東京都千代田区丸の内3丁目1−1
228 人中、137人の方が、「なっとく」のレビューです。
1:コスト感
高過ぎて富裕層相手の現金回収業ですね
1:講師
死ぬか?と思いました、トラウマでケーキが嫌いで目で見れません
1:授業
書くのもおぞましいです
1:スタッフ対応
消毒の基礎が成って無いです
1:教材
ここでしか!と言うものはないですね
■ それは流石に関係ないのでは
食物アレルギーとは、摂取した何らかの食物物質が、体に対して過剰防衛反応を起こしてしまい、結果アレルギー反応として現れたもので、食中毒とは違います。たまたま体に合わないものを食べてしまったか、その日の体調によっても違います。また、食べたあとに運動をすることによってもアレルギー反応が出ます。小麦が多いですが。
なので、責任云々は別にABCクッキングには関係ありません。あなたの体がたまたまそういう反応を起こしただけです。
変に、ABCクッキングを悪く言うことを煽らないでください。
ななりー さん ( 2016/02/07 10:07 )
■ 食物アレルギーは死ぬこともある
食物アレルギーは、アレルギーのある人にとっては少量でも命を落とすこともある危険なものです。
そばや小麦など、同じゆで汁で別のものを茹でたり、揚げ物で、エビを揚げたあとに別のものを揚げたり、アレルギー物質そのものではなくても、少量でも何かについているだけでも死ぬことがあります。
調理器具をアレルゲンのものと分けるくらいしないと、コンタミ、混入します。
料理教室なら基礎的なことです。アレルギー対策のできない料理教室は、墓場への入り口です。
料理教室で、保険、入っていないのですか。調理中の事故、保険対応もしてないのですか。不誠実ですね。
入会前に、アレルギーの説明と、起こった際の教室の対応、保険の有無を確かめてお金を払った方がよいでしょう。お金払ってアレルギーで死んで、ウチは知りませんはないよなあ。まあそういう所なんでしょね。
通りすがりの管理栄養士 さん ( 2019/12/01 12:14 )
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする
6月19日にケーキ基礎12 キャレオ デ ショコラを受講しました。作って食べて30分位後に急に冷や汗が止まらなくなり、手を見たらじんましんだらけになり、その後自宅最寄り駅で動悸目眩で立てず駅員さんに助けて貰い救急車で病院へ搬送中に意識が一時的に無くなり、気が付いたらベッドの上でした。精密検査の結果食物アレルギー獲得だろうとの事で現在は退院しながら経過観察中です。ちなみに受講したのはたまプラーザです。言われた通り創って何でこんなに辛い身体になったのかが知りたいです。この件のクレームは何処にしたら良いのでしょうか?ちなみに今日付けで警察署には受理されました。会社なのか、消費者相談センターなのか教えて下さい。