大学入試の東進ハイスクール(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00107862] 頼むから通うな

返信する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールへのその他 さん

17/12/21 08:16

まじで通うな。
私は高二の冬から通い
今受験前二ヶ月となったが
本当に東進に金を溶かしたことを
とても後悔している。

親が一生懸命 織り成した お金

くそみたいな 有料 YouTube見て
勉強した気になるなら

その金で参考書買ってください

私は都内の東進に通っています。

受講ダメ絶対。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:意味が分からない塾 さん

17/09/27 01:14

友人母親つながりで、模試を進められてインターネットで申し込みしたのが横浜なのに
なぜか、全然別の駅の校舎にされてしまった。

しかも交通費だけでも片道400円以上かかるのに、全然関係のない場所で手渡しなの?

500円手数料かかりますが、いいですかって?
何なの、この塾。

当然子供に受けさせる気なくしました。どうせ、勧誘目的なんでしょうね。ほんとに気分害しました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:なむ さん

16/06/15 09:22

データを取りに行ったけど、私立生のおべっかいで忙しそうで、対応まで30分待たされた。

受付も一人しかいなくて使い物にならないかな。
模試受ける時も、監視一人もいないし、適当に受けておしまい。

電話口の人がいつもタメ語で、この塾大丈夫かと、本当に不安になった。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆか さん

16/06/30 08:41

なかにはキチンと対応出来る学生もいますがだいたい保護者に対する言葉使いもなってない。
入学して間もない一年生や二年生に任せられない、友達感覚な対応もやめて欲しい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールのその他への返信 さん

16/07/16 16:35

本当ですよね。こちらからの電話なのにいつまでも待たせるし、社員は夕方までいないとかありえない。折り返し電話致しますの一言もなし!
河合に電話した時とエライ違いでした。
スタッフのマナー教育をキチンとして欲しい。
ついこの間まで高校生だった子達に保護者の対応をさせるなんてナンセンス。
バイトの学生を使ってあの授業料は高すぎる。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:返信 さん

16/09/04 05:40

横浜校がまさにこんな感じでした。

生徒は家畜扱いなんでしょうか?
本当にもっと考えて選ぶべきだったと後悔しています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00095413] 金額は…

返信する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:三匹の酢豚 さん

15/09/21 23:58

私は今高校三年生で6月から東進に通い始めましたが、みなさんのおっしゃっている通りたくさんの講座を紹介されました。しかし、私は自分でできる教科(例えば古漢文、理科基礎など)は自分ですると決めていたので結局英語と数学しかとっていません。あと、センター対策。
あと、9月の中頃になると二次対策の講座の説明があります。自分はそこで4つ講座をとり15万ほどかかりました。合計すると65万ぐらいですかね。
金額の参考にしてください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:理科一類。 さん

15/05/20 19:02

合格体験記を書いたのですが、メインの
「東進はまともにお金を払って行く所ではない」
という趣旨の部分がことごとく削除されてましたので、こちらで補完させて頂きます。

先生については、質が高いと僕が保証できるのは、東大特進コースに出講されている先生だけです。ゴロゴしてる人とか、ラノベ出してる人の授業は、ちょっと見た限りでは「生徒の考える力を育てる」ものではありません。

ハイスクールについては、あとはウィークポイントしかありません。ネットを通じた確認テストは自動採点するために選択式か穴埋めの問題しかありませんので、考え方の復習になっているのか甚だ疑問です。また、講座の料金だけでも高いのに、模試も添削も役立たず(であることが多い)チューター代も別料金です。
僕はハイスクールは、無料招待講座だけ受けるものと思っています。特に林先生の講座は、無料講座だけでも先生のエッセンスが詰まっているのでおすすめです。

僕は結局、模試で特待認定を取って、受講料ただで(若干の教材費は払って)特進コースの良さそうな授業をサプリメント的にとる、という使い方に終始しました。
3~12時間くらいの一講座が1500~2500円くらいで添削のついている講座もある、かなりお得なコースです。ちなみに東進全体の東大合格者のうち半分以上は確実にこのコースから出ていますが、このコースの人は大抵別の塾をメインに受けており、東進に所属していなかったとしても合格するような人たちです。

東進全体の利益構造は、普通にハイスクールで受けている人からお金を巻き上げて特進コースなどの宣伝費に充て、新規受講者を拡大する、といったものだと推測されます。

東進の宣伝戦略を逆利用して買い叩くつもりのない方は、他をあたった方が無難です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

5ページ中1ページ目を表示(合計:23件)  1 |  2 |  3 |  4 |  5 次の5件