54 人中、32人の方が、「なっとく」のレビューです。
3:コスト感
段階的に「リニューアル」と理由をつけて月謝が上がっていってるのは過去の投稿からもわかると思います。
●●を導入するので!と鳴り物入りで月謝を釣り上げましたが、中にはまだ導入されていないものや導入されてたけど瞬殺で廃れたものがいくつもあります。
でも、施設や用具も大事ですが、体操教室のウリはなんといってもレッスンです。
これは「講師」の項目の評価と関係ありますが「講師ガチャ」の当たり外れによって、そのコスト感は大きく左右されます。
うなるほど子どもが上達していく素晴らしい講師もいれば、体育大行ってました程度の講師が自分の無知を隠すように根性論でレッスンしているときもあります。
「これなら公園で鬼ごっこさせてた方が良い」という講師に当たると最悪です。
ただし、中には素晴らしい講師の方もいます。
わたしがまだ子どもを通わせているのは「店長ガチャ」で当たりを引けたからです。
異動したら即退会します。
3:講師
講師ガチャがえぐいです。
大当たり講師
体操の理屈を理解してそれを子どもにわかりやすく伝えてる講師
それい以外でいうと
体操の理屈は理解してるが子どもに伝えるのが下手な講師
体操の理屈もわからないが子どもと楽しくレッスンする講師
最悪なのは体操の知識も子どもと楽しく接するのも下手な講師ですね
月謝も、送迎のために割いた自分の時間も無駄だったと残念気持ちになります。
これで我が子に怪我でもさせられたらブチギレます。
子どもを叱れないタイプの講師だと、お話を聞けないタイプの子が同じ班にまじってる場合、レッスンを壊されます。
ちゃんとしてる子までお話を聞けない子に影響されているのを見るとこのまま通わせてよいか悩むレベルです。
ただ、自分の子がふざけているときに、バシっと叱れる講師に当たると、大人に怒られなれてない子には良い経験だと、体操レッスン以上の価値を感じる事があります。
それが礼儀礼節の指導ですよネイスさん
3:授業
講師とレッスンの件については前述したので、ここではレッスン冒頭に行ってる全員の前で一人が話すプログラムについて触れます。
スピーチのプログラムは確かに面白いし、我が子がうまく話せるかは気になるのだが、しょうじき毎回はしんどい。賛成だが頻度に疑問
話せない子を一生懸命話させようとする時間も、会員が月謝を払ってる時間が刻一刻と過ぎているのは理解してほしい。
苦手は克服してほしいが、本当に苦手な子にとって「前で話そう」は死刑宣告にも近い。下手すると苦手意識が増えるか最悪はPTSDも。
入会した子の初めての自己紹介プログラムにして、既存の会員の子がその子が話す前にお手本で話すといった内容にすれば、頻度を減らせるし、お手本の子の選定で、ある程度の進行時間を制御できる。
話せない、話したくない既存の子にも「今度新しい子が来たら、お手本をしてあげてほしい」という感じで時折、話す機会を作ってあげればいい
3:スタッフ対応
ここでは総合受付について
電話に出たスタッフの知識やスキルで差が激しいです。
そもそも、今は電話がなかなか繋がりません。
コロナ休業での振替とかクレームの対応で大変なんだろうと思います。
ただ、フリーダイヤルがしれっとナビダイヤル(お金取られるタイプの電話)に変わってるので、繋がりにくい上でお金取られるのは、クレームの電話を入れたい人には火に油だと思います。
電話対応はハズレくじのような仕事になってしまうので、外注のコールセンターを利用していないとすると人が残らないと思います。
結果として、知識不足な人の対応が増えて、さらに業務がうまく回らないのだろうと推察します。
電話番号は一つだけなので、最近の電話回線の混線で、体験や入会の電話にも支障が出てるのではないでしょうか?
ナビダイヤルの小銭稼ぎよりも、クレームが発生しない環境作りに努めた方が良いと思います。
「損して得取れ」の真逆をいくビジネススタイル
3:教材
年少から小学6年まで同じデザインのTシャツを着るのですが、デザインがキッズ向け。
小さい子が着てるのは微笑ましいですが、高学年の子が着てるのを見るとちょっと可愛そうにかな。
年頃の子だと着るの嫌がる子もいるだろうと思います。
素材の生地もへたりやすく、振替などで2日連続だと乾かすのも一苦労
初期費用で強制的に購入させられる割に、2000円くらいの値段するので、スポーツウェア素材にして汎用性の高いデザインか、あるいは高学年用にデザインを増やしてあげても良いのでは?
最後の項目なので総括すると
会社の着目点や理想については理解できますが、現場の実態がそれに追いついていません。
小手先のブランディングのためにかえって企業ブランドが下がっています。
もっともっと地道にしっかりと歩いても良いのではないでしょうか?
何か意見のある人は、ネイスの社長さんが出してる本のAmazonのレビュー欄で物言うのもありかと。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする
わたしの思うツッコミどころ
●Youtubeチャンネルが頻繁に更新されてますね
講師の方が楽しそうに出演されています
ただ、会員が望んでることはコロナ休業対応に関する説明ですよ。
そっちの動画作って出してからにしてください
動画に出てくる講師の熱と会員の冷ややかな視線のコントラストに気づいてください
●6月に3店舗もオープンしたんですね
休業分の月謝を返金せず強制的に振り替え扱いにして、新店オープンのためのキャッシュを用意してこちらに回したんだろう…、と経営の素人である主婦のわたしですら邪推します。
ネイスさん、そういうところです
会社として望む店舗展開やブランディングもわかりますが、願望に対してクオリティが追いついていないので、こうして口コミで叩かれて結局ブランディングに失敗している事を理解できていないのでしょうか?
評判の悪い会社にはお客さんも働く人材も集まりませんよ。
※その他の評価に続きます。