91 人中、39人の方が、「なっとく」のレビューです。
2:コスト感
・・・不満ですね。親は、内容の割りに、高っけぇなぁ〜て言ってました。
他の使い道がかなりの確立であるやも知れませんよ。よく考えてください。
1:講師
現場で働かれている作画監督や演出の講師の方はとても考え方が凄いです。
あの厳しいアニメ業界のなかでも働かれている、この方々はさすがに人間性も人格も素晴らしいです。
一方、講師の方は・・・・
就活中にも関わらず、モチベーションを下げるだけの
子供っぽいor講師がいます。何考えてるんでしょうね。
最終的には結局自分・・・・だと思います。
アドバイスも・・・的確にしてくれている・・・というよりは
その場で思ったり、偏った思考で話されている気が・・・・・
まともに付き合ったら、きっと疲れると思います。
ホドホドグライガチョウドエエノデス〜 相手も所詮は人間なのです。
1:授業
ノーコメントで。
3:スタッフ対応
就職センターの方々はかなり丁寧に、親身になってくれる方がいます。
ただ、最終的には自分で考え、選択して、就職活動をしましょう。
なんでもそうですが、頼りすぎは禁物です。
1:教材
・・・・とあるホームページで、教材よりも丁寧に、わかりやすくアニメの現場で使えるものをきちんと書かれている場所があります。
■ 講師は、ただ知識がある方ですよね?
先生といえど、恐らく教員免許を取っているわけではないでしょう。心理など、対『人』に関しては、特に学んでいないですよね。ただの経験者が主じゃないですか?非常勤の講師は、現場でいかに新人を育てるか、きっと嫌って程体験してきていますよね。そういった貴重な方との時間をいかに有効に使うかは、本人次第じゃないですか?質問事項を自分なりにまとめて、上手に教えてくれる講師を探したほうがよいでしょう。どうも、モノを教えるには不適切な講師が多いようなので。・・・的な。夢を見ている若者のモチベーションを下げるレビューは、いかがなものかと。。。
さん ( 2013/09/17 20:50 )
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする
アニメ学科にいたものですが、アニメ関連にいく場合、選択肢は、他に沢山あるはずです。
よく考えてください。就職するための学校のはずなのに、
一度の失敗で、非常に嫌な態度をされる先生がいます。
就職時期に、モチベーションを下げる教師が何人もいるのは非常に許しがたいです。
あくまで教師であるのに関わらず、まるで自分の考え方は正しいかのような
変わった考えをお持ちの方がいらっしゃいます。
非常勤の方は良い方が多かったのに・・・・これは実体験です。
真剣にアニメを目指される方や、イラストを学びたい方、そのほか2Dグラフィックを
学びたい方は、専門学校になんて通わず、現場にあなたの作品を持ち込む、
目的をもって、よくお考えの上、ほかの専門学校や美大などに行かれるか、
自宅でイラストの勉強などを独自に勉強するなどすることを本気でオススメします。
クリエイター全般にいえるかもしれませんが、結局は自分が何をしたいかが
凄く大事です。
学校は道しるべは照らしてくれるかもしれませんが、あなたの道を選ぶのは、
あなたの道を歩くのは結局あなた自身です。
アニメやイラスト業界を目指すために日本電子に行くと決めている方も、
得意なことではなく、本当に好きなことかどうかを、もう一度お考えしたほうがよろしい
と思います。
最後に...アニメだけかも知れませんが、専門学校で学ぶ技術は
業界に入ってから、1〜2ヶ月程度のものしか教わらないということです。
技術職はぬるま湯なんかにつからないほうが身のためだと思います。
クリエイター全般にいえますが、下を見ず、常に上を見続けてください。
頂点を目指すのはきりがないけど、下を見続けると後が無いと常に考えてください。
それを踏まえ、直接アニメ会社に持ち込むなり、学校に入るなりして頂いたほうが
私は良いと実感しました。アニメ科に入ったから、アニメ業界が全て、
そんなわけありません。道は一つじゃありません。
正しい選択肢をあなた自身が選び、素晴らしい技術と人間性を持った、良いクリエイターになっていただければ幸いです。是非頑張ってください。
長文失礼いたしました。