投稿者:エデュ さん
08/07/10 23:49
以前、明光義塾と関わったことがある者です。
明光義塾という塾はフランチャイズ展開されている塾で、全国それぞれの教室をそれぞれの経営者が経営しています。まずこの前提を知っていただかない限り、明光義塾に対するただ一方的な誹謗中傷はどうかと思います。
確かにさまざま嫌な思いされている方もいるようで、きっとそれは事実であり、講師の水準・経営が劣悪な教室に運悪く当たってしまう場合が少なくないかもしれません。
私は数年前、MAXISという会社の傘下にある明光義塾で働いていました。その傘下の、ある教室で働いていたのですが教室長・副教室長共に熱心で、講師陣も優秀な人間ばかりでした。生徒に教えるための予習はどの講師も欠かさず、この教室に生徒が多い理由も分かる気がしました。
あまりの熱心さに、初めは社員の多い塾かと思っていましたが社員は教室長と副教室長のみで、講師はすべてアルバイトでした。
明光に限らずどの塾に関しても言えると思いますが、塾の講師の良し悪しは、一概には言えませんがその“立地場所”に少なからず関係していると思います。
・比較的(中堅以上の)大学が集まっているところ。
・教育熱が高い街。
この二つを満たす場所に立地する塾はたいてい間違いないと思います。ちなみに私の働いていた明光はそうでした。塾に勤めている知人らも同様のことを言っていました。
ですが、もしその条件を満たしていなくもよい教室はもちろんあるでしょうから、あとは体験入塾をするなりして子どもと親御さんで判断するしかないと思います。
これから塾をいろいろお探しの方にお願いしたいことは、決してネームバリューで塾を決めないことです。さも受験の名門のように名乗っていても、合格者数を水増ししていたり、営業成績第一主義であったり、このご時勢ですからそれは様々な塾が存在します。
集団指導や個別指導、家庭教師などどれが一番いいかは子どもによりけりです。
確実に子どもの学力を伸ばす塾。そのただ一点を突きつめてじっくり探してみてください。いい塾は必ずあります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/07/11 00:26
フランチャイズ展開する以上は,本部が看板に対して責任を持つのは当然だ。責任も果たせない所に看板を貸すのは,いかがなものか。看板料だけ貰えたら,後は,ほったらかしにしてもいいのか?セブンイレブン・ローソン等のコンビニでさえ管理できているというのに。お前らのようないい加減な塾のせいで,真っ当に取り組んでいる塾まで,変な目で見られているのだ。お前は内部関係者だろう。こんな所に書き込みをしているなら,内部改革でもしていろ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する23 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サピックス講師 さん
08/07/11 01:30
エデュさんのコメントについてですが、
明光義塾への誹謗中傷という取り方はおかしいと思います。
あくまで、ごく一部の不届き者についての話です。
明光義塾の授業が良いとか、悪いとかは一言も書いてません。
教室長と講師の間にトラブルがある職場では、
講師の仕事の質は悪くなるだろう、
という常識的見解を述べたのです。
66 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:YAMAKASHI さん
08/07/16 14:06
一部の校舎の評判が良ければ、
その恩恵を受けて、他校舎の売上があがる。
一部の校舎の評判が悪ければ、組織全体のイメージが悪くなり、評判と関係無い校舎の売上も下がる。
シナジー効果と複利の効果を合わせ持ったもの。
それがフランチャイズ。
小さな問題点は早く直さないと、
組織が大きければ大きいほど、
後で大ダメージを喰らう。
クレームは、その前触れなのだと思う。
つまり、「こういった問題点があると、
いつか破綻しますよ」という
お知らせみたいなものだ。
大惨事の発端となるのは、いつだって小さな事。
小さな問題に真摯に向き合わない組織は、
いずれ駄目になる。
会社の倒産は天災ではない。
明らかに人災である。
小さな問題に向き合える、大きな組織であってほしい。
44 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/07/16 15:02
しかし,E光・M光・R海・Tマス・Tライ等のトップが利益至上主義の考えを改めて,顧客満足第一になるのは,可能でしょうか?私は無理だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する53 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ケニー さん
08/08/07 11:17
健全な経営をしていても、利益が伴わなければいずれは破綻します。
ある程度の資本力・利益を出さないと塾は成長できません。
評判だけでは利益は出ません。
利益がなければ塾を支えることが出来ません。
いずれ大資本が飲み込んで終わりです。
再編はいつも行われています。
利益至上主義といいますが、塾はあくまで企業です。
企業である以上、利益至上主義でなくてはなりません。
ただし理念としては、利益であってはいけません。
このような矛盾はどのような会社でも持ち合わせている問題です。
塾はなおさらではないでしょうか。
52 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サピックス講師 さん
08/08/18 02:29
ケニーさんのおっしゃる通りです。
ただ、塾というのは電力会社みたいなところがあって、
家庭にある程度の稼ぎがあれば、電気代を払うように、
当然の如く、塾の月謝を払ってしまう親御さんがいて、
塾の経営は支えられているところがあるのです。
大した能力もなく、生徒のために企業努力もしなくて
生徒の親に偉そうなことを言って、えばっている塾の教師は、
生徒の両親に養ってもらっているのです。
もちろんすべての教師がそうだとはいいませんが、
これはとても悪い現象です。
塾を崇拝して、悪いものの核心には切り込まないのは、
日本人の悪いところじゃないでしょうか?
結局、塾という産業の抱えている問題は、
塾が努力をすれば解決するものが多いのです。
そこを、なんとなく塾に通わせる親も、塾の関係者も
見逃すようにしてしまうのです。
「利益をあげなくてはいけない」のは企業にとっては
至上命題ですが、そのための努力をあまりしていない
のが、塾をやっている会社には多いのです。
その理由は、日本人の根強い「塾信仰」にあるでしょう。
ダメな塾でも、なんとか生き残れてしまうのは、
本当にこの業界のダメなところだと思います。
28 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/08/18 23:44
反論します。すぐ近くに個別指導塾が,いくつかあります。そこでは月謝が以上に高価です。生徒がそこで何をしているかといえば,おしゃべり・居眠り・携帯いじり・飲食・立ち歩き・・・です。では,先生は?新規勧誘の電話・授業報告書き・添削して返すことのないテストです。テレビCMを流すような所がですよ。これが利益(利得)目当てでなくて何なのですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/08/21 01:30
サピックス講師様,大至急,返事を下さい。私の反論への反論を,楽しみにお待ちしております。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する28 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サピックス講師 さん
08/08/21 21:29
現他塾講師さん
失礼ですが、何かを勘違いしているようです。
私の意見は、現他塾講師さんへの反論には当たりません。
31 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりの会計士補 さん
08/08/23 23:47
門外漢ですがひとこと。
言葉の定義が曖昧なような気がしますね。
「利益至上主義」という言葉が使われていますが、
?経営者として企業の利益を最優先する考え方
?利益さえ上がれば、顧客に対するサービスは重視しない考え方
という、二つの意味で使われていますね。
どちらも正解だと思いますが、?の考え方を持っている塾は
早く考えを改めたほうが良いと思いますよ。
ところで、現他塾講師さんの意見についてですが、
そんないい加減な経営をやっている塾は、どこですか?
