54 人中、36人の方が、「なっとく」のレビューです。
![]()
![]()
![]()
![]()
                                     
                                        1:コスト感                                
![]()
![]()
![]()
![]()
                                     
                                        1:講師                                
![]()
![]()
![]()
![]()
                                     
                                        1:授業                                
![]()
![]()
![]()
![]()
                                     
                                        3:スタッフ対応                                
![]()
![]()
![]()
![]()
                                     
                                        1:教材                                
このコメントは削除されました。
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする
                
        
はっきり言って、来ちゃだめです。バイトでも生徒でも。
とりあえず講師の目から見た実態について述べます。
?基本時給が安いです。校舎によって多少差はありますが、個別指導業界では最低ランクです。
さらに、30分前入室、終了後のミーティングなど、+90分はタダで奉仕です。
これにより実質時給は700円台、ひどいときには600円台になります。
?授業中に生徒に関する書類(○○が苦手だ、△△を今日はやった、など)を書くのですが、これが終わらないと帰れません。
自分がどんなに頑張って授業中に終わらせても、他の講師が終わるまでミーティングが始まらないので帰れません。
当の他の講師たちは生徒とぺちゃくちゃしながらダラダラ一時間かけて書いています。
?授業はただの丸つけ係です。丸つけしながら書類記入。
?一回の授業で4人の生徒を見ます。無茶です。小学生4人相手とかどうなるか考えれば分かるでしょう?
つまり、安い給料で単純だけど面倒な仕事を長時間行うのがこの塾の講師の勤めです。
次に保護者の方に言いたいのですが、あなたのお子さんはロクな指導受けてません。
まず考えてみてください。一授業90分で一人の講師が四人の生徒を見る。
一人あたりにかけられる時間は20分そこらですよ?
いくら払ってます?3000円でしょう。20分の授業に3000¥も払っているのです。
(なぜか)大手塾だから安心感があるのかもしれませんが、名前に騙されないでください。
講師の採用の際にテストを受けさせられます。
校舎で違いますが、例えば県立・都立高校の過去問などです。
講師が何点とっていると思います?
数学で50点取れない講師はたくさんいます。
ただ、実際働く際に頭の良さは求められていないので大丈夫なのです。
なぜなら講師の仕事は丸つけと書類記入だから。
ページ数と答えが読めればあとは何も要りません。何か質問されたら解説を読めばいいのです。
ここまで長々と愚痴のようになりましたが、参考になれば幸いです。
私は一年間勤めましたが、オススメしません。