
           
           22 人中、14人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
![]()
![]()
![]()
![]()
                            1               
就職・進路指導なんて学費を納入し終わった子が対象だから、完全に手抜きですよ。 
各校舎に落ちこぼれ社員を一人配置するだけ。 
こんなんでまともな就職指導なんてできるわけがない。つかする気がない。 
だからビーイングなんかをコピーして掲示板に張り出したりするくらいしかできない。 
無認可だから職業紹介は違法。認可校は届出をすれば可能です。 
元進路社員より。
           
           20 人中、10人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
![]()
![]()
![]()
![]()
                            1               
ヒューマン仙台校に行こうと考えていた時、東京にある別の専門学校の人に 「プロの人間が毎日仙台と職場を行ったり来たりすることは考えられない」って言われた。 
実際ヒューマンはちゃんとしたプロの人間雇ってるんだよね? 
つーか「説明会の招待状送るね」とか行っておきながら 
説明会に行く当日になって「手紙戻って来ちゃったんだよね〜」 
なんて言われると正直腹が立つ。
           
           23 人中、12人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (1)
![]()
![]()
![]()
![]()
                            1               
親に「進んでみろ」と言われて入学してしまったんですが・・・。 
結論から言いましょう、はっきり言って「割に合わない」、この一言に尽きます。 
まずは授業数について真実を言います。 
授業は一日2コマ(3時間)しかありません。 
週一日は4コマの日がありますが、認可校に比べると半分程度しかありません。 
しかもまともに授業があるのは前期5月上旬から7月下旬、 
後期10月上旬から12月下旬までの6ヶ月分しかありません。 
・・・有り得ないと思いませんか? 
最初の4月は入学前基礎授業と称して一週間くらい一日2コマずつあります。 
夏休みの8月9月は有料で一週間くらい補習があります。 
一科目五千円から一万円くらいだったかな。 
冬休み1月2月も夏休みと同じような感じで、有料講座があるそうです。 
3月も4月みたいな補助授業だそうです。 
・・・どう思います? 
授業料は105万、入学金30万、で初年度135万かかります。 
しかも諸経費と称して僕の年はプラス18万取られました 
(諸経費年々変わるそうです)。 
つまり計150数万もふんだくられたわけです。 
・・・ぼったくりだと思いませんか?
           
           15 人中、8人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
![]()
![]()
![]()
![]()
                            1               
Webデザイナーコースの案内書をPCから請求したら翌日に電話があり、説明だけでも聞きませんかと。
半分悩んでいたけど、強引な説得に負けてしまい入校。
授業は教材DVDを見ながらの独学。
こんなんなら書店で教材買って家でもできる。
応用コースではWeb会社の社員が来て教えてくれるが、基本的にわからないとこがあったらアドバイス少しするだけで、ほとんど自分の仕事をしている。
こんな授業内容は説明の時に聞いてないし、とりあえず契約させればこっちのものってのが見え見え。
ここだけはやめたほうがよい。
           
           30 人中、19人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
![]()
![]()
![]()
![]()
                            1               
ここの社員は、虚言壁が凄すぎる。
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする