8111ページ中8081ページ目を表示(合計:40551件) 前の5件 8076 | 8077 | 8078 | 8079 | 8080 | 8081 | 8082 | 8083 | 8084 | ...8111 次の5件
投稿者:NIK さん
06/12/09 21:26
早稲田アカデミーは元々高校受験のための塾です。高校受験のためならかなりいい塾だと思います。
一方、中学受験の場合は、必ずしもおすすめはしません。やる量が多すぎます。予習シリーズプラスオリジナルテキストですが、中学受験のが愛は思考力を試される問題が多い(特に算数)高校受験のように量をやってパターンを覚えるという学習方法はなじみません。
まして4年生からいくようだと受験までに息切れしてしまう可能性大です。(大学受験のとき3年も根つめて勉強しましたか?)
中受なら、SAPIX・日能研・四谷大塚がお勧めです。
それぞれ良し悪しありますが、しいていえば。最難関校ねらいならSAPIX、中堅クラスなら四谷、です。
特に、テキストとしては、予習シリーズは秀逸です。これだけで中堅から上位校の下のほうは十分です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:タカアキ さん
06/12/09 15:10
高校受験の受験へ向けてどのような勉強方法をしたほうが
いいかわかりません。
現在、塾に通わせていなく、学校の成績もあまり芳しくありません。
子供には、もろもろの事情から公立の高校ではなく、私立の高校に
通わせてあげたいです。
やはり塾は必須でしょうか?
学習塾?補習塾?
それとも、学校の授業での予習、復習を中心にやったほうがいいのでしょうか。
私もあまり受験をしたことがないので、なにからはじめていいのか、
よくわかりません。
アドバイス求めます!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:受験勉強キラー さん
06/12/09 14:56
どこかのサイトに記載があった効率的な受験勉強です。
受験生の皆様、私は実践して効果があったので、最後の追い込みのこの時期にやっていない人は絶対やったほうがいいです。
「効率的な勉強方法は、INPUTとOUTPUTの違いを理解し、その性質を最大限に利用する必要がある。」です。
これは何かというと、受験生が陥りがちな間違いが、INPUTの作業ばかりしてしまうということです。
確かにINPUTは必ず一回は必要です。
しかし、何回も繰り返しても効果が薄く長期記憶に移行せず、
時間をかける割に効果が期待できません。
それに対して、OUTPUTはINPUTした知識を何回も取り出すことで、記憶が強くなり、長期記憶へと移行致します。
一回完璧に覚えたら、そう簡単に忘れない。みなさんもそんな経験ありますよね?
結論として、効率的な受験勉強は、「一度INPUT(参考書を読むなどしたら)したら、後はひたすらOUTPUT(問題集、過去問)の作業をするべし」
です。
絶対合格!!がんばりましょ〜
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:いっちょむ さん
06/12/09 13:03
Vネットとサテネットはどちらがお勧めですか?
教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8111ページ中8081ページ目を表示(合計:40551件) 前の5件 8076 | 8077 | 8078 | 8079 | 8080 | 8081 | 8082 | 8083 | 8084 | ...8111 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする