投稿者:yuri さん
10/04/21 22:29
この春から中一のJEコースを開設したHTです。
中一の女の子1名のみのクラスです。
この生徒さんが、初回のホームワークブックをやってきません
でした。やり方がわからなかったわけではないといいます。
2回目のレッスン最初のウィークリーテストは、
0点・・。やってこないので、全くできず、0点です。
3回目のレッスン。またもや、ホームワークブックをやってきま
せんでした。そして、テストもまた0点。
どうすれば、または、どのように言えば、やってくるようになる
のでしょうか、ベテランのHTさん教えて頂けますでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/04/21 22:57
そういうことは 会社・HT専用の掲示板で聞く方がいいんじゃない?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さらさらヘアー さん
10/04/21 23:04
私はその場合、なぜ宿題をしないのか理由を聞き出します。
聞き出すときはあくまでも世間話をするようにするのがコツです。決して説教にならないようにします。
宿題をしない理由によって対策を考えますね。
また保護者の方に生徒さんが宿題をするように声かけを根気よくお願いしたりします。
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:yuri さん
10/04/22 00:23
さらさらヘアー様
ご返信、ありがとうございました。
理由をきいてみる。ですね!!
ほんと、助かります。
理由をきいてみて、解決策がわからないときは、
またメールさせていただきます。
ありがとうございます。
39 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/04/22 11:25
こういう掲示板で書くべきことではないのですが、本質的に勉強嫌いな子、本質的に頭の悪い子というのはいます。今年からテキストが難しくなっているのでなおさら難しく感じるでしょう。
そのような子はECCに入会させてはいけません。JEは経験がある子のみ、または大変頭のいい子に限る教材です。入会させた先生が悪いのです。その子は不幸になります。ますます英語嫌いになります。入会させてしまったのであれば、責任をとって全テキストの分量を大幅に減らし、ほんの輪郭だけ選び出し、宿題を延長授業で一緒にしてあげるしかありません。
私の教室でも生徒が欲しいのでそういう子を入会させてしまったことがありました。責任をとって一年間大サービスをしました。
学校の英語の点数のこともあるので、根気よくみてあげるしかありません。
そして一年間経っても改善しなければ、塾に行かせるか、強化コースにするかのいづれかです。それ以上続けると、あなたの方が参ってしまいますよ。一年間たったら、出来る子になるかもしれないでしょ。一年間だけサービスしてあげてください。ほんと、大変ですよ。これに懲りて、無体の時、よく観察して入会させないのが一番です。
18 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/04/22 12:25
聞く方も、答える方も
場所は選んでいただきたいものです
17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/04/22 15:09
ここはこういう場所ですよォ〜
私の教室にもそういう生徒がいますので、具体的な話は
とっても参考になります。
生徒より、こちらが泣き出したくなるくらいつらいですよね!!
入会させない気持ちも大切だと思いました。
個人指導の塾ではそれなりの対応が出来ます。ECCは
グループレッスンまたその料金で、しかも小学生から上がってきた
なれた子対象のテキストですからね。場所を間違えたってことよ
ね。
17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:1年後では遅い さん
10/04/22 17:09
>そして一年間経っても改善しなければ、塾に行かせるか、強化コースにするかのいづれかです。
それでは間に合いません。
すぐに強化コースに変えるべきです。
そういう生徒は学校の教科書を消化するだけで精一杯です。
保護者と話し合ってすぐに決断すべきです。
その子のレベルに合わせた授業が出来るので、一人クラスで幸いでした。
17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おけいこごと さん
10/04/22 19:27
恐らくおけいこごと、部活で一杯なのでしょう。
強化コースをお勧めするべきだったのでしょうが、開講していない教室もありますし、すぐコースを変更させたらテキスト代返せ、と言ってきますよ。またセンターに苦情を入れたりして自己負担になりますよ。センターは講師に罪(原因)をかぶせるところですから。
秋まで様子を見ましょう、と今の段階から親御さんにお伝えしておいた方がいいと思います。親御さんも突然言われると
怒りますよ。お稽古事を削るか、ECCを削るか、いづれにしても両立出来ないのであれば、よく話し合っておいた方が後々のためですよ。
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/04/22 20:29
個人の出来、不出来(能力)はさておいて
まがりなににも月謝もらってるプロが
誰が見てるかわからない不特定多数相手の掲示板で
「教え方がわからない」と言うのはいかがなものでしょう
講師にもいろいろ・・・と言われるかもしれませんが
見えないところでやってほしいわ
すごいレベル
17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:保護者必読 さん
10/04/22 22:23
>「教え方がわからない」と言うのはいかがなものでしょう
とんでもないことです。これは教育以前のことですから。教え方などという高いレベルのことではありません。教室に入会する以前の問題です。英語学習以前のこととは
1.親は月謝を払えば思い通りになると思うな。
2.親は基本的躾、学習態度を小学生のうちに身につけさせよ。
3.親は先生に従う子どもに育てよ。先生を使うと思わせるな。
4.親は宿題をしてこない子の味方をするな。
5.親はなにがなんでも努力して目標を達成できる子に育てよ。
それぞれ10段階に分類して、どの項も1−2の段階のレベルの生徒は引き上げることが困難です。これは英語の教え方の問題ではありません。家庭教育がおろそかになっている現代の子どもの典型的
なケースです。0点をとるような子は心に問題がある場合が多いのです。ECCHTにはそこまで要求することは出来ません。
18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:レモネード さん
10/04/23 09:47
生徒や親を責めてもなんにもなりません。
私はピアノも教えているのですが、家で練習して来るように言っても、全然してこない子はいます。週一度のレッスン時だけしかピアノにさわりません。でも私がその家に行って、さあ、今から練習しなさいということはできません。
その子の現実を受け入れて、その1時間で、その子なりに、進度は遅くてもピアノや音楽を楽しめるようにしてあげるのが私の役目です。ここが頑張りどころで、工夫次第とも言えます。
ただし、保護者には言ってあります。練習してこないので、ぐんぐん上達するということは期待されないほうがいい。どこの先生のところに行ってもそれは同じです、と言ってあります。
英語も同じです。宿題をしてこない生徒は、しかってもして来ない。
して来ないなら知りませんよ、と言って、そこはとばして次に行くか、進度は遅れてもとことんつき合って教室で宿題もさせて次にいくか、のどちらかを選択することになります。現実には、生徒が複数いれば、前者の方、1人クラスであれば、後者の方となります。後者の場合、予定したところまで進めませんが、それは教室で宿題をしていたからそうなったのであることは、生徒に話して自覚させます。
生徒の状況に応じて、講師は自分ができる最大限のことをするしかありません。
もちろん、宿題を出し続けること、これをして来れば、こういういいことがある、と生徒に話し続けることは放棄してはいけません。
16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:1年後では遅い さん
10/04/23 10:52
>強化コースをお勧めするべきだったのでしょうが、開講していない教室もありますし、すぐコースを変更させたらテキスト代返せ、と言ってきますよ。
こういう場合、すぐ開講できます。
強化にかえれば、月謝の差額分12000円が浮くので、その点も考慮して話し合われたらいいでしょう。もちろん強化の教材費はいりますが、それほど高くありませんし。このまま続けていって学校の成績が良くない場合、100%講師のせいにされます。宿題をしないならこのコースは無理と言ってあげる方が親切です。
生徒によっては、JE〜JAだけで塾にも行かずいい成績をとる子もいますが、ほんの一部です。学校の成績で上位10%ぐらいの生徒が対象です。宿題どころか、言われなくても毎日シャドウイングするぐらいでないと、効果がでません。学校のテストの成績に直接結びつかない場合も多く、保護者の不満もよく耳にします。年度途中で教科書をやりたいと生徒が言い出すこともあります。
保護者はJEと強化の違いがよく分からず入学させている場合も多いので、講師が軌道修正を考えてあげることは必要です。
18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/04/23 13:36
>1.親は月謝を払えば思い通りになると思うな。
>2.親は基本的躾、学習態度を小学生のうちに身につけさせよ。
>3.親は先生に従う子どもに育てよ。先生を使うと思わせるな。
>4.親は宿題をしてこない子の味方をするな。
>5.親はなにがなんでも努力して目標を達成できる子に育てよ。
学校の先生も、こんな子ふうに育った子ばかりであれば、さぞ御苦労のないことでしょう。
ただし現実問題、課題をしない子ども、躾の出来ていない子どもは山のようにいます。
してこないのならば授業の中で精一杯向かわせるように、どう働きかけるか、引っ張っていくか、
それが子どもと向き合うものの仕事ではないでしょうか。
確かに家庭での教育はなにより重要です。
けれど親だけにお任せならば学校教育も、他の教育機関も不要です。
人間は様々な場所、人から、多様な刺激を受けて学びます。
「親がしないから…」で片づけてしまっては何にもなりません。
切り捨てていくのではなく、かかわっていく人間が「伸ばしていこう」と最善の努力をすること重要だと考えています。
そして
>0点をとるような子は心に問題がある場合が多いのです。
何を根拠にこのようなことをおっしゃるのでしょうか。
安直にこのようなことを言うべきでは断じてありません。
レッテル貼りは子どもの成長にとって一番酷なことです。
本題のトピ主さんはやむにやまれずおっしゃったことと思いますが、
相談の場所を間違えられたと思います。
>テストもまた0点。どうすれば、または、どのように言えば、やってくるようになる
のでしょうか
もし学校の先生が「宿題をやってきません。どうしたらいいでしょう。」と
誰もが閲覧可能な掲示板に書いていたら、親御さんは安心して子どもを預ける気になるdしょうか。
20 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:レッテル さん
10/04/23 14:32
>何を根拠にこのようなことをおっしゃるのでしょうか。
>安直にこのようなことを言うべきでは断じてありません。
>レッテル貼りは子どもの成長にとって一番酷なことです。
0点を取るということは、問題が全部分からないということではなく、反抗心や虚無感、依存心からくるものだからです。これはいわば心の問題であって、素人のHTが情けをかける虚栄心のような思い高ぶった気持ちで、がんばって、がんばって、などと励ますと却ってマイナスになることがあります。
レッテル貼りとは言いふらす場合ですね。
大人の講師が一体全体そんなことしますか?
やさしい気持ちでありたいという素朴そうな指導が、他方要するに人間形成に対しては素人のECCHTが、下手にいじくって、その生徒の将来にも関わることになるかもしれないということをよく考えてください。
強化コースにして個人指導で全身全霊でやってあげて、たぶん
学校の英語で60−70点まではとれます。ところが次の定期テストでまた一人ではやれない生徒に戻ってべったりして来ます。自立心をつけるために宿題にするとまたすねたり、親が出てきたりと大変です。
個人指導のところは月5万円ー6万円するところもあります。べったりくっついて指導してくれます。やらない子専門の塾もあります。かっこいいこと言って、ほんとうにECCの収入で3年間面倒みる決意があるのでしたらどうぞ。どうせ、すぐノイローゼになるだけ。。。。むしろ生徒がお気の毒!
15 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうじゃないと思うけど さん
10/04/23 15:44
>レッテル貼りとは言いふらす場合ですね。
レッテル貼りとは「決めつける」ことであって
言いふらすことではありません。
おわかりでないようなのであしからず。
>0点を取るということは、問題が全部分からないということではなく、反抗心や虚無感、依存心からくるものだからです。
こうやって決めつけることを言うのよ。
決めつけられたらそれこそ不幸。
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:yuri さん
10/04/23 19:29
たくさんのご返信、ありがとうございました。
このような質問をこの掲示板でするべきではないとの
ご指摘もいただきました。
私自身も投稿しようか、どうしようか、悩みましたが、
他に相談するかたもおらず、実際に
このような生徒さんをお持ちのHTが
いらしたら、どのような対処をされているのか、
具体的な方法を参考にさせて頂けたらと思い、
投稿しました。
不愉快な思いをされたかたには、
大変申し訳なく思っております。
ありがとうございました。
15 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さらさらヘアー さん
10/04/24 00:01
yuri様その後いかがでしょうか?
新JEはすごく内容がよくなった分、講師が予習するべきことが増え大変だなぁと思います。
他の先生方もご苦労なさっているのではないでしょうか。私も指導手順を覚えては忘れの繰り返し(^^;)
レッスンの後、自分の指導で至らない点の反省をロールブックに記入しています。あと生徒さんの様子で気になる点なども記録。あとでそのロールブックを見返して気がつくことあります。
またうちの教室では宿題をしない生徒さんを対象に学年混合(小学生から中学生)でたまった宿題持ち寄りで勉強会をします。この日だけお菓子とジュースもち込み許可で。騒がないようにしっかりと約束をするのもポイント☆。
仕事を掛け持ちの先生はこの勉強会をしばしばするのは厳しいかもしれませんが、生徒さんと講師にとってよい体験になるかな。
お互いがんばりましょう♪
17 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:yuri さん
10/04/24 01:07
さらさらヘアー様
この度は、助けになるご返信をくださった
HTのお一人でもあり、本当に感謝しております。(涙)
最後まで気にかけてくださり、
さらさらヘアー様の温かいお心遣いを忘れず、
今後のレッスンの励みにして参りたいと思います。
16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:素人集団 さん
10/04/24 10:02
0点採る生徒の原因は。。
英語教育以前の問題である、心の問題であるという先生。
そうではないと反論する先生。
心の問題と決め付けた先生は0点生徒を受け持つ先生をかばって
いるように見えますが。。。。。。
そうではないと反論する先生は、0点生徒の先生の努力が足りな
ということですか。だから、指導方法が悪いとか。
涙流して感激しても、自分の指導法が悪いことを認めているみた
いですね。こんな素人集団だったんですね。
22 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
10/04/24 10:58
今年、新規開講したHTです。
素人集団とおっしゃいますが、私は
新人なので、ど素人です。
誰でも、はじめは素人なのではないでしょうか。
それでも、いろいろな経験を積んで、
ベテランになっていくのではないでしょうか。
人間は不完全です。
わからないことがあって、それをわからないと
いって、なにが悪いのでしょうか。
出来ないことだって、一つや二つ、あるのではないでしょうか。
こちらの先生だって、どうしても宿題をやってきてほしいから
何か対策があればと、投稿したと思います。
私の教室にご入学された生徒さんの保護者は、私が、
ど素人のHTであることはご存じです。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする