85 人中、36人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
3
人によって、評価が凄く分かれると思います。
凄く良い先生だと言う人もいれば(努力ができて、何があっても頑張れる人などにとっては、特にそう感じると思います。)最悪だと言う人もいると思います。
精神的に追い詰められることが多いです。
それを自分が成長するための環境として捉えられる人ならば、プラスになります。
ただし、精神的に凄く弱かったり、嫌なことがあると直ぐに逃げてしまう人にとっては、地獄みたいなところです。
自分は、後者の人間でした。
そんな自分に対して、先生が言ったことです。
「お前らなんか、社会から抹殺されるべきだ」
「外国に行ったら、お前なんか病気扱い(頭の病気)されるんだよ」
他にも様々なことを言われ、よく叱られました。
只し、相手もパワハラをしたくて、言っているわけではないことは、伝わりました。しかし、自分の場合は心が折れました。
このようなことを言われても、心が折れずに頑張れる人なら入学しても損はないと思います。
129 人中、63人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
5
他学科はわからないが、ゲーム制作科の先生同士の仲はいいと思うし、先生と学生の仲も悪くない。・・・・もちろん好かれていない先生もほんのわずかいるが。
わからないことがあったら聞きに行くときちんと説明してくれる。
また有名ゲーム会社にいた先生もいるので、ぶっちゃけ話も聞けるのがとても面白い。
基礎からやってくれるので、初心者でも大丈夫。むしろプログラム組んだことない人がほとんど。
しかしどんどん難しくなっていくので、追いつけない人もでてくる。
ゲーム制作(プログラム)は理系寄りだと思わないで入学してくる人もたまにいる。
理系が苦手な人は向いていないかもしれないので、きちんとオープンキャンパス等に行ってよく話を聞き、体験してから検討した方がいい。
これはうちの専門に限らず、どのゲーム系の学科でも同じこと。
個人差はあるが基本的に授業をまじめに聞いていればできるレベル。
追いつけない組は・・・・うんそういうことでしょう。
94 人中、41人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
先程も記述しましたが当たり外れが激しいです。いい人だと思っていても裏のある先生が多いので絶対に信用しないでください。ただ知識はあるのでどんどん利用しましょう。
126 人中、54人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (5)
4
グラフィック系の先生たちなので個性的です。
そのため、学生の個性を大切にしているように思います。
最低限のことはしっかりと注意しますが、考え方は柔軟だと思います。
行事、イベントや作品応募にも力をいれて、
モチベーションを高めてくれました。
勉強熱心で、説明もわかりやすい先生が多かったです。
先生たちとは卒業後もコミュニケーションが
とれています。
124 人中、57人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
5
一部不満
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする