東京学力会 質問(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お掃除ブラック さん

13/05/28 11:04

部活が毎日7時くらいまであって、SR使えるとしたら8時過ぎくらいになっちゃうんですが、短時間なら行かなくてもいいやってどうしても足が遠くなっちゃうんですが、それでも行ったほうがいいのかな?それとも土日とかの余裕があるときに行けばいいんだろうか?

皆さんはどうしてますか?特に自分みたいに部活で忙しい人のアドバイスを聞きたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:いかウニ さん

13/05/28 16:18

短時間でも、基本的には毎日通ったほうがいいよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お掃除ブラック さん

13/05/28 20:37

でも、部活がハードなんで、疲れてなかなか集中できないんですよね。すぐ眠くなっちゃうし。

それに、塾まで行くのにかかる時間と塾から家に帰るまでの時間足すと2時間半くらいになるんですよね。移動時間で2時間半かかって、SRで勉強できる時間が1時間半程度って考えると・・・なんか馬鹿らしくなるんですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぱるる さん

13/05/29 14:14

SMLやればいいんじゃないかな?

それで、行くときは授業じゃなくて、SRに行く。

まとめて質問できるようにちゃんと計画たてたり、
チューターのシフト表写メして、チューター誰来るかチェックして通ってるよ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アドバイザーM さん

13/05/29 21:16

効率的な勉強法を説明してあげるよ。

まず、高校が終わったら、SRに来て、「高校の授業内容」を復習して、「理解できないところを発見」すること!
発見したら ”チューター”の先生に質問して、理解できたら、理解できたことを余白に書き加えておくこと!
この時、書き加えたことを赤線などで囲んでおくと、後で分かり易くていいよ。

最低でも、英語と数学は、必ずやってください。
これを1科目15分だけでもやると、テスト結果は全然変わってきます。

それと、「テスト対策」を前もってもらっておくと、この復習や予習もスムーズに進めることができます。なので、学校の授業の進度にあわせて、こまめにテスト対策を受け取るようにしましょう。


そして、週末には土日どちらかはSRに来て、毎日の復習で出てきた疑問点を見直しておけば、記憶の定着率を、グンと高めることができます!
そこで、新たに理解できないところが出てきたら、改めてチューターの先生に質問して理解しておけば、その理解はさらに奥行きがあるものになります。


それと、なぜ「なるべく毎日」来なければならないかですが、学校の授業を受けてから時間がたつと、「何がわからなかったか」を忘れてしまったり、「わからないことがわからなくなってしまう」可能性があります。なので、なるべく日にちを開けずに、頻繁にSRに来る必要があるんです。


こうして、日々高校での学習内容をきちんと理解しておけば、人間の脳のメカニズム的に、理解がちゃんとできていることは定着しやすくなりますから、テスト前のテスト勉強もスムーズに進むんです。


ぜひお試しあれ!!!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アドバイザーM さん

13/05/29 22:30

それと、眠気覚ましにとっておきの方法を紹介しよう!

「エスタロンモカ」を使うんだ!!!


医薬品なんだけど、めちゃくちゃ効く!

アマゾンで24錠280円で売ってるけど、1回1錠12円未満なんでコスパも超高いしね。


俺も部活終わりに、これ飲んで勉強頑張った!

ほんと、何でみんなコレ使わないんだって不思議に思うよ。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぞんぞん さん

13/12/12 23:10


ISPがずれてきたのですが、更新は誰に言えばいいですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/13 07:08

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
4 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会への質問 さん

14/09/07 05:52

 医学部入試では学力試験だけでなく、面接や小論文など多角的に力を試されるのですが、それら全ての力を東京学力会で養えたと思います。その結果、夢だった医学部に、しかも特待生として合格することができました。

 僕は幼い頃から医者になりたいという夢を持っていて、それには大学入試が最大のポイントになるということを聞いていました。また現役生は医学部にそんなに簡単に受からないということも聞いていました。そのため高1の時から気を抜かずに勉強するつもりでしたが、入学して実際に授業が始まってみたら、周囲のレベルが高くいきなり危機感を持つことになりました。そしてちょうどそのころ入部した剣道部で、先輩に勧められて東京学力会に入りました。

 今振り返って考えると、東京学力会とは「勉強する気になっている人間にとって、全てが揃っている場所」と言える気がします。

 まず授業は深く広く、勉強の面白さを教えてくれます。英数物化、受験に必要な科目を全部取っていたのですが、どれも外れなしというか、大当たりばかりだったと言っても過言ではありません。

 授業の前後や授業がない日でも自習室を使って勉強することができます。イスは座りやすく、水やお湯、冷蔵庫やレンジまで揃っているので長く勉強していても大丈夫です。

 勉強する材料もたっぷりありました。到達度テストはしっかり予定を立ててやっていけば、自分より上の学年の人たちが取り組んでいることにも取り組めます。また合格者の名前が貼り出されることはモチベーションにもつながりました。

 チューターのバックアップもありがたかったです。上の学年の人たちが取り組んでいることといっても、自分一人ではイメージしづらいですが、チューターに指導してもらうことでしっかりしたイメージを持って勉強を進めていくことができました。

 ライバルの存在も貴重でした。いくら夢に向かって頑張っているとはいっても、時には長時間の勉強がつらくなったり、やる気が低下しそうになったりすることはあります。そんな時にモチベーションもレベルも高い仲間と話して息抜きをすることで、気持ちの切り替えをしたり、やる気を取り戻したりすることができました。

 僕は、ほぼ丸三年間東京学力会に通い、高3の一年間は間違いなく学校よりも家よりも長時間塾にいました。それだけ長い期間また長い時間通えたのは、「全てが揃っている場所」だったからこそだと思うのです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
5 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会への質問 さん

14/10/19 05:46


先日、SRで担任の先生同士がたくさんの生徒を相手にしていて、お互いに生徒の情報を口頭でやりとりしていないのでに、お互いに生徒への指導状況を把握していて、必要な対応を効率的に行っていました。

なぜこんなことが可能なのでしょうか?教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

4 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:担任指導部スタッフの情報共有 さん

14/10/20 09:07

東京学力会では、担任指導部のスタッフ全員がコーディネーター。



全てのスタッフがプロフェッショナルとして、皆さんの学習をコーディネイトします。




東京学力会では、担任指導部のスタッフは、ただ皆さんの学習をサポートをするだけではありません。




例えば、何を学習していくかを考える際にも、生徒さんの思いを最大限に反映し、かつ生徒さんと担任指導部スタッフとの間で、常にコミュニケーションをとりながら、最適な学習プログラムを組んでいきます。




そして、その情報を担任指導部内に連綿と蓄積し、対応するスタッフが変わっても、齟齬が生じないようにしているのです。




これは授業の受講も一緒です。生徒さんと担任指導部スタッフとの間で、常にコミュニケーションをとりながら、最適な受講プランを目指しています。




しかし、進入塾生は、学力会の利用について、とても不安がつきまとうもの。




そのため東京学力会では、担任指導部スタッフ間で、ネット上で進入塾生の生徒情報を管理することにより、時間的なロスなく、大量の情報をやりとりし、万全の連携体制をとっています。




また、進路指導においても、あらゆる可能性を考え、各々の生徒さんにとって、どうするのが一番良いかを、生徒さんとスタッフが一緒に考えていきます。




東京学力会では、担任指導部スタッフ間で、ネット上で生徒情報を管理することにより、時間的なロスなく、大量の情報をやりとりし、万全の連携体制をとっています。




そうすることで、皆さんの満足度を高め、不満が出ないようにしているのです。




「適当にごまかせばいい」ではなく、生徒さんと担任指導部スタッフでの連携を常にとり、究極的に満足度を高めていくこと。生徒さんが志望する大学に、最も効率よく進んでいけるよう、受験をコーディネイトしていくこと。それが、私たち東京学力会の担任指導部スタッフの役割なのです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:テス対魔人 さん

13/11/29 13:20


定期テスト前って、テスト対策が出てくるまで時間がかかる傾向にあるじゃないですか?

やっぱり早めに出すしかないですかね?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ざおうさん さん

13/11/29 15:56

特に漢文は作成するのが大変ですよね〜

前に一度に10作品記入して提出しましたが、訳と問題を出すので1時間かかると言われました。大変ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/11/30 19:00

国語のテスト対策を作る大変さは、やった者しか分からない・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/01 10:39

漢文のテスト対策を作る複雑さといったら・・・考えるだけで恐ろしい・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/01 13:26

漢文のテスト対策・・・それはラビリンス・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/04 13:26

女の先生がしょっちゅう休日出勤して作っていたよ。生徒思いだなあ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/04 14:52

YAMAさんは、「みんなのテスト対策を作るためなら、どんな犠牲もいとわないわ!」って言っていたよ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/04 15:25

一人1枚出すとして、テスト前はテスト対策申し込みが250件か・・・

国語が時間かかる分、平均で1枚30分くらいかかるから、125時間かかるね。

すごいなあ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東京学力会の質問への返信 さん

13/12/04 16:32

YAMAさんはそれを50時間ほどでやってのける

末恐ろしい・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

29ページ中12ページ目を表示(合計:145件)  前の5件  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |   ...29 次の5件