8 人中、7人の方が、「なっとく」のレビューです。
1:コスト感
ビデオ学習と通学が同額、DVDはさらにプラス数万円だったので、通学にしましたが、講師が生徒によって態度を変えて質問に丁寧に答えてくれなかったり、知識をひけらかしたいだけなのか、全然聞いていない見当違いな小難しい話をしたり、簡単な質問も回りくどい答え方で時間がかかるだけで、結局答えになってなかったり。
返ってコスト感が上がってしまいました。
大原はテレビでCM、DMも頻繁に送っているし、広告宣伝料がそのまま授業料に跳ね返っているだけで、コスト分、内容が濃いわけではないです。
1:講師
特に教える事が好きそうに見えず、当初は簿記1級まで取ったのに、なぜ会社の経理等で資格を活かして働かないんだろうと不思議でしたが、授業を受けて納得。
簿記1級は取ったけど、会計士・税理士試験までは取れず、簿記1級まで取ったにも関わらず社会に出ていけなかった社会不適合者が最後に辿り着くのが講師だったのであろうと分かりました。
講師の質も上記通り。
質問をしたら他生徒の前で、上から目線の人格否定をする態度、答え方。結局、疑問点は自己解決しましたが、それなら講師がいる意味が無い。
こちらは時間が無いから学校利用し、自分で調べるより人に聞いた方が早いから講師に聞いているのに。
授業も何故か無意味に高圧的で、その講師が嫌で勉強する気も失せる。不合格になっても講師のせいにはしないので、お願いだから足を引っ張るのだけは止めてもらいたい。
生徒によって態度を変えるのは、講師や学校の時間・費用効率を考えて変えているのでしょうが、生徒といえど、みんな同じ授業料を払ってるお客様で、それで商売してるのに、客観的に見て、サービス業としての費用対効果のバランスが取れてるとは思えません。
2:授業
マニュアルがある為、説明や黒板などよくまとまっています。
しかし、会計用語は普段聞きなれないものが多く、初めて出てくる論点での用語で???となっている間に授業は進み、落ち着いて自宅でテキストを読み、ようやく内容を理解できるといった感じ。
これだと独学と変わらないので、授業料分多く出費をしてしまい、損した感がぬぐえません。
ただ、電卓の使い方は教えてもらえて良かったのですが、そんなの電卓の説明書読めば書いてあるし、大原のおかげがそれだけか・・・といった感じ。
5:スタッフ対応
どの校舎のスタッフの方もみなさん非常に良いです。
対応は丁寧・親切。講師とのこの落差はどこで生まれるのでしょうか?
電話での対応しか分かりませんが、競合他社のT○CやL○Cと比べても、一番良いと思います。難点は皆無です。
2:教材
他の方も書いてらっしゃいますが、まずボリュームが多すぎ。
試験後に教科書に載ってなかったとかで信用を落とさず、後で言い訳ができるように全て盛り込んでいるのでしょうけれども、一般的に一番推薦される事が多いT○Cのテキストのように、もっと論点をまとめられるのでは?
説明が多い割には分かりやすい訳でもないですし。
大原のテキストで、授業まで受けているのに、いまいちよく分からなかった事が、T○Cのテキストを見たら一瞬でスッキリ理解できました。
テキストを作ったり説明している講師の頭の中がちゃんと整理できていないから、大原はまとまりに欠け、分かりにくくなっているのでしょう。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする
大原にして失敗。
ネットでT○CやL○Cを利用した方の合格体験記などはよく見かけますが、大原を使った方は見たことがなく、利用した方の感想を見てなかったのがそもそもの反省点。
返金してもらって他校でやり直したい。
大原は今までCMなど、テレビ媒体でネームバリューを作ることが出来ましたが、今はネットの時代。
きちんと使えば利用者の生の声が聞けますので、今まで大原が持っていた優位性はどんどん無くなるのでは?と思います。