、なんと早稲田大学にまで、
合格してしまったのです。
最高の、いえ、最高以上の結果を得られたのはもちろんチューターのおかげです。
オーバーではなく、このご恩を一生忘れることはないでしょう。
本当に有難うございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
4 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会へのお得情報 さん

14/12/10 06:06

新課程の「地学」は、旧課程の地学Iと地学IIの内容を含んでいるので、その試験範囲はかなり増加した。出題形式は2014年までの地学Iと同様に、30問程度が予想される。試行テストから判断すると、内容は、地学基礎には含まれない発展内容が中心となり、計算問題はもちろんであるが、地学現象の原理や法則など詳細な知識も要求される可能性が高いので、かなり難度の高いものになると考えられる。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

119ページ中38ページ目を表示(合計:593件)  前の5件  33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |   ...119 次の5件