9ページ中1ページ目を表示(合計:43件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 次の5件
投稿者:y.y さん
18/08/29 01:04
ある程度、楽器経験がある人でしたら、この値段で狭くて調律されていないところでレッスンするのはおかしいし、先生のレベルも低い(指名したら、その先生はただの客寄せパンダのようなものでした)と気付くかと思います。
しかし、初心者の場合は、気づかない人が悪いとばかりに、全然楽器の弾けない先生をつけたり、体験レッスン直後に、LINEを交換する準備をしてあの手この手で言いくるめてきます。
これ以上、被害者は増やしたくありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/09/12 11:40
部屋が狭いのは、港区で家賃がどうしても高いので、広く取るとお月謝がその分上がってしまいますので、ご指摘の通りそんなに広くは無い部屋も多いです。広いところが良い場合、アクセスがよくない郊外の教室をお選びください。
調律情報はホームページでも確認できますが、1ヶ月に1回のペースで調律を行っております。それ以上やると、ピアノに負担が来てしまいます。
体験にいらした方に入会を勧めるのは当たり前だと思いますし、入会をすすめられるのがいやならはじめから体験しなければいいと思います。
失礼ですが、難関有名音大で学ばれご卒業され、プロとして数々の演奏の場でご活躍されている先生達を「楽器が弾けない」「騙される」と表現されてらっしゃるあなた様は、どこの音大を出てどういう賞を取ってらっしゃるのでしょうか?
口コミを書くにしても、見ている方がいらして、書かれている相手がいて、全て人間です。言葉を選んでいただきたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミナトミュージックサロンへの悪い口コミ さん
18/09/22 00:55
今、入会を考えている方に知っていただきたいです。
まず、入会時、体験レッスンを受け終えた後あの狭い空間でなんとも言えない圧力を受けます。先生はLINEを交換する準備をし、受付の男性は、今この場で入会しないと入会金を引き上げるとか、入会を締め切るなどと言ってまともな判断ができない状態にさせられます。
今思えば、ちゃんと先生に値段相応の実績がないことや生徒が上達していないことを確認できれば、絶対入会しなかったと思いますし、山手線の駅から近いことは月謝を引き上げるための単なる口実で、必ずしも通いやすいというわけではないこととわかりましたし、発表会が多いというのは、それだけ搾取されるイベントが多いと判断できたと思います。(後になって、発表会の実費を参加者で割り勘し、1000〜5000円程度で演奏できるサークルがいくらでもあるというのがわかりました)
不満に対する対応ですが、他の人が仰るように経営者と先生の間で責任転嫁しあっているだけ、あるいは気づかなかった人が悪いというこので終わってしまいました。
口コミをしっかり調べるか、ちゃんとコンクール実績などの成果を確認した方がいいと大変勉強になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/09/23 21:28
書き込みありがとうございます。
頂いたお声をまとめさせてください。
・受付に、当日入会しないと入会金を上げるといわれた
・入会を締め切るといわれた
・山手線から近いが通いにくい
・発表会が多いと搾取される
順番に、回答させていただきますね。
・受付に、当日入会しないと入会金を上げるといわれた
・入会を締め切るといわれた
受付は男性も女性もおりますが、ホームページ上でもあらかじめ料金案内の欄に、当日入会の方は1万円、後日入会の方は1.5万円と記載しております。WEBに書いてあることをご案内するのは、とても自然なことかと存じます。
また、ミナトはマンツーマン専門の音楽教室です。いつでも生徒を受け入れられるわけではありません。従いまして、ひとりはいればひと枠埋まりますため、グループレッスンの教室よりも受け入れ数がシビアになっています。
