お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
67 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現役カウンセラー さん

17/06/06 12:00

私は、産業カウンセラーもキャリアコンサルタントの両方を持つものですが、基本的には産業カウンセラー協会内ではなく、各種エデュケーションで日々学んでおります。
この度、シニア養成講座である有名な先生の事例検討の会があると知り、初めて参加しましたが、あまりの質の低さ、カウンセラー殺しやパワハラのような言葉、(講師からも生徒同士からも)場面に出会い、驚愕しました。中には、カウンセラーではない一般の方がその発言からいたのかもしれないと思いますが。
私が、先生や協会、講座に期待し過ぎたのかもしれませんが、こちらの理事を務めておられるのがその先生だったようで、産業カウンセラー協会の捉え方も変わりました。
私は、産業カウンセラーとの名前によらず、引き続き、協会外での勉強に励みたいとの決心に至りました。
皆さんも、いろいろ書かれていますが、カウンセラーだからといって、その方の資質、人格、性格などは十人十色です。暴言のようなことをいう、相手を否定するようなことをいう、公の場でそういうことができるなど、普段のことは資格では問うていませんので、カウンセラーだろうが有名な先生だろうが、理事だろうが、誰だろうが、信頼できる人に相談された方がいいと思いますよ。
資格欲しさに、実力も伴わず、また、ペーパーカウンセラーも実際います。
お互い気をつけましょう。
私もシニア産業カウンセラーを目指す気持ちはなくなりました。
もっと、別の上位の資格を取って、それを名乗るようにしたいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00104043] ぼったくり協会

返信する
70 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:裁判官 さん

17/04/28 11:30

産業カウンセラー協会もキャリアコンサルタント講習に向け、必死に受講者集客活動を行っている。
産業カウンセラー養成講座修了者が多いせいか、産業カウンセラー向けの講座内容になっており、実技が中心で講座が進行。
カウンセリング理論や、キャリアコンサルタント理論をわからない指導者が偉そうに指導していて、学科の内容は、テキストを棒読みの状態で進められていく。
質問しようにも時間がなく、あとはテキストを読んでくださいと、講師が言う。

そんな状態で、キャリアコンサルタント本当にしているのか、わかっているのかと言いたくなる。
国家資格になって、ますます協会は必死に受講者獲得に躍起。
説明会で取り込みを行い勧誘されたと知人の弁。

産業カウンセラー協会の受講を迷っている人にキャリアコンサルタント講座をやっている団体は多いので、他団体にした方がよいと進めている。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

64 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぼられや太郎 さん

17/07/18 16:11

講師のあたりはずれが激しい。
講師に心理学の知識はあまり期待できない。
テキスト棒読みである。
時間通りに終わらせることが何よりも大切なようで、
質問の時間すら設けてもらえない。
多くの講師が経験則でアドバイスを与えているので、
時に言っている内容の意味が不明である。
(教えることは、はある意味センスが必要なスキルだと思うので、
仕方がないのかも知れない。)
セッション中に他の受講生の声が多きく、明らかに
CL,COがお互いの声が聞き取りにくくなっているのに、
注意を与えるなどの配慮がなく、セッションをうるさい中
すすめなければならない。
また、セッション中に居眠りしている講師もあれば、受講生と
口論になっていた者もいる。
補講の講師は教え方もうまく、わかりやすかった。
理論と関連付けながら説明してくれており、大当たりだった。
できれば補講の講師に最後まで世話になりたかった。

資格試験自体は合格した。
もともとこの資格だけで食べていけるなどと思っていな
かったので「思ったよりも役に立たない」感はない。
しかし、「無いよりマシ」程度の資格で、この受講料・講座内容
であれば、通信の心理学科に編入した方が良かったかもしれない。
時間はかかるが、国家資格の心理士には繋がるわけだし。

この講座を受講したのは失敗だったと思う。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

61 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:キャリア講座の評価 さん

17/09/22 11:16

投稿者:裁判官さんの意見に同感。

今年産業カウンセラー協会のキャリアコンサルタント養成講習を受講した。
協会の同講座は傾聴スキルの上達を重視しているとのことで選んだ。
確かにそのようになっているが受講生の半分以上が産業カウンセラー資格取得者で既に傾聴スキルは修得済みの人たちでこのような人たちと勉強すると初めから差がついていて違和感があった。学びの場ではあるが正直平等感がなかった。

理論講座はeラーニングで楽しみにしていた。
内容は悪くはないが文字や図表が小さく、とても見づらかった。
受講生の立場で教材を作っていない感じがした。
eラーニングを希望しない受講生はDVDでも可能だったがDVDは講座終了までレンタルできず、無計画なうえ不親切な対応だと感じた。

私や同じ講座の受講生の感想だが、国家試験に対応できる講座ではないように思える。
この講座を受けても合格できない不安が残った。
eラーニングのテスト問題は付け焼刃的で本試験に対応できていないようなので他団体の試験対策講座を受講することにした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00107216] 指導者がダメ

返信する
56 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーへの悪い口コミ さん

17/11/07 13:38

養成講座を受講しましたが、指導者について以下のような体験をしました。
(もちろんそうでない指導者もいると思いますが、自分の経験したケースです)

・受講生の社会的立場によって講座での扱いや評価ががらっと違う。
この講座に受講生を多く送り出している所属の人、医療国家資格取得者、妥当かどうかはともかく声が大きい(自己主張が強い)人などに対しては、同じことを言っても褒めちぎりおべっかを使い、一方、個人で参加している人が同じことを言っても評価されないどころか、あら捜しのようになケチをつけてダメ出し・否定し、相手の自信を奪ってしまう。指導に一貫性がないので、どう改善したらよいかがわからない。

・心理学やカウンセリングについて知識や経験が十分ではなく、産業カウンセラーとしての産業領域での実践経験も十分積んでいないので話にリアリティがない。すでに一線を退いたような高齢の指導者もおり、自分が言ったことを忘れてしまっている。細やかな配慮ができず目が行き届かない。年齢に関係なく、指導者としての指導・教育能力がそもそも疑問。そんな人が実技試験の免除の判定を行うなんて公平なジャッジにはならないのではないか。

・お金を払ってこれから学習しようと参加している人に対して、普通はそんなこと・言い方では言わないだろうなと思うようなことを平然と言ってのけるのであきれて開いた口がふさがらない。受講生の個人情報を勝手に人前で言ってしまう。(どう思われるかに無頓着で、指導者だけでなく、産業カウンセラーとしての姿勢と能力がそもそも疑問になる)

・感情的にコメントするだけであり、どの点がよく、どの点がだめで、どうするとよいのかという根拠に基づいた具体的な指導があまりなされない。

こんなことを指導者がやっているようでは、この協会や資格は衰退の一途であろう。残念すぎます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

44 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現役カウンセラー さん

18/01/11 22:13

記載された情報を拝見しました。

とても残念ですね。

私も、講座に参加した時に初めて知りましたが、
指導者の基準はいかがなものかと思いました。

カウンセラーのスキル、知識、人格が大切ですが、
指導者は、その上でさらにカウンセラーとしての経験があり指導できるのかと思いきや、
こちらから見ればまったく経験もなにもないような、ただ、指導者になりたいから、指導者の養成講座をとりました、パスしました、といったようなおかしな方もおられました。
あぁ、こういう方が、、、当然なのかやりたい方がやってるんだろうなぁと思いました。
当然考えられるように、自分の蓄積したカウンセラー経験から、新たに養成講座で指導者としての資質をもつ方が、実際に指導されているわけではないようです。まだプロのカウンセラーとしてスタートしたこともない、「実践経験も十分積んでいない」、なにもない方が実際にご指導をされているようです。
非常に残念ですね。
ただ、人の上に立ちたい人もいるのでしょう。そういう方がやっているのでしょう。
ペーパーが多いのがこの協会の特徴のようです。

実際、プロとして現役で活躍しているカウンセラーに対して、偉そうに上から物申す、サラリーマンSEで、実際にはカウンセラーではない、
ただし趣味のように講座をとりまくったり、ご指導者?のようなこともされている(やや年上の中年男性)の方が実績のあるカウンセラー(やや年下の中年女性)に的外れな素っ頓狂な、大変失礼なことを発言されていました。

協会としても、講師側としても、講座自体のなんの効力といいますか、カウンセラーの資質を活かすような場面、淘汰、取りまとめようとすることも、なにもありません。ただの混沌の場所です。それが集団となっているようです。

私も残念に思いました。
有名な講師にも、指導者と仰せられる方にも、非常におかしな方が見受けられます。
ご指摘のとおり、あなた様が感じられた通りです。
「指導者としての指導・教育能力がそもそも疑問」です。
実際多くの方が、離れているのは、みなさんそれぞれに残念な思いをされてきているからかもしれません。

あなた様もご自分の目で見たことが真実だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

51 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん

18/02/10 05:48

全く同感です。
関東地区の某支部で養成講座で問題に感じ、他支部の方と話したら親切に対応頂けたので話に行った所それぞれ支部のやり方あるんだから、そうなったあなたに責任ある等と言い、親身になる所か侮辱逃げ逃げ上からの話でした。中の人もキャリコンと違って養成部はあまり動かないみたいな事言ってましたけどね…向上心無く、上から気質…金と時間返せと言いたい。せめて上が変わって欲しいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

47 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:某教育機関の職員 さん

18/02/18 10:53

私も皆さんと同様な意見です。
日本産業カウンセラー協会って、一体どんな組織運営なんでしょうね。

1.指導員の資質、特に人間性自体が問題。
 教える内容や理想は良いです。しかし、それを指導する人に問題がある。カウンセリングライブ実習の際の人を誹謗するような物言い、的確かつ明快な指導や助言がなく、指導員の考えを押し付けてくる。指導員によって違う。良い指導員にあたると伸びる。

2.客観性がない。
 実技免除の基準や免除試験が示されず、指導員の主観的判断により、合否が左右され、遠慮気味や謙虚な人、声が小さい人が落とされる。不利に扱われる。クライアントのことなどまったく分からない人でも、声が大きく物を言う人が免除になる。美人や若い女性も免除される。

3.後半に指導員を視察にくる指導員が居眠りしている。
 指導員を指導する立場の視察者が居眠りしている。これでは指導員の評価なんて無理。それを本部に指摘して専務理事と直談判しても謝罪すらない。本部の支部への指導が出来ていない。

挙げればきりがないので、また今度。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:指導員にショック!! さん

19/03/03 15:53

プロのカウンセラーになってもないのに
経験もない人がカウンセラーやその卵に指導してるなんて!おこがましい!間違っている!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん

20/09/09 05:54

ここの「指導者」、独立開業できる位クライアントが取れるカウンセラーとは経験が全然違う。実績がなくても、上から目線で受講生を評価したいってだけの人も多い。とにかく自分の無知や間違いは認めない。そのままxxまで行ってくれってところだな。
試験の免除は、上位資格を持っている人、何らかの経験者等が主だと思う。あとはそれに文句を言われない程度に、一般の受講生(指摘されている通りの美男美女や若い女性)がいるかどうかというところではないか。
協会にとって、受験料だって重要な収入源だから、むやみに免除は出せないんだよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
59 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:教育機関の公務員 さん

17/10/21 20:08

受ける価値があるかどうか?
 10月も半ば、すでに実技試験の免除非免除は確定している。今までの評価と最近行なったセッションの内容で実技試験の免除者かどうかは決まっている。
 私が日本産業カウンセラー協会の専務理事と交渉した時の話しによると、実技免除試験のためのセッションについて聞いているはずだ、とのことであった。しかし、私たちのグループでは誰一人として、いつが免除を決定するセッションであるか説明を受けたものはいなかった。その時点で、日本産業カウンセラー協会の本部と私が受講した北関東支部では指導が一貫していないことが判明した。
 専務理事との交渉時の録音は双方が保持している。こうした事態が起きているにも拘らず、日本産業カウンセラー協会の専務理事や本部からの回答は不誠実そのものであった。もはや信ずるに値しない組織であることも判明した。
 さて、そうした組織であると分かっていたならば、皆さんはそれでもこの「日本産業カウンセラー協会」の講座を受講しただろうか。また、こうしたいい加減な、実技試験の免除非免除の評価に納得できるだろうか。皆さんのグループ内で疑問は起きていないだろうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:実技免除とかありえない さん

19/03/01 18:50

免除ってどんだけすごい自信なんだか、
そんだけ自信あるなら、実技試験うけたら?

そもそも、合格できなきゃ、なっちゃダメでしょ?
ズルしたい人たちが、飛びつくんですね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
51 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:無料体験者 さん

18/03/05 00:42

申し込むつもりで無料体験にいきました。
でも、ちょっとひっかかるものがあって、帰宅後口コミを
読んでみました。
結果的に口コミで内情を教えて下さった方々に感謝します。
引っかかっていたものに合点がいったからです。

産業カウンセラーについての説明もそこそこに、
いきなり初対面の方とのマンツーマン傾聴レッスン
(レクチャーもなく)が始まりとまどいました。
その後の質疑応答では、色々質問する方たちへの
回答が、何かずれているな?と思いました。
質問者が聞きたいこととはチグハグな答えというか、
入学の説明会もかねていたわりには、肝心な所の説明
があやふやで、
「この方たちは指導者らしいけど、産業カウンセラーの説明
でさえこんなあやふやな答え方で、この方たちが実際授業を
本当にしているのだろうか?」と不安を覚えました。
産業カウンセラーの説明会なのに、何故か途中で
キャリアコンサルタント講座の募集案内を渡す。
そして、必然的に産業カウンセラーとキャリアコンサルタント
の違いは何か?という質問が出ます。
でも、わかりやすく明確な説明は得られなかったように思います。
なんとなくはわかりましたが、なにか混乱しました。
給付金の質問にも返答に窮し、他の参加者の方が教えるという
状況には驚きました。

人の心にかかわる仕事は、特に言葉や説明は誤解のないように
伝えるエキスパートであろうと勝手に思っていたので、
質疑応答が説得力の無いもので、組織的に大丈夫なのかな?と
不安に感じてしまったのです。

申し込みをする前に口コミを読んでよかったです。
悪口ではなく、高額な授業料も発生することなので、
経験された方から内情を教えてもらい意見を聞くことは
入会するか悩んでいる人の参考になり、意思決定の役に立ちます。
それを読んで決めるのは本人ですから。
お金も時間も無駄にするところでした。

ただ疑問なのは、職業求人を見てみると、資格欄に
「産業カウンセラー」と記してある所が多々あるのは、この協会
が世間的には認められているということなのでしょうか?
それとも求人する側がここの協会員だから、なのでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

52 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:某教育機関関係者 さん

18/03/30 01:48

産業カウンセラー協会は、その名前故まともな印象を受けるが、自己一致していない。
正確には組織と構成員がまるでダメ!詳細は下記を参照。
https://plaza.rakuten.co.jp/piyoshuke/

もし、この手の資格がほしいなら、合格を目指すようなところか大学のような学問を学ぶようなところがいい。ここは中途半端な団体。指導員の資質や能力が不足している。理論や学問的な知識や論理的思考力の欠如。指導員としてのファシリテーターとしての技術や指導手法の問題。
リンク先に示しているような客観性や透明性のなさ、評価の依怙贔屓などなど。
これらが何年も前から問題を指摘している人達はたくさんいるが、一向に改善されていないため、被害者が毎年でている。

「思いとどまりました」さんのように、ここの口コミ情報にたどり着いた人はラッキーである。しかし、これをラッキーで終わらせてしまってはいけないだろう。
23万くらい払うわけだから、大金をドブに捨てたで終わらせないように、自身で納得いくように情報提供していくことが必要だと思います。

この資格や産業カウンセラー協会が世間に認められているということではありません。むしろ、医師会や臨床心理士からは忌み嫌われています。産業カウンセラー協会は宗教の勧誘に似ているところがあります。
もしね、この団体やこの資格が有益なら、これ自体が国家資格になりますよ。そうならないのは、これがお役所から認められない存在だからですよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:熱血親父 さん

22/02/10 14:16

>この協会が世間的には認められているということなのでしょうか?

現在、似たような名称の民間資格を付与する講座は色々あるようです。お金を払ってテキストを受け取り、課題を提出すれば、数カ月後には『****カウンセラー」という資格を取れるという講座です。もちろん、子供だましでしょうが、「数カ月で大学4年間と大学院2年間の6年分の勉強ができます」などと言っています。

そういう怪しい資格に比べれば「産業カウンセラー」は老舗なので、世間的には評価は少しマシなようです。しかし、今や完全な民間資格に成り下がっています。

もともと、「産業カウンセラー」は「キャリアコンサルタント」という資格名だったそうですが、厚労省からこの名称を使用することを禁止され、「産業カウンセラー」に変更したそうです。その理由は、厚労省は、短期間のカウンセリングで、クライアントに問題解決のための助言をするカウンセラーを望んでいるのに、産業カウンセラー協会では「クライアントに助言をしてはいけない」と徹底的に叩き込むからです。産業カウンセラー協会が養成するのは、決して助言をせず、10回でも20回でもクライアントの話を傾聴し続けるカウンセラーなのです。そんなクライアントがいるでしょうか。

それが厚労省の方針と合わず、厚労省は「キャリアコンサルタント」という名称の使用を禁止して、「キャリアコンサルタント」を国家資格にしたそうです。

で、日本産業カウンセラー協会は、相も変わらず、70年も前から全く進歩していない傾聴だけしかできないカウンセラーを養成しているわけです。講座の内容もお粗末ですが、何と言っても講師の人たちが余りにも酷いので、もはや評判は地に落ちているようです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

6ページ中2ページ目を表示(合計:29件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 次の5件