投稿者:MASATO さん
13/05/26 18:14
私は、以前からうつ病で悩んでいます。仕事も約2年間休職していて、心療内科のクリニックに通っています。今まで、勤務先の嘱託カウンセラーやクリニック紹介のカウンセラーに会ってきましたが、自分との相性がとても大事だと感じました。カウンセラーは、なぜか女性が多いですが、最近ある女性カウンセラーからひどい言葉をあびせられました。「あなたは、病気がさらに悪化しましたね!」と・・・正式にカウンセリングを受けたわけではないのですが、心無い言葉にショックを受けてしまいました。世の中には、カウンセラーの資格を持っているのに、そんなことを言うひとがいるのかと人間不信に陥りました。しばらく立ち直れそうにありません。カウンセラーの資質は資格取得に関係ないのでしょうか。残念でなりません。他の患者さんのことを考えて書き込みました。名前は特定しませんが、港区白金にあるYというカウンセリングルームのSカウンセラーです。このブログを見て共感できる部分があり、投稿しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
120 人中、53人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:クロ さん
13/07/23 20:58
全く同感です。
僕も臨床発達心理士のカウンセラーに数かずの嫌がらせを受けて辞めた口です。
現在、悔しさと怒りの感情のみならず、もともと持っていた不安障害も明らかに悪化してしまいました。
立場や特権を利用した傲慢な態度、見下した言動は決して赦せるものではありません。
カウンセラーにイジメを受けて泣き寝入りすることはないと思っています。
明らかに別人ですが、同じく港区白金台の施設で、やはりSカウンセラーです。
詳細は、以下のHPに綴ってあります。
宜しかったら、ご覧ください。
http://hattatsushogaichunen.web.fc2.com/index.html
109 人中、62人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:きよみママ さん
13/12/21 14:50
コメントに賛同致します。
私の娘が三年前に卒業した近畿に有るR大学Kキャンパスのヒューバートという
臨床心理士もアスペルがーで有る娘に人格を入学後から否定する発言を
繰り返していた様で、娘が最近になってその事をポツリポツリという
ものですから、
本当に彼女に娘を預けたのは間違いであったと本当に後悔しています。
彼女自体もADHDで有ると認めていらっしゃいましたし、はっきり言って彼女は無能です。
発達障害の専門知識も常識も専門知識も有りませんし、彼女がこれから
研究者としても社会に貢献する事はないでしょう。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする