40 人中、20人の方が、「なっとく」のレビューです。
4:コスト感
4:講師
ものすごく頑張っておられます。
ちょっと使い方がブラックじゃないですか?若いから体力あるのかな?私にはとても無理。
4:授業
4:スタッフ対応
0:教材
■ 追記です
そらまめは、バスは会社も決定次第公表、ちゃんとシートベルトさせます。水の体験ではライフジャケットも必ず着用。ライフジャケットができていない団体が多いです。
ララァ さん ( 2019/01/28 13:10 )
■ 運頼みでは…
子供のみ参加する体験旅行が、当たり外れがあるのでは不安ですね。。。
夏休みに初めて参加させる計画でしたが、他の方のコメントを読んでも躊躇してしまいます。 お子さんが怪我して帰って来ても、今回はハズレだでおさまりますか?
スズ12 さん ( 2019/02/08 09:24 )
■ 安全性の面では他業者よりもかなり良いと感じてます。
我が家はキャンプ中、ハイキングに行くなら、通る道、わかる範囲で全部調べてから参加不参加を決めてます。ハイキングの経路が微妙だったから不参加にした業者もあります。
ケガしないレベルでの当たり外れの話です。そこまでは、どんなにストーカーみたいに調査してもわからないところでしょう。ストーカーみたいに調査するだけの情報公開がある会社はここだけです。
うちの甥っ子なんて、カンペキに信用できる業者がないからと、キャンプなんて一度も行かせて貰ってませんし。極端な話、こうなりますよね。
ララァ さん ( 2019/02/08 20:12 )
■ さらに追記です
どういうプログラムを行うか、宿はどこか、全て公開されてます。いつも、そのプログラムを行う場所(そらまめは独自ではなく、料金をはらい乗っかるシステムです。個人の観光旅行と同じ。基本は代行してくれるだけです。)と宿はネットで確認しています。
かなり前の書き込みにケガの話がありますが、ケガって普通に道を歩いててもしますよね。
何かあった時に、子供自身がリーダーや班長さんにちゃんと申告できるように教育しておく事の方が重要かと。ですので、別の方の「夜中のトイレ」の件だけはいただけません。うちは、万が一、班長が理不尽だったら、リーダーにチクる様に言ってます。そして、小学生になって、しっかりしてからしか参加させてません。
ララァ さん ( 2019/02/10 07:35 )
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする
ここ数年、子供達が何回もお世話になってます。
我が家が子供のキャンプ業者を決めるのは、消去法でして、消去していくと、情報公開や安全性の面からは、やはりこちらと数カ所になります。
(バス2人かけ座席に子供3人詰め込み、高速道路でもシートベルトさせないようなところもあるので、じっくり調べる事をおすすめします)
スタッフがバイトなのは、ボランティアリーダーを育てるタイプ以外、どこの運営母体でも同じ。もう、単純に当たり外れかと。
何度も参加する上で、不手際やモヤっとする事が全く無いわけではありませんが、都度苦情入れ、ちゃんと対応頂いてます。リーダーは、本当に頑張る人達で、彼らには感謝しかありません。