差し支えない範囲で教えてください。
26 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/08/26 01:22
夏季講習会の締めくくりテスト作成に時間を取られ,返答出来ませんでした。すみません。御質問ですが,都内に確実に存在しますよ。そこから流れ来る生徒は,完全に思考回路が破壊されています。迎えに行った親が呆れていました。「プリントを配って,はい,おしまい」は楽そうでいいですね。私は,絶対にやりたくありませんが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する22 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元塾関係者 さん
08/09/26 21:20
他塾に対して利益追求がどうとか言ってる時点でその人も
『そうしたいけど良心があってできない』
と思ってるように見えますね。
明光に限らず塾もしくは子供相手の仕事というのはほとんどがボランティアに近いものですよね。
子供の食事・医療費・服・・・なぜ大人のものより安いのでしょうね。(大人より手がかかることが多いのに)
そんな中、生き残るために利益に目をつけたのだからしょうがない部分もあると思います。
利益を取っているのは明光本部(他塾ならその本部)のみだと思いますよ。現場の社員やその場にいる人を責めるべきではないですね。
それと私の理論(考え)なのですが、
? 高校受験は集団で
? 大学受験は個別で(ただし有名予備校があれば別)
がベストだと思います。
?・・・何故かというと高校受験までは子供として扱い、厳しい環境におかれた状態で勉強に望むべきと思うからです。また、中学生までは親がしっかり背中を見せて示す必要があります。
私が担当した子供の話で
《親が「勉強しなさい!」って言うけど、言ってる親は韓流ドラマ見ながら酒飲んでグータラしてる。》
こんな親の子供はやる気が出ないですね。自分も何かに(一緒に)頑張っている姿を見せたり示さないといけませんね。
?・・・大学受験については本人が望む方法が良いかと思いますが、パソコンの画面を見て勉強する塾?や集団塾は意味がないと思います。集団塾に行くくらいなら有名予備校に行くべきですね。教務力が違いすぎます。
それで、すぐに勉強の質問ができるという点で個別をお勧めします。大学受験は範囲が広いので個別がいいですね。
明光の近所に有名私立、まともな国立大学があればある程度信用できるでしょう。
理系の生徒さんには国立高専の講師が良いと思います。大学生に比べてはるかに知識が深く、学力が高いです。
長々と述べましたが、勉強するのは子供であって、その子供は常に親をみているということです。親が自らの考え、行動を示して子供の手本になるようにすることが受験合格への第一歩ですね。
36 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾関係者 さん
08/09/27 01:20
>>明光に限らず塾もしくは子供相手の仕事というのはほとんどがボランティアに近いものですよね。
子供の食事・医療費・服・・・なぜ大人のものより安いのでしょうね。(大人より手がかかることが多いのに)
そんな中、生き残るために利益に目をつけたのだからしょうがない部分もあると思います。
これでは、「正しい教育活動はボランティアである」
というふうにに聞こえます。
それに、利益に目をつけたのだからしょうがない、というのは、
お金を稼ぐことは必要悪であるかのように、取れます。
そもそも、塾と学校では求められているものが違うのです。
学校はともかく、学習塾はビジネスですよ。
冷たい言い方ですが、塾はサービス業です。
ですからボランティアで終わってはいけないし、
学習塾に生徒さんや親御さんの期待に応える為、
学校の先生にはない、技術やメンタルを身につけなくては
いけないのです。
一つの産業として、プロ集団として利益追求を行うのだから、
いい加減なことはできないし、また提供したサービスに見合う
対価を、お客様から頂戴するわけです。
26 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:某明光社員 さん
08/10/04 23:18
明光のとある教室で働いてる社員です。
正直、個別指導業界では集団塾と異なり、基本的に教室長以外はアルバイトで賄っているところがほとんどです。自分は明光に入る前で他の個別で働いていましたが、そこもそうでした。正直、明光義塾の中でも教室によって格差があるかと思います。
やはり人数が多い教室とそうでない教室では、地域差もあると思いますが、講師の質や内部環境、教室長のスキル等によるものが大きいと思います。
例え、ちゃんと教えられない講師でも、教室長のフォローや他のアルバイト講師のフォローがあれば、それはまた、保護者の目線として異なってくるのだと思います。
同じ、明光義塾でもFCによって方針が異なっていたりします。やはり全国1700教室あると最低1700人の教室長がいて、何百人というオーナーもいるので、なかなか難しい部分があります。
ただ一ついえることは、講師の質もそうですが綺麗で環境整備がしっかりしている教室が何よりも受け入れられるのかなと思います。お母様目線からすると、このように考えている人が多いようです。あとは、その教室の教室長に自分の子供を任せられるかということが多く関わってくると思います。
教務力だけに頼っている親御さんは正直、明光ではなく他の塾に行っているのかな…と思ってます。
ま、自分が親の立場だったら、いくら講師が頭良くて、あいさつもしっかりしていても、汚い教室や環境が悪い教室には預けられませんからね。
長々と失礼致しました。
21 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くみ さん
08/10/04 23:25
皆さん、色々書いてますがそんな思っていることあったら明光義塾本部にクレーム入れたらどうですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する20 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりのもの さん
08/10/07 02:06
本当、本部にクレーム入れるべきですね。
それが受け入れられるかどうかはわかりませんが。
ま、難しいところですよね。
塾は教育サービス業であるということ。
そして、会社であるということ。
そのあたりが学校とは違いますからね。
ただ、明光義塾1700教室ピンからキリまでありますからね。
32 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾関係者 さん
08/10/07 03:32
本部に言っても、多分無理ですよ。
なんせ、一人の担当者が、10校以上の世話をしてるん
ですからね。
それに、新校のフランチャイズの教室長の研修等で、
クレームに付き合っている時間はないはずです。
付き合っていたら、本部の人間は過労で倒れますよ。
クレーム処理って、五分くらいでは済まないです。
相手の怒りがおさまるまで、じっと話を聞かなくてはいけないので、最低30分。長い時は数時間はかかりますよね。
クレーム処理能力は、他の会社に比べて
低いんじゃないかな。これはあくまで予想ですが。
「判断は、室長にゆだねます」
くらいのことしか言えないはずです。
だから、室長に問題ありの場合は、
どうにもならんわけです。
入塾を考えている方は、よく室長の人間性を見てください。
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:食品会社社員 さん
08/10/07 15:09
全部読ませていただきました。バラバラな品質にもかかわらず,商品を提供しようという発想が理解できません。教えて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の良い口コミへの返信 さん
08/11/12 23:51
以前、明光のフランチャイズと本部へ中途入社(社員)の面接へ行きました。
感想としては、フランチャイズはそのオーナー次第だと思いました。
研修という名のもと、2つの教室へ4日間行くことになりました。
1つの教室の教室長はサイアクでした。
婚期が遅れた感じの女性。
いつもイライラしていました。
もう1つの教室はまだまともでした。
2つの教室でその日に「じゃあ授業して下さい。」と言われしました。
いきなりしていいものかと思いましたが(予習もなしで)しました。
その日に”今日の担当”みたいな貼り出しがしてあるシステムのようで、
その日にいきなりしてもいいものなんだと知りました。
社員の質があまりに悪かったので、採用を辞退しました。
本部の明光(池袋)へ面接に行った際
「本部(管轄教室)はフランチャイズがうまく運営できるように考えて、運営していかないといけない。」とか
「休みはひと月にほとんどないから。」など平然と言われました。
本部管轄教室は生徒のことなど考えずに、
フランチャイズがうまくいくことだけを考えて運営していることがわかりました。
生徒なんかよりもフランチャイズのことだけです。
これを聞いて、後日採用を辞退しました。
おそらく本部管轄教室は生徒は2の次でしょう。
フランチャイズ教室は教室によってはまともはところもあるかもしれません。
いずれにしても、明光は個別指導というには程遠いと思います。
自習スタイルでしょう。
個別指導を期待するのなら、他塾の個別指導専門塾へ行った方がいいです。
自習でも大丈夫。自分で先生がいなくてもできるという生徒は通ってもいいのかもしれません。
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教室長をしています。 さん
11/08/24 00:43
生徒へ
明光だけはやめとき。いつもごめんね。
でも会議でおこられることを思ったら、
みんなに必要のないコマ数を提案せざるをえない。
生活のためには仕方ないんだ。ごめんね。
保護者へ
なんでもかんでもほめ殺しにしてすいません。
成績優秀者の掲示物も、実際には生徒の偏差値は30とか40です。
京都の公立?類レベルです。
塾に通わなくても合格できる高校ですね。
なんでもええからほめる。は上司からいわれているので
忠実に実行しています。すいません。
講師へ
コマ数の話ばかりしてごめんね。
模擬授業もなくてごめん。研修が心構えばかりなのも
ごめんね。時間外労働もごめん。
会社へ
僕は関西の明光で教室長をしています。
生徒数の激減の原因を考えてみましょう。
そろそろ中身をしっかりしませんか?
これは会社を思っての、愛情をもっての、提案です。
幸せになってほしいんや。願ってるんや。
夢実現なんや。スキルアップなんや。自己実現なんや。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする