投稿者:英会話のジオスへのお得情報 さん
11/10/10 17:40
ジオスからの元社員で、その後生活工房にうつりました。現在はとある金融関係の会社にいます。
上司の話では、企業信用調査データの情報があるみたいで、おそらく数カ月以内に資金繰りがつきて、破産か売却のニュースが流れると思います。
私が経験したことを話すと、ジオスを買い取った後、生活工房はNOVAのレッスンで授業を行う方針を一旦示しました。また、NOVAの管理体系で講師や社員の給与を激減させるなど(社員によっては半分程度の給与)を行いました。
お客さんは、ジオスの商品を引き続き提供するなら、継続するという人が多かったのですが、ジオスの商品→NOVAの商品→またジオスといったかたちで、同社は右往左往しました。
最終的に、NOVAの商品を導入しようとした時期に、お客さんが激減してしまったので、同社は資金繰りにかなり窮するようになりました。
起死回生に、ジオスの教材の権利を買い取りましたが、元ジオスの社員の多数をクビにし、元々いた生活工房の社員もすぐに辞めるために(雑貨の輸入販売をしたいと入社してくる社員を、頑張ったらその部門に回すという戦略をとっており、ほとんどの新入社員は雑貨の販売希望→英会話部門への配属となっています。)、常に社員や講師が足りない状況が続いています。
ネガティブなスパイラルが続き、最終手段として、ジオスコーポレーションへと社名を変更しました。これは、ジオスの商品が良かったと言ってやめていくお客さんが多かったので、社名を変えれば戻ってくると考えたからでしょう。ただし、ジオスの教材の権利は買い取ったが教材を印刷するお金がないため、現在、多くの学校では商品がNOVAのままのため、結局は社名はジオスだけど、商品や講師の大半はNOVAという状態です。
また、何故か判らないのですが、上司への無駄な報告がものすごく多く(報告が上席に5〜6段階ほど行わなければいけません)、また、業務がものすごく非効率なやり方を採用しているため、ムダが多すぎて一般的には短時間で終わる業務もこの会社で行うと、倍程度の時間がかかります。
残業代はもちろん出ませんし、賞与・退職金はありません。ほとんどの社員は、1週間に一度くらい徹夜しています。また、徹夜を求められる時もあります。
給与を社員の承諾なしに下げたり(不実告知)、残業代も払っていないため、監査が入ったり、社員がリークすると確実に訴えられます。
基本的に社員は「使い捨て」と認識のため、新しい社員も入ってきません。社長や役員の方ももう少し、考えて頂きたいのもです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:カウントダウン開始か・・・ さん
11/10/30 21:07
私も元社員です。
私たちの扱いは本当に人間としてあり得ない扱われ方でした。何においても社長が一番、イヤなら辞めろ。これが今では社訓となっているんじゃないですかね。。現在、勤務されている社員さん達は感覚がマヒしてそれが普通と考える方がほとんどと聞きました。洗脳される前に辞めて本当に良かったと思っています。
時間外勤務の強制(1日9時間強制労働)にもかかわらず、残業代はなし(見做し残業代)、当時勤めていた時の上司に問いただしてみたところ、「今の世の中、これが当たり前なのよ、理解できないなら辞めてもらうしかない」と、その上司もすでに洗脳されていました。
またジオスへのお得情報さんの言うとおり、過剰な報告体制、やたらと気にする変な肩書き(英表記名間違ってる)、そして無駄な会議・会議・会議…という何とも悪循環な会社。
会議をやる会社ほど暇で儲かっていないとよく言いますが、まさにです。暇さえあれば会議に時間を費やすことができるんですもんね。それに会議をしても何も解決しないのが特徴です。大抵、問題を解決するため、より良い環境を作るために会議という話し合いの場を持ちますが、この会社はそうではありません。会議の度に座談会が開かれています。その結果、上で決められたことを命令形状にて下に流し、結局は言われたことを実行しなさいと指示がおります。
部外者からすると「なんでそんな会社早く辞めないの?」と思うかも知れませんが、辞めたい半面、生徒たちとの関係は壊したくない、仕事自体は嫌いじゃないというスタッフが大半です。また、すぐに次の仕事も決まるよと言われつつも、このご時世、不安で仕方ない気持ちでいっぱいなのもあります。私もその内の一人でしたし。
数週間後にでも内部告発が起きてもおかしくない状態にあると思います。でも実際に起きないは洗脳されているからでしょう。本当に訴訟が起きたら負ける、監査が入ったらただ事では済まないことになると思います。もう少し考えて事業を行えば…と思います。
私はジオスを辞め、現在、まったく別業界にて勤務していますが、辞めてみて初めて知る世界もたくさんあると私は今豪語したいです。若いからすぐ辞める、言われた仕事をこなせないとか当時は言われていたみたいですが、できないものをできるといって問題を起こさせる会社もどうかと思います。
今はそんなことはなく、わからないことは親身に教えてもらえるという環境にありますし、提出物も遅くても1か月前に通知がきて余裕をもって取り組むことができます。会議も、私みたいな下っ端の意見をしっかりと取り入れてくれる会社です。
ジオスに残っている生徒の皆さんやもやもや気分で勤務している社員さんには申し訳ない気持ちでいっぱいですが、最終的に自分のことを決めるのは自分しかいないという事です。
ある意味、今回の一件で勉強になった部分もありました(笑)
6 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:amy さん
12/01/17 23:18
正社員講師をしていました。
正社員講師は、週20レッスンを担当し、あとはマネージャーの補佐をするという契約でしたが、実際担当レッスン数は38レッスンプラスマネージャーの補佐というめちゃくちゃなものでした。
それはおかしいのでは?と話すと、そんなの契約書に書いていないでしょ?と言われました。実際、契約書には週20レッスン以下と書いてあったのに。
あと、非常勤講師のときに、「非常勤講師ごときが」とはっきり言われた記憶もあります。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする