投稿者:ブブ さん
11/07/04 09:30
中3の息子が 塾に行きたいと、あちらこちらの塾を探しました。
2〜3件 見学や体験入学をして 明光が一番分かりやすいと本人の希望を聞き 明光に決めました。
明光に行き始めて 半年。
今月に入り 夏期講習の件で面接の案内が来ました。
行ってみると、各教科の弱点があることを指摘され 夏休みの期間に60時間以上の講習を受けて欲しいというものでした。
本人が決めて 塾に行き始めたものの やはり勉強は好きでなく。
行きたくない・・・・というような様子が伺える中、60時間?
そして 何より驚いたのは 夏期講習代金が 14万以上。
友人に話して 聞いたら 驚いた人も居るけど、
子供手当てを使って支払うことにしたという人も居た。
一コマ 2500円らしく・・・。
2500円が 安いとか妥当だとか・・・考え方は さまざま。
でも 我が家は そんな余裕さえない。
毎月の月謝でさえ ぎりぎり生活なのに・・・。
その60時間の講習を受ければ 成績上がるのでしょうか?
必ず 志望校に合格するのでしょうか?
冬になったら またココが弱点!と言われ つきの月謝が
5万以上になるとも聞きました。
そんなにうちの息子バカ?
弱みに付け込まれて 脅かされているような気分にもなり、
なんだか・・・・この件で 悩みっぱなし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん
11/07/04 10:24
明光本部の手口です。
うっかりその手に乗っからないでください。教室長もノルマでやらされているのです。
これまでで明光で成績が上がった子なら検討してもいいとは思います。
しかし、そもそも本人にその気がなかったら学力は伸びません。それに明光に通うだけでもまいってしまうでしょう。
講師がその子に専属してついて教えてくれるわけでもないので、結構いい加減な授業が展開すると思いますよ。
集団塾や家庭教師の方が安上がりで学力向上も期待が持てるでしょう。
18 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:保護者 さん
11/07/04 10:25
家の子供は栄光に行ってるのですが、ここも金額が高いです。夏期講習のほかに合宿毎月の月謝合わせると24万ぐらい。合宿は断りました、四日ぐらいで成績上がるとは思わないし、夏期講習で一生懸命やってもらうしか、びっくりしたのが、友達の子供さんが明光に行ってるのですが、夏期講習を入れると30万ぐらいと聞いて、うちより高いと思いました、もちろん払うよと言ってたので、びっくりお金ある人はいるんですよね。うらやましかった。ただ、そんなにお金かけても、本人次第ですから。やる気がないのでは、成績は上がりません、親身になって、どこが苦手なのかを教えてくれるのなら、個人塾のほうがいいのでは。ただ問題集をこれだけやってみたいじゃ、本人勉強があまり好きではなければ、やらないし。頭痛いですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する16 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元講師 さん
11/07/04 11:48
夏休みの夏期講習・・・
確かに必要性で考えれば必要かと思われます。
しかし、教室長がノルマで獲得した時間数に対して、
それ相応な内容がお子様に提供されているかが問題になって来るでしょう。
現場の講師と教室長が、お子様の弱点を正確に分析し、この単元はこの問題集のこのレベルの問題を何時間使って理解させる。
という計画がしっかりしていれば、効果は出るのかも知れません。
しかし、私がいた教室では、教室長と生徒さんとの二者面談でただ闇雲に、この単元出来ていないよね?などと言いながら日程表に丸を付け、次の保護者面談では、お子様と相談した結果150コマ必要です!
そこで、金額を聞いてびっくり
そして教室長はコマを取ったはいいが、後は現場に丸投げ、講師は授業ごとにコロコロ変わるので、思うようにテキストが進まない・・・
まだ、夏期講習の受講申し込みをされていないのでしたら、保護者面談の際に、お子様に対する具体的な計画を示してもらってはいかがでしょうか?
ただ、あそこが出来ていないから、ここが苦手のようだからと言われるだけでなく反対に、では夏休み後のうちの子供の成績はどのように変わるのか数字で示してくださいと。
11 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん
11/07/04 14:21
そんなに気にすることはないですよ
教室長は受験生全員に100コマ以上勧めるという基本方針があるだけです
この金額の範囲内でやってくださいと言えばそれで済みますし
余裕が無ければ増やさなくても問題無いです
受験生の中には提示通りに講習を受ける生徒もいますが
普通はそんなに受けません
子供が乗り気ではないのなら受けないほうがよいでしょう
営業的には「誰々君がやるから僕も受けたい」と言う空気を教室内に漂わせるのがポイントです
親は子供に頼まれると断りにくいですよね?
どなたもご自身で本当に必要かどうかをよく検討されるとよいです
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん
11/07/04 17:03
明光本部が作成した単元の一覧表を教室長が生徒をうまく誘導して生徒自身に「自分はここが苦手だ」と書かせる。
子どもが書いたものを見せつけられると、金額が高くても払ってあげなければいけない、という親心をたくみに利用する訳である。
生徒の弱点を克服した経験を持ち合わせた教室長は数少ない。教室長は雇っては数年で辞めていく。FCはとくに離職率が高い。
生徒の弱点は教えている講師のほうがよく分かっているが、講師の意見を聞いてカリキュラムを作っているところは、よほど良心的なところだろう。
夏期講習の授業内容については、保護者はもっと突っ込んでいい。夏休み明けの学校の試験でも模試でもいいから、講習で学んだ単元の8割は取れるようになっているんですね?と厳しく約束させるのでも良い。
その子に合ったオーダーメイドとか売りにしているが、そんな研修は教室長は受けていないから、弱点の把握の方法というのは教室長の試行錯誤によるもので、成績が上がる保証なんてない。
教室長の真剣さが生徒に伝わり、生徒にやる気が出るのであれば、授業内容には期待が少しは持てる。
髪型、服装がチャラい。話がまとまりがない。子供が教室長を信用してない。何か心当たりがあれば、講習は受けないほうがいいでしょう。
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:4児の母 さん
11/10/30 05:11
こんなの100コマ以上なんてありえませんね
私の長男も中学時代に明光義塾に行かせていました。
入塾した時は週2コマだったのに三者面談があるたび苦手があるななどと指摘されどんどん授業数を増やされました。
週2コマから週4コマか5コマくらいまで増やされたような気がします。
また夏季講習でも10万円以上の費用がかかるようでしたので直ぐに違う塾に行かせました。
ここ少し高すぎるような気がする。
ただお金が欲しいだけかもしれない。
あなたも異常と感じるなら辞めさせて違う塾に行かせるコトをお勧めします。
私は「個別指導塾スタンダード」に行かせましたよ。
料金も格安で成績アップ保証などもやっていて主婦の味方って感じです。
あくまでも個人的意見ですので。。。。。
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん
11/10/30 11:09
個別なんてどこも一緒一緒。スタンダードも100コマ提案とかザラ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾の悪い口コミへの返信 さん
12/01/08 00:50
スタンダードの社員にだまされないでください。
スタンダードほど金儲け主義の会社はありませんよ
新卒の塾長が適当にやってますから注意してください。
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教室長経験者 さん
12/09/08 20:16
各フランチャイズでは、1か月の売り上げに対して、夏期講習でいくら売り上げるかで目安が設定されています。
例えば良心的なFC本部では、通常月謝売り上げの1倍です。
(単価2万円で50人、月100万の収入なら夏期講習で100万円が目標)
ただし明光、栄光、スタンダードは業界でも有名なノルマの高さがあります。
明光では10〜12か月分です。ですので、一年分を夏期講習で稼ぎ、途中で辞められても収益が落ちないような設定です。
あまり批判的なことばかりもどうかと思うのですが、良い点の方が少ないです。
そもそも開校も閉校も、退塾率も教師退職率もずば抜けて高いことからも使い捨てで生徒や教師を見ている傾向が強いと思いませんか?
個別で3人以上という表現が、そもそも無理があると思います。
明光式のいわゆる”自習”で伸びる子なら、そんなに行かなくても図書館で勉強+聞きたいところだけ質問すればよいのでは??
個別指導塾の相場から行っても、夏期講習10万円以上は法外だと思います。
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:教室長経験者 さん
12/09/08 20:16
各フランチャイズでは、1か月の売り上げに対して、夏期講習でいくら売り上げるかで目安が設定されています。
例えば良心的なFC本部では、通常月謝売り上げの1倍です。
(単価2万円で50人、月100万の収入なら夏期講習で100万円が目標)
ただし明光、栄光、スタンダードは業界でも有名なノルマの高さがあります。
明光では10〜12か月分です。ですので、一年分を夏期講習で稼ぎ、途中で辞められても収益が落ちないような設定です。
あまり批判的なことばかりもどうかと思うのですが、良い点の方が少ないです。
そもそも開校も閉校も、退塾率も教師退職率もずば抜けて高いことからも使い捨てで生徒や教師を見ている傾向が強いと思いませんか?
個別で3人以上という表現が、そもそも無理があると思います。
明光式のいわゆる”自習”で伸びる子なら、そんなに行かなくても図書館で勉強+聞きたいところだけ質問すればよいのでは??
個別指導塾の相場から行っても、夏期講習10万円以上は法外だと思います。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする