東京学力会(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
書き込み状況グラフ

 
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
東京学力会

 投稿者:1988-TOKYO さん

13/10/19 09:36

46 人中、31人の方が、「なっとく」のレビューです。

  5:総合評価

東京学力会からの電話をきっかけに入塾し、昨年まで通っていました。現在は早稲田の商学部に通っています。

僕の場合は大げさになるかもしれませんが、学力会の担当の先生からの電話を受け取ってなければ人生かわってたかもしれません。それまでは高校を卒業したら専門学校に行こうと思っていました。

高校2年の夏前に入りましたが、SRという自習室は通いたい放題だし、個別指導を受け放題だったので、合格するまではよほどのことでもないかぎり毎日通いました。

担任の先生から入塾時に、大学に入ったらどれだけいいことがあるかってことを教えてもらったおかげで意識改革ができたと思います。こういう社会の本音っぽいことって、高校の先生もそうですし、親も親戚もそうですけど、なかなか教えてくれる人っていないものです。

また、大学に入るまでに、どんな勉強を、どんな方法で、どういうペースで進めたらいいか、事細かに説明し、学習計画を作成してくれるので、受験本番まで迷わずに受験勉強に没頭することができたと思います。

また、チューターの先生も最後の最後まで本当によくしてくれました。



大学に合格したときに、担当の先生にあの時の電話があったおかげで合格できましたと言ったら、涙を流して喜んでくれてました。

学力会はまさに僕のような、大学進学もばくぜんとは考えているんだけど、予備校まで通って勉強しようかどうしようか結論を出しかね、具体的な行動にまで至らない家がまだまだたくさんあるから、いろいろな家に電話勧誘をしているんだという話をされてました。

進学校に通っていて受験に関する情報がみじかにたくさんある高校生や、親が進学に積極的な高校生は、最初から河合や駿台のような大手予備校に通っているんだけど、僕のようなそれほど勉強好きでもないし、絶対にあの大学行きたい!というような願望のない生徒って、まさに学力会向きだと思うんですよね。

そもそも僕なんか、大学に行く必要性を全く感じていませんでしたから。「大学行って、なんかいいことでもあるかあ?」みたいな。

電話がなければ、高卒と大卒との生涯賃金のびっくりするほどの大きな違いもわからなかったし。会社にもよるけど、大手マスコミとか大手金融とか大手製薬メーカーとかじゃ、高卒とは生涯賃金で4億円くらい違うってのは衝撃でした。

どの仕事をするのも大変というか簡単な仕事なんてないわけだから、どうせならたくさんお金も稼ぎたいし。でも、そうなるためには、やっぱり大学を出ておく必要があるし、でも大学にはいるための学力や情報はないし・・・という人にとっては、学力会からの電話で大きく人生が変わるかもしれないです、僕のように。

もちろん、すでに予備校とか塾に通っている家庭からしてみれば学力会からの電話は必要ないと感じてしまうかもしれないけど。でも、大手の予備校にはない良さがいっぱいある予備校なので、比較する価値はあると思います。

自分みたいな高校生が学力会にいたってことをここを見ている人にも少し知って欲しいと思い、書きこんでみました。

  5:コスト感

  4:講師

  3:授業

  4:スタッフ対応

  5:教材

この記事を違反報告する


この口コミレビュー投稿する