成果を実感できる東京個別指導学院(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
書き込み状況グラフ

 
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
成果を実感できる東京個別指導学院

 投稿者:退職準備中の講師 さん

16/01/26 16:49

83 人中、40人の方が、「なっとく」のレビューです。

  1:総合評価

売上向上と経費削減のことしか頭にない塾でした。保護者に対しては不安をあおって不要なコマを大量に取らせ、講師に対しては「生徒のため」を口実に薄給激務を強いる塾です。
ベネッセグループとありますが、ベネッセから有益な受験情報などが入手できることはほとんどなく(進学校の進路指導室でも閲覧できるような冊子が配布される程度)、すべては学生アルバイトに委ねられています。
私の教室では、教室内に社員は室長1人しかおらず、個々の生徒の状況を逐一把握しているとは思えませんでした。転勤もあるので地域内の情報にも疎いです。しかも、新卒採用サイトによると新卒入社後3ヶ月で室長になる人もいるようです。
また、社員数は極限まで減らされています。2015年2月期の有価証券報告書によると、218教室も展開しているのに社員数は418人しかいないとのことです。
しかも、この塾は小学生から高校生まで、受講目的も科目もバラバラな生徒を受け入れています。そういった中で良質な授業を期待するのは無理があると思います。

  1:コスト感

すべての講師がアルバイトであることを考えると非常に高額だと思います。料金は講師:生徒=1:2で80分3500〜4000円程度、1:1なら80分5500円程度になります。これなら家庭教師を頼んだ方がコスパがいいと思います。
また、この会社の有価証券報告書(2015年2月期)によると、売上高157.2億円のうち、21.5億円(13.7%)が広告宣伝費に使われていますが、講師給与は41.5億円にすぎません。広告宣伝で生徒を引きつけて売上を伸ばし、経費は極限まで減らしているのがこの塾の実態です。

  1:講師

全員アルバイトです。待遇も悪く、毎年約半数の講師が退職します。
採用試験も甘く、日東駒専レベルの文系学生でも普通に採用されています。
一方で、長く続けられない人(卒業間近の人や留学を検討している人、進級すると学業が忙しくなりそうな人など)やブラックな環境に不満を言いそうな人は難関国立大の理系学生でも落とされます。「採用率21%」とありますが、それは「ホスピタリティ」という理念を口実に優秀な人よりも会社にとって都合のいい人を選んで採用しているだけです。講師の質は二の次です。
研修は精神論のみで、授業内容については一切教えられません。そのため、講師間でも指導力のばらつきが大きいです。
それにもかかわらず、ほとんどの講師が高3受験生を担当しています。日東駒専の新人講師が、室長命令でMARCH志望の生徒を複数科目担当することもありました。
また、室長は生徒に必要のないコマを大量に取らせるため、講習期間中の講師は長時間労働を強いられています。私は「1:2の80分授業×7コマ」を3日連続で行ったこともありますが、教室内ではそれが普通でした。しかも、指導する生徒の学年も科目もバラバラです。
このような状況下では授業準備の時間が確保できず、どんなに優秀な講師でも十分な質の授業を提供できないと思います。この長時間労働について室長に問題提起したものの、状況が一向に改善しないので退職することにしました。

  1:授業

「講師」の欄にも書いたように、十分な授業準備をせずに授業に臨む講師が大半です。授業開始5分前に教室に来る講師もいました。
そもそも授業準備に給与が出ないことが多いため、授業準備をしようというモチベーションが湧きませんでした。
室長も講師と生徒の需給バランスを考えずに生徒に大量のコマを提案するため、状況によっては授業日程がなかなか決まらなかったり、何人もの講師をたらい回しにされることもあります。せっかく担当講師が決まっても、その講師が退職してしまえば再び担当決め直しになります。
ただし、中には教員志望で教えることに情熱を持っている講師や、不況期に採用された高学歴で優秀な講師もいるので、そういった講師に当たれば良質の授業が受けられると思います。担当講師は固定なので、いったん優秀な講師の担当生徒になれば、その講師が退職したり出勤を減らしたりしない限りはずっとその講師の授業が受けられます。教室内のパソコンとプリンターは自由に使えるので、自作プリントを作って熱心に指導している講師もいました(これはサビ残になるので、ここまでやるのはごく一部の講師だけです)。
しかし、逆に言えば、同一料金を払っているのに運によって授業の質が大きく左右されることになるため、納得いかないお客様も多かったと思います。
また、講師と生徒の年齢が近いため馴れ合い関係になりやすいです。加えて、本部からは生徒とコミュニケーションを取ることを奨励されるため、無駄な雑談が増えがちになります。生徒にとっては楽しいとは思いますが、それで成績が上がっているようには思えませんでした。
なお、体験授業にだまされないよう注意してください。講師が体験授業を行い、体験した生徒が入会した場合は体験成功報酬として講師に3000円が支給されます。そのため、体験のときだけはきちんと準備して臨む講師もいます。

  1:スタッフ対応

教室内は以下のようなスタッフで構成されています。生徒数120人以上の大規模教室ですが、下記以外のスタッフは誰もいませんでした。

・ 室長 1人(唯一の社員)
・ 講師アルバイト 約30人
・ 事務アルバイト 1人(他教室と掛け持ちしているため、週2回程度しか出勤しない)

講師は自分の授業とカリキュラム作成さえやればいいという契約になっていますし、室長は保護者面談や本部との電話で席を外すことも多いです。室長は営業優先、講師は授業優先なので受付が無人になっていることも頻繁にあります。
とはいえ、それだと生徒が困るので、手の空いている講師が無給で受付対応に当たることもありました。しかし、周りの空気を読んで仕方なくやっている講師もいるので誠意ある対応はできていなかったように思います。

  1:教材

テキストは、公立中学生向けの「My Small Step System」と、学年別・科目別プリントの「eトレ」がありますが、それらの教材が合わなければ市販教材を使うことになります。しかも「eトレ」は教室ごとに利用枚数制限があるため、ほとんど使われていません。
そのため、高校生は市販の教材か学校教材を使って授業を行っています。教材選定についてもマニュアルはなく、アルバイト講師が独断で選ぶか、生徒本人が自力で選ぶことになります。ネットの口コミを基に探すのと大差ないです。

この記事を違反報告する


この口コミレビュー投稿する