投稿者:元生徒 さん
19/10/28 17:03
講師が授業中にタブレットで自分の原稿描くのに夢中になっているのはさすがにどうかと思った。
高い授業料を払って教室に足を運んでいる目の前の生徒達を一体何だと思っているのか。
公私混同も甚だしい。
授業時間の終わり近くになってこちらの机をのぞきこんで
「今何やってるの?」とか聞いてくることもあった。
ホームページでは、一人一人に寄り添うとかマンツーマンレッスンとか宣伝してるが
他の人も言ってるように実際は生徒ほったらかしの教室で
講師は生徒が今何をしているのかすら把握していないみたいだった。
楽しく描くのが大事という基本的姿勢はわかるが
講師がもっともらしい理想を語るだけで結局何もしない教室。
授業内容とかを評価する以前の問題。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:マンガ・イラスト教室 秋葉原コミックスクールの悪い口コミへの返信 さん
20/01/09 16:51
他の漫画教室に通っている者ですが
講師の先生が授業中に自分の原稿を描いているとか、
正直ちょっと信じられません。
受講生の方たちは直接先生に何も言わないのでしょうか?
先生の側も受講生の側もそれが当たり前になっているとしたら
かなりの大問題だと思います。
私が通っている教室(コース)も決められた講義や課題などは一切無い
自分で作品制作や絵の練習をしながら
聞きたいことだけ先生に教えてもらうタイプのフリーコースですが、
先生は小さな質問にもすぐに対応できるよう
いつも受講生の机を見て回っていて椅子に座ることすらありません。
一人一人の質問には丁寧に答えてくれますし、
絵の手直しやネームのチェックなども細かくしてくれるので
講義形式の授業よりも先生はむしろ忙しそうですが、
先生も受講生もみんな仲良く和気あいあいとした雰囲気なので
毎回の授業は本当に楽しいです。
こちらのスクールの先生は
ここのみなさんの評判を見た感じでは
経験値やスキル自体もかなり怪しそうですが、なにより
受講生に寄り添おうという姿勢そのものが無いように思います。
お金を払って教室に通ってきている受講生一人一人が
その時間内に一つでも多くのことを学び得ていってほしい
といった思いやりを感じません。
体験に来た人に口先でもっともらしいことを言って
入会させてしまえばこっちのもの、という感じで
授業時間は適当に埋めていればいいくらいにしか
思ってないのではないでしょうか?
それとこのスクールは授業料が高すぎです。
月8時間で16,000円とか、単純に時間換算して比較しても
私が通っている教室の2倍以上です。
ここに書かれている評判通りの授業で毎月この金額払うのは
あまりにも見合ってないんじゃないでしょうか。
専門学校とは違う趣味の塾タイプの漫画教室も
今は多くなりましたけど、その中身は結構ピンキリなんですね。
ここを見て自分が通っている教室の良さを改めて実感できました。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする