90 人中、41人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
3
テキストのサンプルコードをうちこみ、生徒が実行に成功したら、講師が文法の説明に入るというスタイルでした。しかし、一人でも遅いと授業が遅れ、文法の説明等の時間がおろそかになってしまっていました。
開発環境(環境変数やソフト)は既に設定済みなので、環境構築の知識は自分で勉強しないといけません。
システム開発実習は基本的なECサイトでした。これを就職の面接時に見せれば、一定の知識はあると証明できますが、如何せん2週間で、設計書作成〜プレゼンまで行うので、本当に基礎的なものです。設計書作成の経験は良いですが、コーディング等の知識は参考書と大差ないです。
開発はチームになって行います。私の場合、相方の32、3歳の頭の悪い(自称・前職電○)方とペアになってしまいました。自分がJavaを使ってDao、JavaBeans、servlet等を早めに仕上げたのに、ソイツはJSPで時間をかけて、センスのない画面を作っていました。
文法がわからないと、自分で調べもせず、私に聞いてくるため開発が一向に進みませんでした。ペアの人が無能だと、一人で開発している感覚が味わえます。
98 人中、42人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
講師によっては授業内容と直接関係ない話になることが多々ある。
授業の半分くらいは技術の向上につながる話と関係ないことが多い。
121 人中、71人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
4
スケジュールと教材を見せてもらってから、自分にできるかどうかを考えてから契約すべし。
特に平日昼間のLPIC1は自殺行為。
スケジュール作成者はクビにしてほしい。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする