85 人中、36人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
3
自分のやる気次第だと思います。
129 人中、63人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
4
授業1日3コマ9:20〜15:00(大体例外あり)1コマ90分です。
ほとんどがゲーム関連、プログラムの授業です。
資格を取るための授業もあります。(ITパスポートなど)
就職対策の授業?もちゃんとあります。
大学などと違って国語をやったり英語をやったりはありません。
もちろん就職対策で問題をやることはあります。
放課後は選択授業をとったり、学校の実習室に残って自主勉強したり。
授業は他の学校に比べて多いのか少ないのかどうなんでしょうか。
ゲーム会社へ就職には作品作りが必須になると思うので、15:00に学校が終わって、残って自分の作品作る時間があるのはいいのかなと思います。
先生も最低必ず1名は実習室にいてくれますので、授業でわからなかったことの質問やゲーム制作の相談などもできます。
もっと長い授業時間(17:00とか?)の学校だと、そのあとバイトで自分の時間が取れなかったりするかなあと・・・。
やらされないとやらない方は授業時間が長い学校の方がいいかもしれません。
94 人中、41人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
授業は普通に受けていれば就職に問題はありません。課題は必ず出したほうがいいです。ただ先生や年度によっては授業の進みが不安定なので自分でどんどん進めていくことが必要です。
126 人中、54人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (5)
4
グラフィックデザイン科は
基本的に実習科目が多く、
デジタル環境好きには良いかもしれません。
デッサンやイラストの授業もありますが、
手描き、絵心に自信がない人もすくなくないので、
自信がない自分もあまり悩まなかったかも。
とはいえ、上手なクラスメイトもいてその作品を見て、
刺激をうけながら勉強できたのもよかった。
デジタル環境に関しては
自分も入る前はWindowsしか触ったことしかなく、
Mac環境に不安がありました。
ただ、最初は基礎の基礎からやり、手順をふんで、
イラストレーターやフォトショップ、インデザインがあっというまにできるようになっていました。
基本的に課題の作品は個人で完成させしますが、授業によってはチームで行うこともありました。
また、実際の企業さんから与えられる課題もあり、
実践感覚の緊張感ある授業もありますが、
その当時はつらかったと思う思い出も、今となってはとても役立っています。
112 人中、52人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
上記の通り
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする