東洋大学附属姫路高等学校(高校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

兵庫県姫路市書写1699

書き込み状況グラフ

 
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
東洋大学附属姫路高等学校

 投稿者:東洋大学附属姫路高等学校へのレビュー さん

16/07/29 21:57

7 人中、4人の方が、「なっとく」のレビューです。

  1:総合評価

入って後悔をしました。文2クラスなら、課題もそこまでではなく、欠点を取らない限り強制補習などはありません。しかし3年になると、文1、理系、も特進と同じように強制補習があります。また、効率の悪い課題、意味を感じられないものも多いです。
設備は綺麗で充実し、冷暖房も各教室ついています。
行事などは、他校と比べればあまり楽しくありません。
先生は親身になってくれて、話しやすい先生方が多いですが、タメになるかと言うと少し微妙です。
上から目線で、下のクラスになるほど、「学校辞めろ」「アホ、ぼけ」といった罵倒が飛ぶ事も少なく無く、精神的に来る事もあると思います。上のクラスと下のクラスの扱いの差も激しいです。また、上のクラスでも各クラスレベルがあるのでその中でも差別され、同じコースでも内容が違う事もあるようです。
また、説明会では綺麗な校舎に通されますが、1年生は中学校と変わらないような暗い校舎に入れられます。

  2:コスト感

教材費を払って教科書などを買いますが、学校に通う中でさらに辞書やワークなどを追加で買わされ、結局とても高くなります。
また、わけのわからない100万の木を購入したり1億の橋を作ったりと、どこから出たお金なのかわからないものを購入したり作ったりしているようです。そんなものを買うなら、模試のお金やワークのお金を払え!といった声が多数上がります。
学費も私立なので、公立に比べもちろん安くありません。

  2:講師

質問しにいけばきちんと教えてくれたりプリントをくれたりと、気さくな先生がとても多いと思います。
ただ、先生同士の意見が食い違うことが多かったり、記憶違いのことを生徒のせいにして結局怒られたり、昨日言っていた事を守ったのに、言ってない、と言い張るような先生もちらほら居ます。
また、怒鳴り散らす先生がいらっしゃいます。辞めろ、と罵られ、学年全員の前で名前を呼ばれ連れ出す、などの侮辱的な行為もあります。

  3:授業

丁寧な先生もいれば、聞いていてもあまり意味のないような話や、ただひたすら3、4時間かかる課題をやらされ、授業では線を引くだけ、というわけのわからない授業もあります。
本当に丁寧な先生は、説明をきちんとしてくれ、効率も良く、アドバイスや経験を話した上で何をすればいいか、などという対応をしてくれる先生もいらっしゃいます。
質問に行くなど、意欲を見せればえこひいきする先生もいます。

  3:スタッフ対応

特になし

  3:教材

他校とさほど変わりません。
クラスによってはワークなど追加で買わされる事もあります。

この記事を違反報告する


この口コミレビュー投稿する