それならばたくさん講師を登録させておけばいいじゃないか、と思われるかもしれません。しかしそうなると今度は待機講師に負担がかかり、お仕事を回せないのに時間を確保してもらうことになります。その為、必要最低限の講師数しかキープしていません。もし後日になってご入会いただけないそのように受付担当者がご案内した次第かと存じます。
基本的に学習意欲のある方優先でございますため、後日 いかがですか?という電話連絡はしておりません。してもせいぜい1本メールをお送りするくらいです。
もしこれが事実と違って、体験を受けた後、しつこく何回も電話があったなどということがあればそれこそ悪い口コミとしてここに書いてください。
後日入会できないとなってご迷惑をお掛けしたりしないよう、一所懸命漏らすことがないようご説明心掛けています。もしそれが圧に感じてしまわれたのであれば大変申し訳ないですが、学習意欲がない生徒さんに入会をお勧めしても仕方がない、というのが教室の基本方針です。
・山手線から近いが通いにくい
山手線のJR田町駅から徒歩4分ですので、それ以上でもそれ以下でもありません。なおこの4分は事務所賃貸契約時の書類に記載の分数で記載しておりこの距離は正確です。大きな駅に近いと家賃が上がるのは当然です。
このアクセスがあなた様のご自宅や会社から通いやすいかどうかは、個々人の事情によるものが大きいかと思います。
体験にいらっしゃられる方も、ぜひ事前にGOOGLE MAP等で地図を確認してからいらして下さいませ。
・発表会が多いと搾取される
例えば、一番大きい発表会の費用サントリーホール5分出演で、14,900円〜です。サントリーホールのレンタル料金は、施設利用料やピアノ使用料、さらに写真撮影代や動画撮影代、先生方へのお礼もろもろで100万円弱もかかります。出演できるのは4−50名程度で、5分追加の方は追加分は7,000円程度しかいただいていません。さらに発表会の準備というのは半年前から開始してものすごく手間暇かかるもので、どこがどう搾取する余地があるのか教えて欲しいです。赤字が出ることすらありますよ?
更に申し上げますと、特に大きい発表会は毎回、約3カ月ほど前に定員待ちに達します。その為発表会の申込を強制するはずもなく、逆に参加人数が多すぎるから仕方なく増やしたのです。
スタッフが書くのもあれですが、発表会の費用はかなり良心的だと思いますし、数万円のホールを趣味で借りるサークルと比較されてもと思います。
もともと自由参加なので、もし発表会にお金を払いたくないなら、出なければいい、それだけです。更に言うと、ミナトの発表会は先生の同意署名がないと出演できません。
つまり生徒が望んでも、先生が許可しないと出演できないのです。
以上、ご参考になれば幸いです。
末筆ではございますが、貴重なお声をありがとうございました。
あなた様にとってよい教室が見つかりますよう、祈念しております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンの悪い口コミへの返信 さん
18/09/24 07:49
私が体験レッスンを受けた時はHPにそのような記載はありませんでした。
JR田町駅からGoogle map上の直線距離では徒歩4分でも、現実的に無理です。私の足で駅から10分くらいかかります。
HPでは、講師採用率20%以下、面接で演奏能力、指導試験をされると書いてますが、面接担当者は素人で音楽知識がないので無意味です。厳しい採用基準とありますが、生徒が少なくなっていて新しい先生を雇えないだけのようです。
また、後日入会できないような状況はないと思います。新しい生徒を増やすのに必死です。
当日入会しないからといって学習意欲がない訳では決してありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/09/28 19:44
4分というのは、直線距離ではなく、実際に人間が一般的な速さで歩いた距離ですよ。きちんと法律で決められた分数です。10分かかったのは、かなりゆっくり歩かれたか迷われたか、それが原因です。
>HPでは、講師採用率20%以下、面接で演奏能力、指導試験をされると書いてますが、面接担当者は素人で音楽知識がないので無意味です。
あの、あなた様は体験レッスンにいらしただけですよね?
面接官は数名おり音大出の先生も多いですが、面接を受けた方であっても面接官の詳しい経歴などわかりようがないのに、何を根拠にそうおっしゃるのか全く理解できません。
>厳しい採用基準とありますが、生徒が少なくなっていて新しい先生を雇えないだけのようです。
前述のとおり、生徒がついたときのみ給与が発生します。従いまして、生徒数は関係ありません。何人も先生を増やしてもコストは一切かかりません。
だからこそどんどん先生だけ登録している教室もありますが、管理しきれないですしなにより登録だけさせられる先生方に悪いと思うからですよ。それ以前に、面接基準が厳しくてなかなか通らない、というのもありますが。
そして、ミナトの生徒在籍数は、ミナトの先生ですら正確にわかりません。増えた、減った等 適当なことを書かないでください。もしあなたが本当に数を把握しているのであれば、何月何日に何人でそれが何月何人になったと書けるはずですよね、書いてみてもらえますか。合っているかどうかだけ回答しますよ。
広告・広告費も前年度と比べかなり減らしていますし、どこをどうみたら生徒を必至に獲得しようとしているのかわかりません。実際あなた様がいらした後に、後日の営業電話など一切していないでしょう。
>また、後日入会できないような状況はないと思います。新しい生徒を増やすのに必死です。当日入会しないからといって学習意欲がない訳では決してありません。
後日やるかも、という方より、「ぜひ今からはじめたいです!」という方により意欲があるとみなし、優遇しているということです。
そして、後日入会されると、前の体験時に受けた先生が埋まってしまってほかの先生になってしまったり、入会できなくなることもありますよ。
あなたの書いてらっしゃることは事実無根なことが多すぎ、善良なほかの閲覧者を混乱させています。この書き込みを見て、「なんだ後日でもいいのか」と思って後日入会しようとして定員になったからと断られたらどうするんですか。
失礼ですが、営業妨害をしようとしているようにしかみえませんよ。あることないこと書き込んでいないで、どうぞ今のお教室でのレッスンに励んでください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:返信 さん
18/10/03 11:48
流石に採用率20%は盛りすぎですね笑
経歴が凡庸でホームページに載せてないような先生の方が見かけることが多いですし、サックスやクラリネットなど生徒数が少ない楽器の先生は、ちょっと小さい時にやっただけで十分な実力が無くてもピアノやバイオリンを教えているそうです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/10/05 16:02
書き込みありがとうございます。
採用率ですが、公式WEBなどに何10%と記載がありますが、確かにどこを基点にどう計測するかによって変わりますから、ご指摘の通り、近日中に修正したいと思います。ご指摘ありがとうございました。
最近、採用率は上がってきたように思います。審査が甘くなったということではなく、音楽家同士でどういう教室であるかという情報交換が進み、いらっしゃる方のクオリティそのものがあがってきたように思います。お教室としても出来れば落としたくありませんし、採用率が上がるのは喜ばしいことです。
>ちょっと小さい時にやっただけで十分な実力が無くてもピアノやバイオリンを教えているそうです。
まず、クラリネットでピアノを教えている先生は現在にも過去にもおりませんよ、どこかの教室とお間違えかと思います。
サックスの先生についてはおりました。そこだけ聞くと、専門外の人がなぜと思われるか、と思いますので少しご説明させてください。
この先生の場合、親御さんがプロのピアノ講師で、ご自宅がピアノ教室だったのです。小さいころからピアノをサックスと同程度学び、サックスを専攻し音楽大学を出られたものの、同時に並行してピアノも研鑽を積まれ、さらに才能を認められ、現在も歌とピアノを某芸能事務所において著名人を含むアーティストに教えています。
プロのアーティスト向けの音楽学校は、無論 一般の音楽教室よりもより高度なレベルが要求されます。その為ピアノ講師としてもお願いしていたことがあり、実際 他のピアノ講師たちと遜色ない人気講師でした。
しかしどこかの掲示板で こういった事情を知らない人に、「サックスの先生のくせにピアノを教えている」と書かれました。お気になさらないように、と伝えたのですが、本人が大変心を痛めてしまい、教えるのをやめてしまいました。
従いまして、現状はサックスの先生もクラリネットの先生もピアノを教えていません。
ところで、ヴァイオリンとピアノを両方やりたいという3歳程度の子供には、ヴァイオリンの先生がピアノを教えることはあります。
お教室としては別々の先生のほうが望ましいことは重々承知ですが、どちらを習わせたらいいかわからない、両方させたい、コストも出来れば抑えたい、という親御さんも多いので、専門ではないことをご案内した上でお教えし、ある程度の年齢になればピアノ専門の先生に切り替えるようにしています。
ピアノはピアノの先生でとご案内しても、3歳児ならどっちでも変わらない気がする、それなら安いほうがよという親御さんもいらっしゃるのです。
ここについては議論が分かれるところだと思いますが、今現状このような状況です。
以上、ご参考になれば幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンの悪い口コミへの返信 さん
18/10/05 21:12
増えた、減った等 適当なことを書かないでください。もしあなたが本当に数を把握しているのであれば、何月何日に何人でそれが何月何人になったと書けるはずですよね、書いてみてもらえますか。合っているかどうかだけ回答しますよ。
頭がおかしいですよね。何月何日に何人か。そんなこと知りません。
私は、体験レッスン当日に騙された上、無理矢理入会させられた生徒です。
騙されていた事は通っている中で知り合った生徒さんから教えてもらい判明しました。どんどん生徒が減っていることは通っている中で自ずとわかりました。当然だと思います。
良い先生をどんどん採用していくべきなのに、実力のない先生の仕事がなくなるから、また、教室サイドの管理ができないからと採用しない。良い教室は、経営者が楽してお金儲けをする場所ではあり得ません。ミナトはお金を払って行く価値が全くないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/10/13 18:08
昨年また7部屋も増室して、生徒がそれでも部屋の予約を取れないことがある状況で、どうして通っていて自然に生徒が減っていると感じられるのかわかりません。減っているなら増室なんてしないでしょう。
これが嘘だと思う方は土曜日午前〜3pmごろ教室を訪ねてみてください。満員電車状態になることざらですからご覧になるだけで一瞬で事実がお判りいただけると思います。
例えば今回の発表会も3ヶ月以上前にも関わらず50名以上参加者がおりさらにキャンセル待ちが10名程度出ています。
あなたが減っていると思っているのであればそう思っていただいて構いませんが、それは根拠なしになんとなくそんな気がしているだけ、ということをちゃんと書くべきだと思います。
減ったら広告宣伝しますし、増えたら広告止める、それだけのことです。ほとんどの人にとって、何人生徒がいるかなんてどうでもいいことのはずですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミナトミュージックサロンへの悪い口コミ さん
18/09/15 15:14
体験を受けて良さそうだったので、入会しました。1年くらい通っていましたが、教室のシステムが劣悪だと感じます。先生から聞きましたが、こちらの教室の経営者は受付の男性で、音楽の知識も学歴も常識もない、金銭欲のみの方とのことです。経営者は先生に頭が上がらず、先生様々になり、音楽の知識がないので出身校や受賞歴でしか先生の良し悪しを判断できない、指導が上手であるかなど全く評価されないそうです。HPで書いてあることと実際が大きく異なると思います。生徒の事など全く考えてもらえていません。私は別の教室に変わりますが、こちらの教室に入会してお金を無駄にして後悔しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/09/15 19:36
ご投稿ありがとうございます。
これが本当に生徒さんの書き込みであれば、まずは、不快な思いを起こしてしまったことを、とお詫びするところなのですが真偽の程が分からない為、それは置いておいて教室としての回答を書かせてください。
・音楽の知識が経営者にない
音楽の先生であれば、音楽の知識が必要でしょう。経営であれば経営の知識が必要です。経営者に音楽の知識はあったほうがいいかもしれませんが、深い知識は不要であると思います。
経営能力のない音楽家が運営する方が、教室としてよほど危ういのではないでしょうか。
・指導能力が評価されない
経営側から評価点をつけてどうこう、というシステム自体が存在しませんよ?
・音楽の知識がないので出身校や受賞歴でしか先生の良し悪しを判断できない、指導が上手であるか
生徒の多くは初心者〜中級の方で、プロの音楽家が生徒になることは稀です。そうするとむしろ選考者が、音楽の知識がないほうが、一般の感覚とマッチするともいえるのではないでしょうか。
さらにいうと、指導が上手い下手というのは判別がしづらい項目で、そうすると出身校や受賞歴が重視されるのは当然ではないでしょうか。
一般の大学とは違い、音大受験は熾烈で、かなり正確に実力が判定されると思います。目安とはいえ、大きな目安の一つにしてしかるべき、と考えています。
・金欲主義
逆に言えば、安い教室=いい教室ということでしょうか?
どこと比べて皆さん書いておられるのかわかりかねますが、大手と比べるとそこよりは安いか同じ位、個人教室よりは高いです。
まず、立地から考えていただきたいのですが、東京都港区のJRの田町駅から徒歩4分の好立地です、教室家賃だけでも相当にします。
また、有名音大の講師陣を集めるためにはこの価格をいただかないことには教室として成り立ちません。安すぎると給与が下がって、いい先生が来てくれなくなりそれでは本末転倒になりますね。
そうすると、自然と他の教室と比べては金額はあがります。
そういった内的要因と、他の教室さんとの価格を調整して決定しています。一般的な企業の手法と同じように価格決定しています。家賃と先生の給与が高いから月謝もそれなりにする、ということになります。とても自然なことだと思います。
・経営者が先生に頭が上がらない
それは、本当です。大切な先生方ですし、経営者が受付に入ることもあればゴミ箱のゴミを捨てたり雑用をこなしています。先生の方が常に、上でいいと思っています。
そして、同じ位、生徒さんのことも大切に思っています。
もしあなたが本当にミナトの生徒さんで、何かの腹いせにこの書き込みをしてくださったのであれば、そういう思いを起こしてしまって大変申し訳なかったと、心から思います。一度 受付に相談してほしかった。
次のお教室でも、ぜひしっかりと学んでくださいね!あなた様のご多幸を、心よりお祈りしております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:受付の対応 さん
18/09/20 14:47
私は受付に言いに行きましたが、あなた様の対応は、「責任者に伝えます。」これだけ。
あなた様は経営者であり、責任者はどちら様でしょうか?
何の改善も認められず、私は誠意のない対応をされ気分が悪くなっただけです。
生徒をバカにし過ぎだと感じます。まだ月謝が残っていますが、行く気がしません。
もっと早くに別の教室に変わればよかったです。
あなた様は受付としても経営者としても、恥ずかしい限りだと思います。
生徒の皆様からお金を頂いてビジネスされてるのに
生徒にとって酷なので、皆さん別の教室に移っています。
体験で騙されて入会してしまい、後悔されている方が多いと知りました。
残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/09/23 20:18
ご連絡ありがとうございます、私は経営サイドの者ですが、拝読した内容のどこをどう改善してほしいのかいまいち読み取れなかったのですが、具体的にどのように改善してほしいのでしょう?
経営者が先生に頭に上がらない、講師を選ぶ際 音大卒業やコンクール歴も重視する、利益を追求する、だから劣悪だ、このあたりがポイントだと思うのですが、それは前述の通り、回答させていただいた通りです。
恐らくお話を拝聴した受付も、同じように感じた為、そういったお知らせがあった位の伝え方になったのだと思います。経営に対する考え方の部分はそれぞれのお教室により考え方が異なり、すぐに変化変更出来る性質のものではありませんので、ご希望に添えず申し訳ありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンの悪い口コミへの返信 さん
18/10/06 09:39
・経営能力のない音楽家が運営する方が、教室としてよほど危ういのではないでしょうか。
何が危ういのでしょうか?経営能力も音楽の知識もない方が経営されてるミナトミュージックサロンより比較対象にならない程良いと思います。
・生徒の多くは初心者〜中級の方で、プロの音楽家が生徒になることは稀です。そうするとむしろ選考者が、音楽の知識がないほうが、一般の感覚とマッチするともいえるのではないでしょうか。
良い先生を選考する上で、何を述べておられるのか。意味不明です。
・逆に言えば、安い教室=いい教室ということでしょうか?
そのように考える人は通常いませんので。異常ですね。
・有名音大の講師陣を集めるためにはこの価格をいただかないことには教室として成り立ちません。安すぎると給与が下がって、いい先生が来てくれなくなりそれでは本末転倒になりますね。
生徒がいないと教室として成り立ちませんね。本末転倒でしょう
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:あき さん
18/09/08 19:12
レッスン代金は 高い。
先生は優しかったです。今までこちら以外に2人の講師にお世話になったことがあります。が、教えるのは1番おヘタでした。音大出身を売りにしても 教えるのは下手では 意味はないです。
みなさんが言ってる通り 先生が続けてレッスンを入れていれば
遅れてくる、または早めに切り上げられることも。。
値段と 質は あってはいません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミナトミュージックサロンです さん
18/09/12 11:42
書き込みありがとうございます。
匿名の書き込みサイトで真偽のほどはわからないのですが、もし本当であれば、一度ミナトまでご連絡いただけませんか?仰る内容をその先生に確認してみたいと思います。
必要であれば、教育・研修なども行いたいと思います。
どのようなお声もいただけることはありがたいことです、宜しければぜひご連絡くださいませ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミナトミュージックサロンへのその他 さん
17/02/19 17:21
結構ネットや路上の広告で宣伝していますが、私がこの前教えていただいた先生は実際にレッスンで使う教材の曲は弾けず、音の間違いを探す程度のレッスンでした。講師紹介にあるような名のある先生もいますが、そうでない先生が担当することもあります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする