デジタルハリウッド/デジハリ 悪い口コミ()

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00072041] 映像CG

返信する
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ごろ さん

12/09/13 04:30

就職率90%はCG系へ行かない人も含めてです。
私は3Dの案件を回してもらえました。ですが、単発です。
他の同級生は全く違う業界就職先を見つけました。


輝かしいCGの受賞暦もプロで活躍した人がで出戻って来て
入学して学生になり、
明らかに初心者とレベルが格段上の人が映像を作り受賞しています。
そういう人は賞とりのお膳立てが出来ていて、
大きな有名ゲーム会社に入ります。

専任講師は授業のメールに在学中から、
一度も返信してくれませんでした。
そのくせ、若い女の子にはメール返事即来てました。


卒業後のアフターケアはよくないです。
一番重要だと考えてください。
就職が出来なきゃ始まらないのですから。


「卒業後半年で就職出来なければあきらめてください」と
言われました。
ポートフォリオの添削指導はガイダンスは無く、
個別にお願いする事でそれで間に合いました。


卒業1年しても就職が出来ないで、3Dの教室を使っていた
生徒はこれ見よがしにTAに嫌がらせを言われていました。
その後来なくなりました。

相談時間切れは1年半で、ある時はスタッフに、
相談しても電話で4回おんなじことを予約する為に
お願いしました。

現在卒業二年目ですが、先生にポートフォリオを添削指導
してもらうのに、3ヶ月待てと言われました。

就職応募には時間が大変重要ですが、
もう事実上「あきらめれば?」状態です。
嫌がらせの追い出しされます。


「永久就職制度」がある専門学校を選ぶべきです。
少なくとも卒業後二年経っても、
堂々と就職相談をしに行けます。
それで、キャラクターデザイナーになれた人の記事も読みました。

現在卒業生はCGルーム使用に1回1000円以上取られます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00070562] 怖っ!

返信する
11 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:経験者 さん

12/07/09 23:16

東京校の責任者のクチコミ?いい事しか書かないに決まっているし、よく恥ずかしげも無く書き込めるなと呆れてしまいます。

デジタルハリウッドへの入校は心からオススメしません。
生徒勧誘を担当していたスタッフは、それは親身な感じで接してきます。でも実際の授業は生徒任せで、出来ない人間はどんどん置いていきます。というより「教える」という気持ちの無いアルバイト教師の適当な授業もどきを行うだけです。

基礎の基礎から学びたいなんていう考えで入っても金をドブに捨てるようなものですし、とにもかくにも異常な学費を取っています。授業に全く見合っていない高額さですし、かと言って設備もなっていません。一体どこに学費が消えているのかお聞きしたいですね。


経験した上のアドバイスとしては、とにかく色々な学校を見て回ること。説明会なんて学校が作り上げた理想しか伝えてきませんし、そこで騙されて夢見ちゃう人って多いと思います。例えば優秀なクリエイターを排出しているとか、世界的な企業に勤めているとか、ナンタラ賞を獲得しているとか。もっと現実見て、とにかく学校選びは冷静にすべき。面倒でもいくつも回って、授業風景もバンバン見せて貰って、学費や授業内容、アフターの比較もすること!

面白いことに、自分の場合デジハリよりも独学で努力した方が身に付きました。だからこそ、デジハリのボッタクリ授業を思い出して、未だに入校しちゃう人たちを気の毒に思ってしまいます。

決めるのは自分ですし、お金払うのも自分でしょうから、ご自由にと思います。でも、今悩んでいる人には、ちゃんとしっかり検討した方がいいよと言いたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名 さん

17/09/12 21:47

このスクールに入る前に障害者支援していると聞いていましたが、入校してみるとどうみても障害者なのかな?思う人ばかりいました。まぁ、私はお金を払った側だから不快に思うだけかも知れませんが、彼らの会話を聞く限り車も所有してて外食に行く話しをしてました。同じ内容の授業を障害者支援を受けている人達と受けていると思うとモチベーションが下がりましたね。講師に質問しても帰ってきた言葉が分からないでした。ん?何の為にあなた達は足を組んでぺちゃくちゃおしゃべりしながら仕事をしてるのですか?
こんなスクールにお金投資して損しました♩
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:タロ さん

15/10/19 22:04

この学校には三つの点でがっかりした。
一つは少ない授業時間。あれだけの学費を取っておきながら僅かしか授業が無い。
二つ目は過酷な講評会。パワハラまがいの罵声を聴かされる。
三つ目は聞く耳を持たない就職指導。作品の批判ばかりで、少しも生徒の力になってくれない。

この学校の、大阪校3DCG/VFX科は勧めない。

入学する前にはやさしい、甘い事を言って入学を誘うが、実際は全然違います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:参考になります! さん

15/12/05 07:18

HPや資料で揺らいでましたが
学校選びもう少し悩んでみます!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリへの悪い口コミ さん

21/08/26 03:52

WEBデザインのフリーランスプランの受講を4月から始めました。
他のスクールも検討していましたが
少し安くなるキャンペーンがあったので申し込みました。
結論とても後悔しています。

安くなると言っても40万弱です。
いざ受講を始めると、質問方法も分かりづらく面倒で、
内容も「これで40万?」と思うような内容。
自分がしっかり調べられていなかったというのはありますが、
同じような内容で無料やもっと安い金額で学べるところもあります。

途中まで受講しましたが辞めようと思って連絡したところ、
「オンラインスクールはキャンセルできません。大半の動画を受講しているので
返金できません。」とのこと。
もちろん良い内容とは思えませんが受講した分は払うつもりです。
ただ、金額と内容が見合っていない上に
受講していない分まで払えと言われるとは…
大半と言っても、まだかなり未受講分はあります。
ある程度やってみないと、と思いしばらく続けてしまったのが失敗でした…。

調べると約款に、キャンセルできないというようなことは書いてありましたが
申込みの際のメールには、申込み前に約款を読むようなことや
キャンセルできない旨の記載はありません。
大体何かの申し込みの際には注意事項などは先に説明があるかと思います。
直接や電話ではないので口頭で説明できないにしろ、
メールに申込み前に読むよう促す文や約款へのリンクもない。
説明義務はないのでしょうか。
オンラインスクールはキャンセルできないなんて、
オンラインスクールを受講してキャンセルしようとして
できませんと言われでもしないと知らない人が大半だと思います。
提供している側は、本当にあの内容で人から40万ほどの
お金を取ることに罪悪感がないのか疑問です。
安い金額ではないです。
辞めたい理由など聞かれることもなく、オンラインスクールだから、と
そのメールだけで終わらせられました。

申込みを考えている方は気をつけてください。
やめることができるのかなど、調べてからの方が良いと思います。
内容は受講してないので分かりませんが、未受講分は返金対応してくれるところや
受講分ごとに金額が発生するところなどもあります。
自分に合うか分からず迷っている方はそういったところの方がおすすめです。

デジハリオンラインスクールは金額は高く対応、サポート体制はは良くない。というのが
私の感想です。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

5ページ中3ページ目を表示(合計:24件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 次の5件