投稿者:マンガ・イラスト教室 秋葉原コミックスクールへの悪い口コミ さん
23/04/04 15:27
この教室の元受講生です。
当時は、週末の日中に趣味で学べるイラスト教室が他になかったのでここを選びましたが、今までやってきた習い事の中でここまでひどい教室は初めてでした。
まず、授業中ずっとタブレットで自分の原稿を描いていたり、PCで動画(?)を見ていたりという講師の行動に驚きました。
動画や音楽を聴きながら原稿を描いているのか、他の生徒さんが質問しようとしても気づかない有様です。
ホームページでは「個別指導」「マンツーマン指導」などと書いていますが、実態は生徒さんほったらかし&授業終了間際に講師が少し声を掛けてくるだけの内容で、授業で学べるものは皆無に等しいです。
表向きでは「何でも質問してください」と言っていますが、あからさまに講師の機嫌が悪いこともしばしばあり、何か質問しづらい雰囲気が漂っていました。
講師は商業誌の経験がなかったようで、質問をしても答えになっていないことも多かったです(講師より生徒さんのほうが詳しいなんてことも)。
それに、根拠のない上から目線な言動が多く、感じが悪いです。
専門学校等で学ばれている方や、第一線で活躍されている方に対して非常に失礼な発言もありました。
講師自身がプロの経験すらないのに、「〇〇(有名作者)の絵は下手」などとよく言えたものだなと思います。
時間割に関しても、私が通っていたころは基本土日の昼間から夕方の開講でしたが、月の途中でいきなり時間割が変わったりして混乱したこともありました。
このように非常に低レベルな授業にもかかわらず、入会金や月謝は無駄に高くコストパフォーマンスも非常に悪いです。
ホームページによると、体験時に入会すると16000円の入会金が半額の8000円になるようですが、それでも高すぎます。
月謝も時間換算するとかなり割高です。
生徒さんの入れ替わりも激しいようで(私自身も短期で辞めてますが)、一度会った生徒さんを別の日に見ることはほとんどありません。
講師曰く、入会直後に辞めた生徒さんもいるようです。
そのため、生徒さん同士で交流することは困難です。
いつの間にか、教室の場所が近江屋ビルから近くのレンタルオフィスに移転し、教室名も「コミックスクールharu」変わったようですが、ホームページの内容に旧教室の使い回しや矛盾点、誤りが多く見受けられます。
一例を挙げると、時間割では日曜のみ開講になっているのにトップページでは「土日授業」のままだったり、教室内の写真が近江屋ビル時代のものがそのまま使われていたりといった感じです。
さらに、ベテラン講師と自称しているようですが、ベ「ン」テラン講師になっているといった誤植まであります(いずれも、この口コミを書いている時点で)。
本気で生徒さんに寄り添う姿勢があるのなら、ホームページは実態に合わせて最新の内容にアップデートするのが基本ではないでしょうか?
私がこの教室を辞めてからだいぶ経っていますが、ホームページの管理がいいかげんなところを見ると、今でも実態は私が通っていた頃とあまり変わってないのかなと思ってしまいます。
これからイラストや漫画を学ぼうと考えている方は、ここではない他の教室に行くことを強くお勧めします。
ここに貴重な大金をつぎ込むくらいなら、実績のある講師のいる教室に使ったほうが断然有意義です。
今は別のイラスト教室に通っていますが、費用は1時間換算でここの半分以下です。
講師も経験豊富で人柄も大変良く、私自身もイラストの上達を実感しています。
趣味で学べるイラスト教室でも、ここまで質が違うんだなとつくづく感じました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする